ガールズちゃんねる

お受験する家庭の年収

1671コメント2020/11/18(水) 23:42

  • 1. 匿名 2020/11/11(水) 10:49:09 

    サラリーマン家庭で年収800万円程度では厳しいでしょうか‥。
    公立優位の地域ですが公立小中学校の評判が良くないのでお受験検討中です。

    +348

    -105

  • 11. 匿名 2020/11/11(水) 10:52:41 

    >>1
    学費や寄付金によるかな。
    一人っ子ですか?

    +335

    -6

  • 16. 匿名 2020/11/11(水) 10:54:49 

    >>1
    小学校から大学までの学費を計算してみる
    住宅ローンと合わせても大丈夫かどうか
    主も働く
    こどもの人数にもよる

    +338

    -3

  • 17. 匿名 2020/11/11(水) 10:54:51 

    >>1
    越境させたら?

    +82

    -11

  • 35. 匿名 2020/11/11(水) 10:59:39 

    >>1
    受験する私立によるんじゃないのかな
    寄付金とか合格以降も出費あるの知ってたほうがいいよ
    私の通ってた私立の付属は年間150万くらいだったなでも寄付金とかあるし
    兄はの私立の付属は某有名付属だけど私よりも低いって両親がいってたなあ
    寄付金も大学卒業と同時に返金してくれたらしい
    私の通ってた学校はなかったなw

    父親は某有名商社の商社マン

    +93

    -29

  • 46. 匿名 2020/11/11(水) 11:01:59 

    >>1
    ひとりっ子ならギリギリ。
    プラスあなたが専業主婦から最低でもパートするかフルタイムで働かなきゃ子どもが大きくなったときと老後が怖いなー。
    公立の評判が良くなくても小学校は公立、中学から私立の方がいいんじゃない?評判が悪いというなら家でしっかりサポートすればいいんだし。

    +214

    -7

  • 54. 匿名 2020/11/11(水) 11:04:52 

    >>1
    旦那一馬力で900万だけど、一馬力で私立は難しいだろうなとおもってるよ。

    +210

    -8

  • 55. 匿名 2020/11/11(水) 11:05:12 

    >>1
    費用の差があるから学校にもよるけど
    まあ大丈夫じゃないかな800なら

    +7

    -25

  • 66. 匿名 2020/11/11(水) 11:07:57 

    >>1
    地域や学校にもよりますけど、身の丈に合った選択をした方がいいですよ。
    そうでないと、お子さんがかわいそうです。

    +99

    -6

  • 68. 匿名 2020/11/11(水) 11:08:40 

    >>1
    子供は1人ですか?受験は小学校?
    それにもよる

    +38

    -0

  • 70. 匿名 2020/11/11(水) 11:08:45 

    >>1
    平均年間120出せるなら大丈夫
    学校費以外の色々含めてね

    +89

    -1

  • 81. 匿名 2020/11/11(水) 11:10:40 

    >>1
    小学校から?そもそも公立優位の地域に私立小学校って少なくない?
    東京とか大阪ならいろいろ私立でも選べそうだと思うけど。

    +70

    -2

  • 83. 匿名 2020/11/11(水) 11:11:18 

    >>1
    一人っ子で夫一馬力で800万ならいける
    妻が働きに行けば余力あるし
    でもあまりにも金持ち多い所や小学校からじゃなく中高一貫校とか賢い普通家庭の子どもが多い所がいいかも
    子どもが劣等感でいっぱいにならないように
    後は小学校からお金かけたのにお勉強苦手で公立中学戻ってきて結局偏差値低い高校行ってる人もいるからギリギリで小学校から賭けに出るのは勿体ないかも

    +142

    -8

  • 86. 匿名 2020/11/11(水) 11:12:11 

    >>1
    偏差値よりも親の金持ちの多さを、口コミで調べた方がいいね。私立小からって、信じられないくらいの富裕層がウジャウジャいるから。
    運良く入れたとしても、あまりにも周りの環境が違い過ぎると、子供はツラくなる。
    小学生って結構残酷だし、多感な思春期も
    あくまで通い続けるのは、親ではなく子供。

    +205

    -2

  • 119. 匿名 2020/11/11(水) 11:22:52 

    >>1
    サラリーマンで私立の小学校行かせてる人いるけど肩身狭いらしいよ。
    クラスのお友だちの親は桁外れの金持ちか医者や弁護士ばかりって言ってた。
    全部が全部じゃないと思うけど。
    ちなみに京都の有名大学の付属小の話です。

    +124

    -7

  • 120. 匿名 2020/11/11(水) 11:23:14 

    >>1
    小学校からならちょっとキツイような気もするけど、お子さんは一人でまだ幼稚園かな?
    それなら旦那さんも若いだろうし、これから収入は上がっていくだろうから何とかなるかも!
    ずっと800万ならやめた方が良いと思います。

