ガールズちゃんねる
  • 8. 匿名 2020/11/02(月) 08:29:43 

    産むまでに母性って生まれるものだと思ってたけどそうじゃない人の事件が多いね

    +1344

    -45

  • 152. 匿名 2020/11/02(月) 09:07:21 

    >>8
    母性なんて産まれて育てながらだと思うけどね、大半の人は

    +242

    -22

  • 190. 匿名 2020/11/02(月) 09:22:24 

    >>8
    今は子供3人育てて子供が自分の命より大切だと思ってるけど、長男を産んですぐは自分の子供って実感もあまりなかったな。。可愛く思えたのは私が抱いたら泣き止んだりとか反応が返ってくるようになってからだった。

    +248

    -7

  • 356. 匿名 2020/11/02(月) 11:50:27 

    >>8
    人それぞれだね。
    私は妊娠中~出産直後は謎の母性パワーが出た。眠れなくても全然平気で、赤ちゃん可愛い!ってなってた。マタニティハイてやつかも(笑)

    +97

    -1

  • 362. 匿名 2020/11/02(月) 11:55:20 

    >>8
    妊娠したからって母性は出ないんじゃない?
    望んだ妊娠でもなさそうだし。
    育てていくうちに、可愛い、守りたいって感情が出ると思うよ。

    +116

    -4

  • 364. 匿名 2020/11/02(月) 11:55:58 

    >>8
    いや、私2回産んだけど妊婦の時は正直母性はわいてなかったよ。だってどう考えても見たこともなくて、抱っこしてもなくて、ぬくもりも感じてなくて声も聞いてなくて可愛い〜!とは感じないと思うのは普通だと思うけど、エコー写真と胎動だけで可愛い!って言ってる人は可愛いもんだと思い込んでるだけだと思う。
    もっというなら産んですぐもまだ。新生児を育て始めてからどんどん母性出てきたよ。毎日育ててるからとてつもなく可愛いと思ってくるんだよ。

    +150

    -15

  • 455. 匿名 2020/11/02(月) 13:38:34 

    >>8
    皆がそうなわけないでしょ。
    無いまま産む人だっているし。

    +20

    -1

  • 584. 匿名 2020/11/02(月) 16:46:38 

    >>8
    女性に母性がある事前提なんだね。私には全然ないし子供大嫌いだわ

    +60

    -8

  • 754. 匿名 2020/11/02(月) 18:54:14 

    >>8
    人それぞれじゃない?
    私の場合は産んでから3日くらい経ってからだった
    それまでは今思えば子供が自分の命より大事という感覚は正直なかったわ
    望んで計画的にした妊娠だったけどね

    +9

    -4

  • 792. 匿名 2020/11/02(月) 19:13:14 

    >>8
    私も産んだ瞬間は母性なんて感じなかったよ。
    一ヶ月過ぎる頃から、子供がこっち見てニコっとしたり、世話してるうちに可愛いっていう気持ちが止まらなく溢れ出る感じ。
    産んだ瞬間母になるんじゃないなぁ、って実感した。

    +28

    -3

  • 800. 匿名 2020/11/02(月) 19:16:33 

    >>8
    私は逆だった。
    妊娠中は悪阻やらで点滴通いで、水一滴も飲めず(飲むと吐くから)この砂漠から早く抜け出したいと苦しくて母性ゼロだったのが、出産して産声聴いた瞬間母性大爆発でイヤイヤ期も一緒にイヤイヤして楽しんで、もっと冷めた育児を予想してたからなんか人格が180度変わった感じで驚き。

    +18

    -0

  • 815. 匿名 2020/11/02(月) 19:24:29 

    >>8
    母性は妊娠、産んだだけでは沸かない。

    +27

    -0

  • 949. 匿名 2020/11/02(月) 20:27:16 

    >>8

    まもなく臨月ですが母性は特にまだないです。
    お腹を守る気持ちはありますが、お腹の赤ちゃん可愛いとか、話しかけたりは特にしてません。
    産まれれば芽生えるかなーと思ってます。
    なので人それぞれだと思いますよ。

    +26

    -2

  • 1014. 匿名 2020/11/02(月) 20:55:54 

    >>8
    令和に母性神話まだ信じてる情弱いるんだね

    +8

    -13

  • 1035. 匿名 2020/11/02(月) 21:08:33 

    >>8
    母性、正確にはオキシトシンっていうホルモンがドボドボ出てるんだよ。人によってはそのホルモンが全く出なくて子供をかわいいと思えないパターンがある。ちなみに動物もそのパターンがある。母猫が子猫を食べてしまったとか、パンダが完全に育児放棄とかね

    +25

    -0

  • 1190. 匿名 2020/11/02(月) 22:21:12 

    >>8
    つわりがかなり重度で妊娠時は喜びはもちろんあったけど母性が芽生える余裕がなくなっていったな
    産まれてきてくれた時は、めちゃくちゃ感動したのとやっとつわりから開放される…ってなったけど
    産後一ヶ月もこれまた不眠とかでしんどいから余裕がまたなくなり…
    少し落ち着いてきた頃に、うちの子もしかしてめちゃくちゃ可愛いんじゃないか?!!て気付き始めたりして、
    こういう時間を繰り返すことで芽生えるものが母性なのかなって長々ごめんなさい

    +8

    -1

  • 1865. 匿名 2020/11/03(火) 07:56:43 

    >>8
    好きな旦那がいて子供が出来るから
    そうなるんじゃないの?
    若いのに望まない妊娠したら
    そうはならないと思う

    +6

    -0