ガールズちゃんねる
  • 1840. 匿名 2020/10/31(土) 13:55:05 

    >>1396
    767です
    お返事ありがとうございます!
    今は、余命短い母をあんなボロ家で最期を迎えて欲しくない想いで、色々考えているのですが。。。
    実家は立地はいいけど、土地の形状や周辺(畑が隣にあり砂埃がすごい)環境があまりよくないし、リフォームとなると新築より莫大な金額がかかります。
    父は財産といえるのは土地しかなく、子供達に残したい想いと、子供達は土地とかいらないから売ってでも自分達の為に使って欲しいという考えで、なかなか意見がまとまりません。土地もいくつかあるが(農地含)価値は下がる一方だし、今のうちに売ってこの先かかる費用にあてるのか、保有する土地にアパートを建てて死ぬまではそこに住んでもらい、亡くなったら賃貸にするか売るかとか、、土地を活かせる方法がないか考えてますが、リスクがあり決断出来ずにいます。。
    そして売れるかわからないのが怖いですよね、更地にすると税金上がるし。。
    空き家バンク、実家の自治体もあります。
    確かにスピリチュアル関係ないですよね。
    ただ、子供達世代で先祖が守ってきた土地などを手放していいのか迷うところです。。。
    文章がまとまってなくてすみません、そしてトピずれすみません!!

    +1

    -2

  • 1844. 匿名 2020/10/31(土) 13:59:21 

    >>1840
    スピリチュアルやない不動産やないかバリバリ俗世の内容でワロタ

    これはライフプランとか不動産とかの、ガル板ではなくファイナンシャルプランナーに聞きなはれw
    でなければyahoo知恵袋で!

    +9

    -2

  • 1849. 匿名 2020/10/31(土) 14:04:24 

    >>1840
    改修費500万すらしぶってるのに、アパートなんて建てるお金あるの?

    +3

    -0

  • 1874. 匿名 2020/10/31(土) 14:30:01 

    >>1840
    ボロ家かもしれないけど、住んでるお母さんからしたらそこそこ快適な家かもしれませんよ。

    +11

    -0

  • 1877. 匿名 2020/10/31(土) 14:31:45 

    >>1840
    横にそれちゃうけど、余命いくばくもない、となったら、最後の時間をどこで過ごすか話し合うよね。
    その間緩和ケアも並行して行うでしょうし。
    お母様の状態が自立して日常生活を送れないようなら、介護認定もらってことを進めた方がいいですよ。信頼できるケアマネジャー見つけて、アパート云々の話も合わせて相談した方がいい。ぶっちゃけ現段階ではスピリチュアル全く役に立ちません。

    +9

    -0

  • 1968. 匿名 2020/10/31(土) 16:50:41 

    >>1840
    1393.1396です、確実にトピズレと色んな方のコメントがされてるのでこれで最後にします。
    スピリチュアル的なことも織り交ぜて話します。
    お母さんに関しては、あくまで子供の意見ですよね?ボロくてもお母さんがそこで最後を迎えたいというならそこで迎えさせてやるのがベストだと思いますよ。
    修繕しても時間はかかりますよ。お母さんが生きてるうちに終わるかどうか。
    それより、ここで生きてきた、ここで暮らしてきたこの環境にお母さんが思い入れがあるなら姿形を変えてしまう方が酷だと思いますよ。
    立地がいいならいいじゃないですか、私は良くないですよ。買い物するにも遠い場所ですし。
    お父さんの意見も組んでやってください。確かに価値は下がる一方ですが、お父さんの意見を通すかあなた方兄弟の意見を通すか、どっちもなんてできないですよ。
    ただ、お父さんの事をそこまで思うならお父さんの意見をとってあげてください。
    私は腹をくくってます。
    私の家も周りに家なんて1つも無かった場所から先祖が残してきた場所です。室町からある場所ですから。
    私も悩みました、1番最初にこの土地にきた先祖達に申し訳ないと、どんな気持ちで土地を開拓してきたか、素晴らしい逸話もある、1番古いから特別な位牌も貰った、戦没者だっている、おばあちゃんが守ってくれてるのにリフォームして古民家として売るか否か。
    でもそれなら誰も子孫が住んでない事になりますよね?
    最後はご先祖さま達に敬意と感謝を込めて家じまいをする予定です。もう本当の意味でゆっくり眠らせてあげたいなと。
    資料も全部取っておいて、もしいつか日本の未来に役立つならその時にその資料を国なりに差し出すつもりです。
    位牌もお墓も私が生きて動けるうちは管理します。
    もしもう無理になってきたらその時はお寺と相談します。
    今すぐ焦って動いてもいい方向に転ばないと思いますよ。私は羨ましいですよ、相談できる兄弟がいるのですから。
    では、長文失礼しました。

    +4

    -1

関連キーワード