    +51

    -4

  • 124. 匿名 2020/11/11(水) 11:25:04 

    >>1
    新年中児がいます(ひとりっこ)。
    都内で収入同じくらい、持ち家ローンなし、教育資金2000万円用意済みで受験します。
    すでに通塾されていますか?
    塾の月謝が10万円近くかかりますし、これから冬季講習でさらに10万円。
    問題集も約10万円のセットがいくつか…とポンポンお金が出ていきますが大丈夫ですか?
    我が家は通塾は毎月のお給料から出すので、入学時にはまだ2000万円ある予定ですが、正直ぎりぎりかなと思っています。
    いまはこどものサポートのため私は専業ですが、必要ならいずれ扶養内パートくらいで働きに出ます。

    +75

    -4

  • 139. 匿名 2020/11/11(水) 11:30:00 

    >>1
    うち都内1000万超えてるけど、お受験させようと思わないよ。
    かなり無理することになると思う。
    お付き合いも大変だよ。

    +112

    -5

  • 143. 匿名 2020/11/11(水) 11:31:32 

    >>1
    旦那さんが30前半くらいで、一人で年収800万なら子供一人くらいギリギリ大丈夫かな!?
    いざとなれば、妻がパート出ればいいしね!

    私は小学校なんて私は何処でもいいやって感じ。

    とりあえず、うちは子供二人で共働き世帯年収1200万くらいだけど、高校まで公立に行けたら行かせたい。って感じの経済状況だよ。塾行かせておこう。ってくらいしか考えてないや。

    私の通っていた中学は茶髪とか◯◯組の娘とか居たけど、市内で一番有名高校の合格率高かったよ。大手メーカー社宅や公務員社宅が学区内に沢山あったからかな?
    噂だけではわからないから、中学生受験の状況とか小学校に聞けたら聞いてみるといいね。あとは小学校付近の塾とか情報持ってるよ。

    +20

    -5

  • 149. 匿名 2020/11/11(水) 11:34:20 

    >>1
    賃貸がローンか。
    賃貸なら引っ越ししたらいい。
    家を買ってるなら公立小学校から中受の方が良さそう。無理して私立小学校行かせる必要はないと思う。
    専業主婦なら家で子どもの勉強や気持ちのフォローもしやすいし。
    私立に行ったからと言ってうまくいくとも限らないし、その年収で私立小学校に行くことで失われることをよく考えて方がいい。
    というわけで行かせたい私立小学校の学費、寄付金、レベル等を確認してトピ主の収支と旦那さんの今後の収入がどうなるか考えた上でよくよく考えたらいいかと。
    でも私なら私立小はおすすめしない笑。

    +45

    -1

  • 159. 匿名 2020/11/11(水) 11:37:18 

    >>1
    具体的に、どう評判悪いの?
    例えば学力が低いのなら、早めに塾に行かせて自分の子の学力を高めてキープ。
    公立中学行ったら内申次第で受ける高校決まるから、他の子と差がついて偏差値上の学校行きやすくなるよ。
    無理して私立小学校行かせるなら、塾代に回すのはどう?

    +22

    -2

  • 162. 匿名 2020/11/11(水) 11:38:06 

    >>1
    小学校から私立は確実に無謀
    中学から私立なら800万はギリギリ、900でギリ何とかなるラインかなと思う
    (大学入学時の学費分の貯蓄や目処ある前提で)
    付属の小学校がある中学校の公開行事をいくつか見学したけど
    どの学校でも小学生のお母さま方は何かしらケタが違う!と感じたよ

    +62

    -3

  • 163. 匿名 2020/11/11(水) 11:38:35 

    >>1
    主人の1000万ちょい
    私は780万くらい
    子供を私学にいれたかったけど
    コロナで私の収入激減
    無理しなくて良かったと今は思います

    +63

    -4

  • 170. 匿名 2020/11/11(水) 11:41:19 

    >>1
    我が家もサラリーマン家庭(既に共働き)で、世帯年収1000万弱ですが、私立受験する予定です!学費がすごく高い学校じゃなければ、いけると思います!

