ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2020/11/06(金) 09:30:34 

    私含めてスタッフ3人と院長だけの小さなクリニック勤めです。
    (院長は診療時しかクリニックにいないので別にいいです。)

    私とAさんは一緒に働いて3年目です。Bさんは2カ月前に入ってきたばかりです。
    私&Aさんは年代は違えどタイプが同じなのか話が合うし、人間関係良好です。
    そのためそのつもりがなくともBさんをハブいているみたいな形になります。
    どうしてもBさんが知らない話になることも多いし、Bさんもまだ緊張してるのか性格なのか、色々話かけても会話のキャッチボールが出来ず…。

    正直こればっかりはしょうがなくない?というのと、Bさんが私だけのけ者だな…みたいな被害意識みたいなの持ってたら面倒だな~…というのとがあり。

    皆さんはそういうのどうですか?

    +10

    -82

  • 14. 匿名 2020/11/06(金) 09:33:12 

    >>1
    自覚してるなら、Bさんがいる前では、Aさんと主さん2人しか知らない話をしないようにしてあげたらいいと思うよ!

    +140

    -1

  • 21. 匿名 2020/11/06(金) 09:34:09 

    >>1

    優しい
    話を振っても簡単な返事しかこないから
    私は話題振る回数少なくなってきたよ

    +6

    -19

  • 29. 匿名 2020/11/06(金) 09:35:06 

    >>1
    気にしすぎ

    +11

    -2

  • 31. 匿名 2020/11/06(金) 09:35:33 

    >>1
    Bさんが仕事以外の雑談に入りたくないタイプなのかもしれないから仕方ないかも。でも院長が男だと勝手にBさんかわいそうとか言い出すかもしれないから厄介だね

    +24

    -1

  • 40. 匿名 2020/11/06(金) 09:37:52 

    >>1
    勝手に「こればっかりは仕方なくない?」と「私は悪くない」ってスタンスになってるのと、「Bさんが被害者意識持ってたら嫌だな」と思ってることに驚き。
    小中学生で女子同士派閥作ったり敵対してる子らのものの捉え方、考え方ってこうなんだろうなって思っちゃった。

    Aさんとしかわからない話になるのは仕方ないけど100%そうじゃなく50%くらいにとどめておいてあとは当たり障りない話を三人でしてればそれでいいんじゃない?Bさんも輪に入りたければそのうち入ってくるだろうし。

    +43

    -2

  • 49. 匿名 2020/11/06(金) 09:43:27 

    >>1
    ハブいてるみたいって思ってる辺り性格悪い
    気にし過ぎだし
    Bさん気の毒

    +36

    -2

  • 51. 匿名 2020/11/06(金) 09:43:49 

    >>1
    気にしすぎだし、「Bさんが被害意識を持っていたら面倒だな」ってひどくない?結局自分のことしか考えてないじゃん。

    こういうタイプの人がいる職場で働きたくないわ。Bさんがかわいそう。

    +47

    -1

  • 61. 匿名 2020/11/06(金) 09:46:23 

    >>1
    少人数のクリニックスタッフなんてだいたいそうなったりする。女性ばっかだし。人間関係に期待はしない。続けるなら仕事と割りきるしかない。

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2020/11/06(金) 09:48:04 

    >>1
    主さんは気にかけてて優しいね。私ならBさんには時々話振ってあげるくらいで十分かと思う。ただの同僚だし合わなければそれなりの関係で良いと思います。

    +3

    -13

  • 69. 匿名 2020/11/06(金) 09:49:05 

    >>1
    仕事は仲良しごっこじゃないよ。
    業務中は私語をつつしんで仕事しなよ。
    Aさん気が合うなら業務後に話せばいいでしょ。

    +33

    -0

  • 78. 匿名 2020/11/06(金) 09:54:14 

    >>1
    私はBさんの立場。
    お昼は時間ずらして2部制なので、1人で取る方を申し出たよ。
    タブレットで海外ドラマ観たり、昼寝したり自由にできるから良い。
    気が合わないのに、仲良くするのもしんどいので、私は気にしないな。

