-
1. 匿名 2020/11/14(土) 15:34:34
主の職場は電車で20分ぐらいのところにありますが、来年職場が家から1時間半の場所に移転します。
辞めようか悩んでいます、、、
皆さんならどうしますか?
+65
-0
-
6. 匿名 2020/11/14(土) 15:36:32
>>1
1時間半はキツいね
職場近くに引っ越せないなら辞める選択肢は生まれてしまうね+148
-0
-
16. 匿名 2020/11/14(土) 15:38:03
>>1
引っ越すっていう選択肢はないの?
1時間半の距離を通勤してたけど職場に着くまでに疲れるし、仕事終わって家ついたらもうぐったりでご飯作る気力もないし生活がめちゃくちゃになったよ+68
-2
-
20. 匿名 2020/11/14(土) 15:42:08
>>1
若い人は体力的に大丈夫かもしれないけれど
歳と共に長距離通勤は辛くなっていくはず。
その反面今のコロナ渦だし、世の中歳と共に再就職は厳しくなっていくのが現状だからね。
何を重視するか何を犠牲にするか人各々の価値観につきるよね。
第一に健康あっての仕事。+22
-0
-
22. 匿名 2020/11/14(土) 15:43:25
>>1
家にこだわら無いのでたぶん引っ越す+6
-0
-
35. 匿名 2020/11/14(土) 15:52:05
>>1
自分も引っ越す。
私はそうした。
一時間ならなんとかいけるけど、一時間の一時間半はかなり違うんだよね…
+7
-0
-
45. 匿名 2020/11/14(土) 15:56:53
>>1
それがストレスなら辞める。
ストレスにならないなら続ける。
通勤のストレスと職場の居心地を比べて、自分にとってより良い方を選ぶかな。+10
-0
-
47. 匿名 2020/11/14(土) 15:59:12
>>1
少し違うけど、
都会のオフィスから、田舎のオフィスに部署ごと移動した時は辞めました!
都会が好きでお店やカフェや周りの環境が好きだったのに、楽しみのない田舎になってしまったので。
若かったしね。
今となってはそんな理由で辞めるなんてって
思うよー+9
-1
-
51. 匿名 2020/11/14(土) 16:04:29
>>1
私も通勤時間が15分から1時間半になりましたが、やっぱり通勤が辛くなって一年後に退職しました。最初は何とかなると思ってましたが、ダメでした。+16
-1
-
52. 匿名 2020/11/14(土) 16:05:01
>>1
似たような経験あります。
原付で10分くらいだったけど、原付で駅まで20分、JR20分、乗り換えて20分、徒歩15分とめっちゃ遠くなりました。
その当時は若かったのとその仕事がすごく好きだったから続ける事に決めました。
しんどかったのは繁忙期。終電で帰るのがしんどかった。
良かったのはJRの駅付近で寄り道できたこと。
早く終わった日は遊んで帰ったり飲みに行ったりしてて楽しかった。
今はもう子供もいるので遠くの会社は無理ですが…。+4
-1
-
54. 匿名 2020/11/14(土) 16:07:56
>>1
1時間半はキツイね…私なら辞める。
職場が遠くなって通勤困難になったら、確か失業保険も早くもらえると思うよ〜。+6
-0
-
64. 匿名 2020/11/14(土) 16:36:53
>>1
1時間半は通えないよね
それからずっと毎日続くんだもんね
私はいろいろ転職して1時間くらいの通勤時間の職場が多かったけど
疲れてる時とかはしんどかったよ
電車も座れるわけじゃないし
毎日往復で2時間って思うと時間も損してる
良い職場なら自分が引っ越して(一人暮らしで自由がきくなら)ついて行く
嫌な職場なら辞めるいいチャンス
だけどコロナで求人少ないから、次見つけてから+9
-0
-
65. 匿名 2020/11/14(土) 16:37:56
>>1
片道1時間半で通勤してるけど慣れればどうってことない。元々電車通勤なら慣れると思う。
電車乗ってりゃ着くから。座れないならキツイけどね。
まぁ、私は職場は遠ければ遠いほうがいい(住んでる場所と職場が近いと休日誰かに会いやすい)から遠くても気にしないってのはあるけど・・・+4
-4
-
66. 匿名 2020/11/14(土) 16:41:33
>>1
私は通勤時間は短ければ短いほど良いと思ってるから辞める
イギリスの研究で、通勤時間が長ければ長いほど人の幸福度が下がってるって結果出てたよ
理想的な通勤時間は16分だって
最終的に、仕事の満足度については、1日の通勤時間が20分増えると、給料が19%減ったのと同程度のネガティブな影響が及ぶらしいよ
「通勤時間 幸福度」とかで調べると詳しく書いてある+6
-0
-
71. 匿名 2020/11/14(土) 16:59:15
>>1
持ち家でなく、賃貸住まいなら引越し検討する。
でも今の職場辞めたいって思う要素があるなら、それを機に退職する。
良いタイミングだと思うので。+5
-0
-
73. 匿名 2020/11/14(土) 17:05:27
>>1
1時間半の内容にもよる。
車で1時間半は相当きつい。
電車とバスを乗り継いでも相当きつい。
首都圏で電車だけだったら、まあ、頑張れなくもない。ずっと座っていける時間帯を考えれば。
あと、残業時間にもよるかな。+1
-0
-
78. 匿名 2020/11/14(土) 18:44:44
>>1
今私もそれに近い状況で悩んでる。
上司には前から言ってあるけど、近い所への勤務だけにはならなそうだし、勤務上でも不満があるから、この冬で変わらなければ愛想が尽きてやめることに本腰入れないとなと思う。
でもコロナ禍で求人減ってるしね。できることも限られてる中、悩ましいわ。+4
-0
-
79. 匿名 2020/11/14(土) 18:56:03
>>1
今なら引っ越すかも。コロナ禍の最中で転職はちょっとリスキーだし。+2
-0
-
81. 匿名 2020/11/14(土) 20:07:59
>>1
1時間半だと「自己都合の退職」扱いなんだよね。
気持ち的には会社が移転なんだから会社のせいにしたいんだけどね。
片道2時間、往復4時間から、事業所移転により通勤困難というのが認められる。
+6
-0
-
83. 匿名 2020/11/14(土) 20:59:35
>>1
近くても辞めます。
モラハラ、パワハラで円形脱毛症になりましてので+1
-0
-
84. 匿名 2020/11/14(土) 21:31:52
>>1
自分の置かれてる環境で大きく違うかな。
結婚して子供が居るなら、辞める。
子供を産む予定でも辞める。
子供が大きくなって後は定年まで...なら通勤までの疲労度で決める(1時間とかギュウギュウの電車は40代後半からは辛そう)
独身なら、仕事が好きかで決める。
前から辞めたいと思っていたならチャンスって思っちゃう。
転職する時の面接で「何故転職を?」ってのに堂々言えるから。
好きなら辺鄙な土地でもない限りはついて行くかな!
+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する