    +17

    -10

  • 173. 匿名 2020/11/11(水) 11:41:52 

    >>1
    年収も大事だけど、母親がコミュ力ないと詰むよ。
    金持ち奥様同士、独特なソサイエティが出きてるから、入っていくにはそれなりの身なり+人間関係が上手なこと。
    逃げてもいいけど、子供のイジメに直結。

    +13

    -20

  • 174. 匿名 2020/11/11(水) 11:42:06 

    >>1
    今評判悪くても数年後はわからんよ
    先生も子供たちも入れ替わるから

    勉強面心配ならリサーチしていい塾探せばオッケー

    +15

    -0

  • 212. 匿名 2020/11/11(水) 11:53:45 

    >>1
    私自身、親の年収がもうちょっと少なくて中受しました。
    祖父母と同居でローンがなかったから、何とかなったのかな。
    でも入学してから、周りが夏休みは海外旅行!とか持ち物がブランド!とかで、やや肩身の狭い思いをした。
    あと親の職業でマウントされた…。「公務員って生活ギリギリの給料しか出ないんだよね~?」って。その子の親が、家でそんなこと言ってたんだろうな。

    +55

    -4

  • 213. 匿名 2020/11/11(水) 11:53:52 

    >>1
    兄の代の公立中学が荒れていたので、中学受験されられました
    しかし私の代の公立中学は平和、逆に私の入学した私立はイジメと学級崩壊気味で最悪でした
    私が特殊性だったのかもだけど、私立だから平和だって事もないよ

    +25

    -6

  • 220. 匿名 2020/11/11(水) 11:54:51 

    >>1

    他の負債によるかな。
    住宅ローンや賃貸は同居で必要ないとか。
    あと、国立や大学附属なら安いのでお子さんのポテンシャル次第で塾代や学費も変わる。

    年収だけではなんとも言えない。
    こればかりは各家庭で状況は全ったく異なるから。

    詳細を教えてもらえるならもっと答えやすくなるだろうけど、こんな不特定多数に聞くよりご主人と相談した方がいいと思う。

    中学受験の3年間のおおよその塾代、入学からの中高六年間、大学四年間のの最低必要最低限な学費、それぞれ数字はおおざっぱだけど出ているから調べてみたらいいよ。

    あと、子供の環境が心配で私立に入れたいなら、お母さんもパートなどで働いて稼ぐのは前提条件。

    +2

    -3

  • 223. 匿名 2020/11/11(水) 11:55:20 

    >>1
    800万では厳しいのではないでしょうか。

    +24

    -3

  • 227. 匿名 2020/11/11(水) 11:56:00 

    >>1
    学区が悪いというのは、ヤンキーが多いとかですか?

    土地の価格と学区の良さはやはり影響してるなと思います。
    稀にそこに県営団地が入ってしまってるケースもありますが…

    +10

    -1

  • 247. 匿名 2020/11/11(水) 12:02:31 

    >>1
    一人っ子ですか? 
    お受験とは小学校ですよね?
    情報もう少し欲しいです

    +19

    -0

  • 259. 匿名 2020/11/11(水) 12:08:19 

    >>1
    私立でも良心的な所や、
    国立や都立、県立、、公立中高一貫など安い所を狙えば?
    後は、主も働いて学費貯金するとかね。

    +7

    -0

  • 261. 匿名 2020/11/11(水) 12:08:47 

    >>1
    800万は無理じゃないかな?
    主出てこないかな

    +20

    -4

  • 270. 匿名 2020/11/11(水) 12:15:36 

    >>1
    地方都市。
    行かせたいなと思ってる私立小だと入学金30万、学費年間48万と諸経費。
    ひとりっ子&年収普通なので通わせられるかなぁと検討はしたけどやめた。我が家は習いごとの方に力を入れてるのですが我が家の年収では習いごとにお金をかけられなくなるから。
    1さんの子どもがどんな習いごとをしてるから分からないけど習いごとによっては諦めないといけない可能性もある。
    公立小の評判が良くないとのことですがけっこう持ち回りで良くなったり、悪くなったりします。先生の力量次第なところもあるんで。
    専業主婦なら子どものフォローもしやすいから評判が良くないからと無理して私立にしなくてもいいかなと思ったりもするよ。
    もし少しでも環境のいいところを目指すなら中受でもいいかと思うよ!

    +7

    -4

  • 279. 匿名 2020/11/11(水) 12:19:23 

    >>1
    やめた方がいいよ。
    入ってから惨めです。

    +25

    -6

  • 289. 匿名 2020/11/11(水) 12:22:43 

    >>1
    サラリーマンで私立ってこのご時世怖くない?
    大手でもこのコロナでどうなるかわからないのに。

    +11

    -6

  • 305. 匿名 2020/11/11(水) 12:27:16 

    >>1
    うちは公務員ですが、同じような年収です。
    私立のことはわかりませんが、我が家は長女と次女が国立付属に通っています。

    お医者さんやアナウンサー、某スポーツ選手の子など、お金持ち家庭は多いものの、サラリーマン家庭の子もたくさんいます。


    +17

    -5

  • 326. 匿名 2020/11/11(水) 12:33:04 

    >>1
    公立優位って?
    公立優位なのに評判が悪いの?

    +4

    -1

  • 327. 匿名 2020/11/11(水) 12:33:34 

    >>1
    私立小は本当にピンキリ。
    良心的なところもあるから調べてみては?