    +28

    -0

  • 85. 匿名 2020/11/06(金) 10:01:23 

    >>1
    私はそういうのがしんどいので、あえて2対1の1のポジションになりに行きます。
    自分以外の二人が仲良くしてくれたら安心。自分は時々居る賑やかし役。
    楽だよー

    +19

    -0

  • 86. 匿名 2020/11/06(金) 10:01:31 

    >>1
    やられたときは仕方ないと思うようにしてる。
    やる側のときは意識して声かけてる。
    でも結局はそれぞれの性格によるものだから、どう思ってどう思われてても仕方ない。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2020/11/06(金) 10:02:32 

    >>1
    被害意識みんなが持つと思わないでーw
    のけ者とか仲間外れとかそういうのは自分がするタイプじゃないと意識しないものだから。社交性のあるタイプは仲間意識強くないから自分が一人になるのも全然構わないそれが普通の人間関係だと思ってる。

    +12

    -0

  • 90. 匿名 2020/11/06(金) 10:06:30 

    >>1被害意識って、2対1になってる自覚あるなら被害者じゃん。

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2020/11/06(金) 10:08:31 

    >>1
    いや、主みたいな女って仲良くなったらなったで面倒臭そうなので必要最低限の会話で結構だと思うw

    社会人には当たり障りのない会話スキルも重要かと。
    木戸にたてかし衣食住

    +12

    -0

  • 98. 匿名 2020/11/06(金) 10:16:10 

    >>1
    私がBさんなら何も気にならない
    無視やイジメがないなら同期がいない職場ってだけで、職場に友人関係は求めないよ
    孤立や話しにくい雰囲気は嫌だから、話しかけやすい雰囲気だけ作ってくれれば先輩と後輩でいいと思います

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2020/11/06(金) 10:23:54 

    >>1
    主、性格悪いね。ハブいてるつもり無い、そう思われてもってわかっててやってるよね。

    +25

    -1

  • 105. 匿名 2020/11/06(金) 10:30:15 

    >>1
    主が新入りを快く受け入れていないのが伝わってくる

    +24

    -1

  • 106. 匿名 2020/11/06(金) 10:33:29 

    >>1
    まだ2ヶ月でしょ
    いつか立場が逆転することがあるかもね
    その時に仕方なくない?って言える?

    +14

    -0

  • 116. 匿名 2020/11/06(金) 11:04:58 

    >>1
    同じく、クリニック勤務長いものだけど
    先に勤めてたなら、会話の内容も気を遣ってあげたらいいじゃん
    私はBさんが知らない会話をいつもしちゃう神経がよく分からない
    入りたてってそれだけでも気を遣うものだし、打ち解けられるようにしてあげたらいいのに
    私はアタナみたいなタイプ嫌いだな

    +18

    -0

  • 119. 匿名 2020/11/06(金) 11:29:51 

    >>1
    いい人ぶってるけどちっとも新人さんのこと考えてないじゃん
    自分のことばっかり。
    つべこべ言わず、新人さんでも分かるような話すれば良いし、
    2人しか分からないことを話すときは2人っきりの時にすればいい
    あなたは全然優しくない

    +23

    -0

  • 122. 匿名 2020/11/06(金) 11:40:40 

    >>1
    主さん気にし過ぎだし優し過ぎ。新人さんの事気にかけるのはいい事だけど本人はそこまで考えていないかも?主さんがそこまで気にするという事はBさんに新人さんに対してのちょっと…と思うところがあったという事かな?
    あくまで仕事をしにきているわけだし、仕事上問題がなく、休憩時間でも普通に会話が出来ているなら充分だと思う。

    +4

    -5

  • 143. 匿名 2020/11/06(金) 17:23:16 

    >>1
    なんとなく文章が感じ悪い。仕方ないとか意識してなくてもとか言いながらも、二人で話してる時は何となく「わからないでしょ?」みたいな雰囲気出してそう。私ならその状況なら、二人でBさんにわかんない話で盛り上がったりしないし、さりげなく混ぜるし。Bさんの立場なら「うわーめんどくせーまざりなくないわー。」って思う。

    +11

    -0

関連キーワード