-
6. 匿名 2020/11/09(月) 13:51:39
よくある
なんか逆に冷静になってしまうよね
この現象って何か名前ついてるのかな+1315
-12
-
33. 匿名 2020/11/09(月) 13:53:42
>>6
逆張り+13
-37
-
56. 匿名 2020/11/09(月) 13:56:47
>>6
賢者の気付き+116
-18
-
122. 匿名 2020/11/09(月) 14:03:44
>>6
現象の名前は知らないけど、裁判で「社会的制裁を十分に受けている」と判断される原因にはなるみたいだね+184
-5
-
134. 匿名 2020/11/09(月) 14:05:48
>>6
判官贔屓とか近いのかなぁ+68
-6
-
178. 匿名 2020/11/09(月) 14:11:40
>>6
アンダードッグ効果かな+2
-4
-
359. 匿名 2020/11/09(月) 15:04:32
>>6
最近読んだ小説ではエコーチェンバー現象って書かれてた+18
-11
-
396. 匿名 2020/11/09(月) 15:28:46
>>6
人のふり見て我がふり直せ
現象ではないけどね…+42
-2
-
399. 匿名 2020/11/09(月) 15:31:25
>>6
数人で飲んでる時に
誰かが泥酔すると必ずシラフに戻る人が出てくる法則+233
-5
-
421. 匿名 2020/11/09(月) 15:45:25
>>1 >>6
自分はそうなりやすいんだけど、
それで全体のバランスを取ろうとしてるのかと思う時がある。
称賛されすぎている時も同じだし。
バランスも大事だけど、結局自分が実際はどの程度感じているのか
考える必要があるってことだね。+102
-1
-
905. 匿名 2020/11/09(月) 20:52:01
>>6
モラルハザード。+19
-2
-
975. 匿名 2020/11/09(月) 21:20:43
>>6
集団心理じゃなくて?
これって日本人だけなのかな?
赤信号、皆で渡れば怖くない!みたいなね。
少数じゃ声上げられないくせに人が集まってくると皆同じ事言い出す。
流されやすいよねぇ。
コロナで緊急事態宣言中ステイホームって小池さんが口すっぱく言ってる時期にニュースの街頭インタビューで普通に遊び歩いてる人ばかり放送してたのも、何の誘導だろう?と思ってた。
何だ皆遊び歩いてるじゃんじゃあ、ってなりやすいんだろうね
+9
-12
-
1046. 匿名 2020/11/09(月) 21:44:58
>>6
客観視できるからでは?
あきらかな同調圧力で同じ方向向いて発言する集団がただのそういうのが好きな群れた塊にみえる。
たいして強い信念もなく手のひらくるっくるなのに。+28
-1
-
1531. 匿名 2020/11/10(火) 01:47:12
>>6
叩かれている人の愚かさよりも、叩いている人の滑稽さに眼が向くのかも
やばいコメントの数々を見ると、トピ見たけどここに鼻息荒くしてコメントするほど熱くなってなかったわって冷めるのよね+52
-1
-
1749. 匿名 2020/11/10(火) 06:46:14
>>6
HSPではないですか?
共感力が強いとか。+2
-7
-
2105. 匿名 2020/11/10(火) 12:57:07
>>6
明日は我が身。+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する