    公立回避したいから何がなんでも私立小!なのかしら。

    そこの学校の教育方針がお子さんに合ってるとかそこの学校で学ばせたいとか強い思いがあるなら幼児教室の説明会に参加されるところから始めてみては?

    +14

    -1

  • 338. 匿名 2020/11/11(水) 12:38:42 

    >>1
    公立優位の地域ってどこ?名古屋?

    +4

    -1

  • 347. 匿名 2020/11/11(水) 12:43:17 

    >>1
    主の情報が少なすぎる。兄弟の有無、共稼ぎの世帯年収かダンナさん1人の年収か、現在子供は何年生で塾に通っているかどうか?

    +4

    -1

  • 455. 匿名 2020/11/11(水) 13:43:35 

    >>1
    我が家も1000万円ないくらいの年収ですが中学受験考えてました。子供自身が中学校は別のところに行きたいと申してまして。頭がいいなら国立とかに行くのもありかな。住宅ローンは終わってるので、私立なら自分が学費分だけ働けばなんとかなるかなと思ってました。下の子もいるので下の子も行きたい!!ってなったらそれまた頑張るしかないですね。


    +6

    -2

  • 508. 匿名 2020/11/11(水) 14:10:04 

    >>1
    うちは700万だけど両家から支援でやれた。実家の場合母方からの支援が多いけどね。

    +16

    -0

  • 540. 匿名 2020/11/11(水) 14:25:54 

    >>1
    学費は年間150-200万。学校によって寄付金有無あるよ。変なママ友集団と付き合うと交際費がかなりかかるし、学校だけじゃなくてお稽古事色々やってたら800万ギリだと思う。
    あと小中同じ学校なら小学校から行かせたほうがいい。

    +7

    -1

  • 541. 匿名 2020/11/11(水) 14:25:59 

    >>1
    中学受験させたら?
    お受験は色々とハードルが高そう

    +14

    -1

  • 544. 匿名 2020/11/11(水) 14:27:17 

    >>1
    私立は最低でも一馬力で1200万はないとキツイと思いますね。
    私学行かせてる友人宅は年収1億超えてるし、その他のママ友もランチにプラチナカードやブラックカードは当たり前。
    3人私学に行かせてる人も普通にいます。
    大抵は〇〇百貨店の孫や大型スーパーの経営者の家系の子、医者、歯科医、弁護士、などばかり。…3割は医者かな。

    うちは国立なので、お母さんが仕事をしてる人も多いです。
    医者もいるし、国産車の取締役の子、〇〇チェーン店の娘もいるけど、ご主人普通の会社員でママはパートの人もいます。
    旅行は皆海外ばかりですが、コロナもあるし暫くは行けないでしょうし、学校でお土産を配ったりはありませんよ。
    国立目指されては??

    +8

    -5

  • 580. 匿名 2020/11/11(水) 14:41:34 

    >>1
    お受験ってハッキリ言って"親のお受験"なのですよね。
    共働きでお子様の送迎どうなさるおつもりなのでしょう?
    運転手を雇いますか?
    学校によっては車寄せがあり、高級外車がズラリと並んでいますよ。

    +17

    -1

  • 613. 匿名 2020/11/11(水) 15:02:01 

    >>1
    実家が2000万で1番下だけ受験しましたが、学校の中だと貧乏らしいです。
    いつも奢ってもらったりしてるみたい

    +3

    -10

  • 644. 匿名 2020/11/11(水) 15:21:55 

    >>1
    あまり無理しすぎると家庭が破綻するよ。お金だけじゃなく、精神的にキツくなる。
    最初から共働きなら私の回りにも中学受験した家の子いたけど、小学校から私立は皆無だった。
    今は小・中は通う学区を変更できるんだから、無理せずそうしたらどうかな?
    公立もわるくないけどね。

    +5

    -1

  • 666. 匿名 2020/11/11(水) 15:51:01 

    >>1
    うちの親、世帯年収年収600万くらいですが姉が中学から私立行きましたよ。3人姉妹で後の2人は公立でしたが金銭的に苦労した覚えはありません。もちろん親は大変だったかと思いますし、学校にもよると思いますが、一概に年収はいくら以上じゃないといけないとは言えないと思う。

    +4

    -16

  • 671. 匿名 2020/11/11(水) 15:58:08 

    >>1
    主か旦那どちらかが数学得意なら投資してみていいかもよ。

    +3

    -0

  • 672. 匿名 2020/11/11(水) 15:59:18 

    >>1
    中学から私立に行かせる場合、
    その前にかかる塾の費用と、
    小学校から私立にに行かせてかかる学費は同じくらいかな、と思います。
    ただ、小学校受験は、親はもちろん、
    子供がもともと持っている気質によって、
    向き不向きがあると思います。
    私立小学校に行けば安心というわけではないですし、
    悩みは尽きませんね。

    +9

    -1

  • 688. 匿名 2020/11/11(水) 16:15:03 

    >>1
    厳しい!!!
    後でカツカツになるよ。できなくはないけど
    慎ましやかに暮らすの大丈夫かい???
    国立おすすめです!それならいける

    +4

    -2

  • 694. 匿名 2020/11/11(水) 16:20:28 

    >>1
    個人的には小学生までは公立が絶対にいい!!!
    小一プロブレムなどあるがそこを経験しないと後々メンタル弱ーい子になる可能性が。
    全ての生き物に言える事。
    受験は中学からがお金の面でもおすすめです。
    うちは国立狙いでしたが私立でも良い学校はたくさんあります。小学校は少ないよね。

    +3

    -13

  • 699. 匿名 2020/11/11(水) 16:22:37 

    >>1
    お子さんをいかせている人だけ答えたらいいんじゃない?
    行かせてもいないのに細かい事情がわかるはずもないでしょ。
    妬みもあるからね。

    +4

    -0

  • 753. 匿名 2020/11/11(水) 16:53:13 

    >>1
    受ける私立の雰囲気によるかなー
    あんまり頭良くなくてお金持ちばかり集まるところと、進学校とで全然ちがうよ!
    私は受けさせたほうがいいと思う。公立は変なの一定数いるし、自分が最悪だと思ったのが、先生がお気に入りかそうじゃないかで、内申点つけるところ。私立だとそこら辺心配ない。

    +10

    -2

  • 756. 匿名 2020/11/11(水) 16:55:55 

    >>1
    その年収でお受験は無謀だよ

    中学高校だったら
    超ハイレベルな進学校に限り
    通わせるメリットはあると思うけど

    +6

    -3

  • 758. 匿名 2020/11/11(水) 16:57:14 

    >>1

    生活費抑えたら1人だけならできますよ。
    我が家は旦那一馬力で1200万、子供2人ですが、中高と私立です。ですが旦那もわたしも服装は質素で家もギリギリまで社宅に住み中古一軒家購入の流れで、食材も安いスーパー。スタバやコンビニは使いません。外食は月に2度ほど。デパコスを愛用してはいますが、まつエクやネイルはしていません。車は国産普通車2台。旅行は年に2度ほど。
    息子たちの同級生のお父さんお母さんたちの中には飛び抜けた富裕層の方たちがいますが、大半は家計を工夫して子供の学費を捻出しています。

    +3

    -4

  • 765. 匿名 2020/11/11(水) 17:09:28 

    >>1
    小受と中受で話は変わってくる

    +8

    -0

  • 776. 匿名 2020/11/11(水) 17:25:09 

    >>1
    大阪です。ウチも800位
    小学校から私立で、今附属の高校3女子
    今の方が塾代もプラスされて苦しい。大学受験本当にお金掛かる。だから小学校は公立でも良かったのかも…とよぎる時ありますけどね。
    娘が小学校入ったとたんリーマンショックで1年間給料10%カット
    今はコロナで今年は夏ボも冬ボも減額です。
    この様な事があっても退学させるなんて出来ないので慎重に考えてくださいね。
    リーマンの時は娘もまだ小学校入ったばかりで、私も当時はパートで月5万位の収入しか無くキツかったです。
    なのでその経験から私もガンガン働いて、貯金して来ました。
    私立小学校は学費だけで無く、車、家、旅行、子供の持ち物とかも格差を感じるし、結構制服 制靴の買い替えも頻繁にしないといけないので地味に負担です。
    ウチは底辺家庭だと実感したけど、これが高学年になるとママ達もパート始めたり、さらに中学に上がると外部生にはサラリーマン家庭も多いので段々気にならなくなりました。



    +11

    -4

  • 785. 匿名 2020/11/11(水) 17:31:07 

    >>1
    我が子は都内、国立小学校一本のみでお受験しました。
    上の子は無事に合格し、国立小、中、高、東大です。
    下の子は小学校で抽選落ちして、中学校から国立、現在、国立高校在学中です。

    お受験して手に入れた環境はとても良かったです。

    ちなみに、年収は上の子が小学校時は700万くらい。高校の時くらいに1200万くらいでした。
    私は月8万程度で、幼児教室のお手伝いをしています。

    国立でも裕福な家庭が多かったです。

    +9

    -2

  • 786. 匿名 2020/11/11(水) 17:31:27 

    >>1
    都内ですが1000〜2000万でも私立小は厳しいです。かなりの富裕層が多いので会話も合わないし子供たちも肩身狭いのではないでしょうか。
    皆様習い事もたくさんされていますし。
    有名小だと離婚しても片親で通える財力、肩書きがないと厳しいと聞きます。
    中受は学力重視で受ける方も多く色々な方いらっしゃるので大丈夫かと思います。

    +19

    -2

  • 788. 匿名 2020/11/11(水) 17:32:10 

    >>1
    ママさんの服装がおしゃれ

    +3

    -0

  • 790. 匿名 2020/11/11(水) 17:33:58 

    >>1
    小学校の学費と、ごく当たり前のように塾に行かせないといけないから倍は必要

    +6

    -0

  • 813. 匿名 2020/11/11(水) 17:52:23 

    >>1
    通うだけなら何とかなると思う。
    私自身がたぶん主さんところぐらいの家庭で私立に行ってたんだけど、母いわく、学費だけなら大丈夫だけど周りの生活基準が高いからそれに合わせるのがつらかったと。部活もやたらお金かかるし、みんな良い物持ってるし、海外旅行も習い事も当たり前、寄付金もある。
    でも惨めな思いさせたくないから頑張ったわよって言ってた。
    公立ならそこそこ余裕のある家の子だったんだろうけど、私立に行くと貧しい部類になるんだよね…

    +9

    -0

  • 833. 匿名 2020/11/11(水) 18:07:45 

    >>1 厳しいと思いますよ

    +3

    -1

  • 847. 匿名 2020/11/11(水) 18:19:37 

    >>1
    小学校だけを考えたら年収800て別に私立小でもいいけど中高大まで考えたらやめときなよって言うなぁ。
    大学まで私立ってなったら老後とローンとかもかなり不安だし、普段の生活も切り詰めなきゃいけないから余裕なくなってしんどいよ。
    小学校入ったらフルタイムで働くって書いてるけどいくら世帯年収アップするのかも不明だからなんとも言えないけど。

    +2

    -1

  • 850. 匿名 2020/11/11(水) 18:22:30 

    >>1
    お受験の教室に通うと思うけど、万一、落ちても受験でかかった費用が勿体無いとか思わない?
    思うならやめた方がいいよ。お受験って子どもの成長差が激しいときに受けるから、親もお金がかかってるしかなり必死になってしんどいよ。
    それで落ちたら目も当てられない。

    +8

    -1

  • 882. 匿名 2020/11/11(水) 18:44:09 

    >>1
    ごめん。私中学から私立だったけど800万っていうと相当収入いい方なんじゃないの?
    それでも悩むってそんなにお金かかるもんなの?

    そもそも私は小学校は公立だったけど女の子はほとんどが受験組で、でも正直あまりお金なさそうな家庭も沢山いたけど…

    +5

    -15

  • 889. 匿名 2020/11/11(水) 18:47:48 

    >>1
    ちょっと厳しそう
    そもそも普通のサラリーマン家庭が行くところじゃない
    生活レベルの違いから疎外感感じるのは主と子供だよ

    +8

    -2

  • 893. 匿名 2020/11/11(水) 18:53:04 

    >>1
    田舎なら大丈夫じゃない?

    +4

    -0

  • 898. 匿名 2020/11/11(水) 18:57:43 

    >>1
    厳しくないです。うちは600万でも中学から私立です。一人っ子なのでなんとか。
    お子さん二人とか三人だと厳しいかもです。

    +6

    -7

  • 916. 匿名 2020/11/11(水) 19:20:45 

    >>1
    小学校は厳しすぎると思う。都内の私立小は普通の会社員家庭の子は少数だし、それも総合商社とか外資金融系とか1000万余裕で超えてる人達だよ
    うちは中学受験の予定だけど、一般的な塾で月15万とかかかる時ある

    +13

    -6

  • 924. 匿名 2020/11/11(水) 19:26:47 

    >>1
    我が家年収5000万で川崎住みだから慶應横浜と洗足近いし受けようかなーなんて一瞬思ってみたんだけど

    そんな年収低かったら入ってから苦労すると幼稚舎上がりの友人たちに言われた‥年収一億超えてないと下だって。

    +2

    -16

  • 944. 匿名 2020/11/11(水) 19:46:04 

    >>1
    地方と都市部で違うと思いますが、交通費合わせて6-8万くらいかかりませんか?年収800万でそれが工面できるかな?子供1人、住宅ローンがなければ大丈夫だと思います。

    +3

    -1

  • 999. 匿名 2020/11/11(水) 20:52:19 

    >>1
    800万で私立小は背伸びし過ぎ。一人っ子なら中学受験からギリギリ現実的なライン。
    同じ家庭状況なのでそう思います。

    +9

    -0

  • 1002. 匿名 2020/11/11(水) 20:57:15 

    >>1
    年収800万円では厳しいです。
    副収入、不動産などあるのかな?
    中学受験、一人っ子でもかなり考える年収です。

    +13

    -2

  • 1006. 匿名 2020/11/11(水) 21:02:31 

    >>1
    ひとりっ子ならありかも。
    学校の授業料も幅広いからね。
    国立とかもあるし。
    慶應とか言われると無理かも。

    +7

    -0

  • 1024. 匿名 2020/11/11(水) 21:20:06 

    >>1
    私立でも高校入ったらみんな塾行かせるし、それ考えたら800じゃ厳しいかもね。

    +4

    -2

  • 1065. 匿名 2020/11/11(水) 21:47:19 

    >>1
    全国的に有名どころの大学の付属ならムリしてでも行く価値あるかもしれない。
    誰も知らないようなとこならお金もったいない。
    越境なり文教地区に引っ越した方が安上がりかも。

    +4

    -1

  • 1071. 匿名 2020/11/11(水) 21:53:05 

    >>1
    公立優位って、郊外か田舎住まいですか?
    県外出たら誰も知らないような学校なら、子供の履歴書の箔がつくわけじゃないし意味ないかも。お金に余裕あるならいいけど。

    +2

    -1

  • 1083. 匿名 2020/11/11(水) 22:04:45 

    >>1
    埼玉川口市はそこまで酷くないけど隣の西川口が心配なのなら引越しした方がいいかと。
    できないならお受験せずに中受を目標に準備した方がいいと思うよ。
    でも1番は引っ越しかもね…。

    +7

    -0

  • 1093. 匿名 2020/11/11(水) 22:11:09 

    >>1
    あのさ、自分の家の収支と目を付けてる私立小学校の費用調べて計算すればそれくらいわからない?言い方悪いけどさ、そんなこと考えられない親の元だったら私立行こうが、地元の評判の悪いと言われてる公立行こうが変わらないと思うよ。

    +5

    -4

  • 1097. 匿名 2020/11/11(水) 22:12:39 

    >>1

    友達、3人兄妹でみんな中学受験してたなぁ…。
    マンションも近場で新しいのが建つと2回ぐらい引越したりして。
    お母さんは専業主婦だったし、今思ったらお父さんどんな仕事してる人だったんだろう。

    +2

    -1

  • 1154. 匿名 2020/11/11(水) 22:58:11 

    >>1
    我が家は2000万です
    二人娘がいますが一人は国立、一人は私立
    正直二人私立ならかなり厳しかった

    +8

    -4

  • 1160. 匿名 2020/11/11(水) 23:00:43 

    >>1
    二馬力で800万ですか?

    +1

    -1

  • 1170. 匿名 2020/11/11(水) 23:14:11 

    >>1
    主さんの心配、すごくわかる。
    私自身、小中が千葉県の公立で教師達がほんとにろくでもなくて(言葉遣い悪くてごめん)、親からの評判も悪く、現に私も教師達から理不尽なことを多々された。先生間のいじめもあって、まともな先生が孤立してるような学校だった。
    中受しておけばよかったと後悔したから、迷わず高校は私立にした。
    もちろん学校にもよるのはわかるし、公立は先生の異動も多いけど、変なのに当たる確率は公立の方が多いんじゃないかと思う。
    私立は親からの真っ当なクレームあれば、クビにさせたりすぐに厳重注意される。

    +6

    -1

  • 1176. 匿名 2020/11/11(水) 23:17:55 

    >>1
    小学校から大学まで私立16年間
    中学から大学まで私立10年間
    ずっと子供一人につき学校教育関係費で年150万出し続けられる見込みならアリかな
    祖父母の援助等も入れて

    +5

    -1

  • 1180. 匿名 2020/11/11(水) 23:20:25 

    >>1
    いく学校にもよるとおもいます!上の子は県立大付属本命で、私立もうけたけど、下の子が受ける私立はそこよりも入学金が高い!
    同じ私立でも、授業料が全然ちがいました。うちの地域では高校は私立よりも公立のほうがかしこいので、色んな学校みて、高校受験でだめやって、滑り止めの私立にいれるくらいなら
    中学受験で私立にいれたほうがいいなとおもって頑張りました!中学受験てよりは、お子さんと一緒に学校色々みにいくといいとおもいますよ!
    私立のオープンスクールみにいって、制服かわいいねーとか真夏なのに体育館涼しいwとかいいながら、在校生が色々な紹介してくれて楽しかったです(笑)
    敷居が高いイメージでしたが、印象かわりました!

    +0

    -3

  • 1184. 匿名 2020/11/11(水) 23:21:20 

    >>1
    1人っ子で年収1000万家庭で私は小学校から私立に通ってた。
    学校によるだろうけど、結構肩身狭い思いしたよ。学費が払えればOKじゃないと思う。
    持ち物は皆ハイブランドだったし、海外に皆行く中私の家庭はそこまで行かなかったりとか
    そんな違いが子供心としては辛かったかな。

    カツカツで行くべきではない!

    +9

    -5

  • 1242. 匿名 2020/11/12(木) 00:24:07 

    >>1
    頑張って私立入れて欲しいなぁ。地元に行ってましたが治安悪すぎて途中から私立に転校しました。不良がなんて関わらないで済む人生なら関わらない方がいいし、私は酷いことされてかなりトラウマなので。。

    +0

    -4

  • 1250. 匿名 2020/11/12(木) 00:37:40 

    >>1
    もちろん中高も私立に通わせるんだよね?
    そして大学まで出すとなると普通は無理だと判断すると思う。

    +3

    -1

  • 1284. 匿名 2020/11/12(木) 02:30:07 

    >>1
    都内で世帯年収1000くらい、持ち家ローン半分くらい終わったアラサー夫婦だけど
    私立小は全然考えたことないな。一人っ子なら中学からギリギリかなくらいの気持ち。

    1人前提でも収入アップに失敗したら大学でお金かかる進路を希望された時キツそう。
    (私立の薬学とか芸術系とか留学とか)
    実家が太くないならローン払いながら老後資金も貯めないとだし増税も来るし私は勇気が出ないかな。

    +6

    -0

  • 1286. 匿名 2020/11/12(木) 02:41:36 

    >>1
    800万だと私学助成金の対象だったような
    でも書類を出してる人はほとんどいなかったと聞いた
    今は金額変わってると思うけど

    年間の学費プラスαと部活の遠征や合宿の費用が払えればなんとかなるよ
    海外のホームステイとか、学校が任意参加で企画しててもほぼ全員行ったりするから、参加できなくて肩身の狭い思いをさせないように注意

    +4

    -0

  • 1299. 匿名 2020/11/12(木) 04:32:59 

    >>1
    まあ人数による。それぐらいならいっぱいいるよ。二人迄でいっぱいいっぱいだが。一人良いとこ行かせてもう一人に我慢はおかしいので二人いたらどちらも行かせないと不公平。
    ここをまず考えるべき。子供の気持ちね。駄目そうならハッキリ子供に伝える。

    +1

    -0

  • 1338. 匿名 2020/11/12(木) 08:21:18 

    >>1
    どこの私立小かにもよると思う。年間45万円くらいの月謝の学校もあれば、年間190万円くらいの学校もあるから。

    年間50万円以内で、中学高校に内部進学できれば、中学受験の塾代と思えばよいのでは。

    ただ年間50万くらいの私立小でも、教育熱心なご家庭が多いから結局習い事や塾には通わせてる、!

    +8

    -0

  • 1348. 匿名 2020/11/12(木) 08:38:50 

    >>1
    今は夫の1馬力で9000万。中受予定です。
    お金だけが理由じゃないけど、夫の年収が2000万の時(子供が生まれた頃)はお受験させようと思わなかったな。元々中受のつもりだった。
    そもそもお受験しても受かる保証はないし、ダメだったり受験しない時のことも考えて、子供が出来る前から学区の良いと所に家を買ったよ。

    都内の有名私立でも派手で有名な所だと、やっぱり別荘付きあいとか当たり前だから、年収2000万ではしんどかったと思う。有名で派手じゃない所もあるけど、そもそも学校のカラーがあるから、そこが子供に合わないと意味ないよね。子供に合うならそういう学校を選んで、母が働くのはありだと思う。

    でも私ならその収入の場合は、行くとしても中学からかな。
    小学校は学区の良い場所に引っ越す。
    通勤の便が多少悪くなっても、子供が学校で多大な不利益を被るよりずっとマシだと思う。

    +6

    -2

  • 1352. 匿名 2020/11/12(木) 08:46:19 

    >>1
    子どもさんの人数にも寄るのでは?
    ご実家が資産家とか環境も

    うちの親戚、多分そのくらいだったかもしれないけど、実家からの相続で大丈夫だったみたい

    +3

    -0

  • 1360. 匿名 2020/11/12(木) 08:55:09 

    >>1
    国立大学の付属にしたら?
    私立よりは安いし

    +6

    -0

  • 1373. 匿名 2020/11/12(木) 09:08:59 

    >>1
    6年あるからね、自分なら中受にするなあ。小学校の間勉強頑張って中学から行きたい学校に行けるように準備や、自分が仕事するかしないか、仕事しないでなんとかできるかを考えたてはどうでしょう。

    +4

    -0

  • 1383. 匿名 2020/11/12(木) 09:16:57 

    >>1
    キャッシュフロー表作ってもらってきなよ。
    収支を目で確認した方が安心する。
    ここで話してたって、あなたと同じ生活費の人じゃないでしょう

    +1

    -0

  • 1587. 匿名 2020/11/12(木) 16:23:35 

    >>1
    釣り?
    トピ立ててまで相談したいわりには情報少なすぎでアドバイスもできないよね

    主は何がしたいんだろう?

    +4

    -0

関連キーワード