-
1. 匿名 2020/10/29(木) 17:58:13
新婚ですが、夫と料理について言い合いになりました。
私は料理への関心度は普通、
夫は料理を作るのも食べるのも好き。
夫から「俺の母親は、父親の実家にどういう味付けの料理が好みか習いに通ってた」と言われました。
それは凄く良いことなのですが、私はそこまでする必要があるのか疑問です。用事があって向こうの実家に行った時に聞いたり、夫婦で話し合いながら新しい家庭、新しい味付けを築き上げていけばいいんじゃないかなと思います。
それが夫は「本当に好きならやってくれるのでは?」と納得出来ないようです。
みなさんやはりそのような努力をしているのでしょうか?
息子さんをお持ちの方達にも意見聞いてみたいです。+37
-863
-
47. 匿名 2020/10/29(木) 18:01:58
>>1
ガルちゃんで聞いたら、有り得ない一択だと思う
まぁ何事も夫婦でお互いの意見をすり合わせながら上手くやっていくしかないんじゃない?+120
-3
-
56. 匿名 2020/10/29(木) 18:02:35
>>1
旦那さんはいつの時代の人間なのですか?
そんなにお母さんの味付けが好きなら、自分が聞きに行って覚えて帰ってこればいいのに。だって旦那さん料理好きなんでしょ?
母には母の味、嫁には嫁の味、人それぞれの味があるから料理って面白いのに。+201
-1
-
63. 匿名 2020/10/29(木) 18:03:08
>>1
えーと、旦那さんが家で作ったら良いんじゃない?
そしたら食べられるじゃない。
旦那さん料理作るの好きなら作れるんでしょ?わざわざ義実家まで行かずとも旦那さんがトピ主さんにお願いして覚えてもらうとかさ。
料亭とかレストランに就職した訳でも無いのにってやっぱ思っちゃうよー、、+138
-2
-
77. 匿名 2020/10/29(木) 18:04:03
>>1
「本当に好きならやってくれるのでは?」と言うのなら「本当に好きなら私の料理を食べて!」って言ってやれ!+202
-1
-
79. 匿名 2020/10/29(木) 18:04:07
>>1
逆にお前は私の事好きだったら私の味に慣れろっつーの。そういう女が好きならお母さんと結婚したら?っていう。+126
-1
-
80. 匿名 2020/10/29(木) 18:04:11
>>1
「バカじゃね?お前が覚えてきて再現したら?」って言っちゃうな+109
-1
-
83. 匿名 2020/10/29(木) 18:04:30
>>1
旦那さんに作ってもらって習えば良いのでは?+50
-1
-
89. 匿名 2020/10/29(木) 18:04:58
>>1
旦那さんも嫁実家に通って嫁実家の味を習えば良い
お互いがお互いの好きな味のご飯作れた方が良いし本当に好き合っているなら普通そうするよね?
って言ってみたら+119
-3
-
91. 匿名 2020/10/29(木) 18:05:01
>>1
「本当に好きなら、私(の実家)の味付けを否定ないのでは?」と言い返しなよ+102
-1
-
97. 匿名 2020/10/29(木) 18:05:21
>>1
そんな旦那嫌すぎ
私なら生理的に無理になる
うちは義母が料理苦手なんだけど、苦手でよかったわ…+69
-1
-
109. 匿名 2020/10/29(木) 18:06:27
>>1
いつの時代の人間だよw+23
-2
-
112. 匿名 2020/10/29(木) 18:06:34
>>1
「本当に好きならやってくれるのでは?」って納得いかないわ…。
ご主人が主さんに伝えれば済む話ですよ。
私は息子が2人いますが、家庭の味なんて勝手にしてよって思います。+61
-2
-
116. 匿名 2020/10/29(木) 18:07:08
>>1
まぁ控えめに言って話し合いで解決できないなら離婚した方がいい+29
-0
-
118. 匿名 2020/10/29(木) 18:07:17
>>1
主さんは専業主婦ですか?
それにもよると思います。+2
-35
-
130. 匿名 2020/10/29(木) 18:09:06
>>1
「本当に好きなら自分で作るのでは?」って言い返しちゃえば+46
-1
-
136. 匿名 2020/10/29(木) 18:09:41
>>1
ここでそれを聞いても
結局は主と旦那がどう納得するかなんだから
他人の意見意味なく無い?+5
-0
-
156. 匿名 2020/10/29(木) 18:11:56
>>1
人は人。嫌なら食うな。+8
-1
-
167. 匿名 2020/10/29(木) 18:12:40
>>1
じゃあママと結婚すればよかったのにねーって言ってやれば?+36
-3
-
170. 匿名 2020/10/29(木) 18:13:00
>>1
旦那が作ればいいだけ。料理するんでしょ
小さい頃から食べ慣れてるのが旦那なら再現だってそっちの方ができる+31
-1
-
174. 匿名 2020/10/29(木) 18:13:08
>>1
主が旦那さんに「私が好きな料理の味付けを習いに行って」と言う+26
-1
-
182. 匿名 2020/10/29(木) 18:13:55
>>1
そんなに母の味を求めるなら、夫が自分で母さんに習えばいいのでは?
料理が得意なら簡単だろうに。+18
-1
-
186. 匿名 2020/10/29(木) 18:14:46
>>1
お義母さんの味付けが好きなのでお義母さんの味に寄せて作る品もありますが、基本的には私の実家の味付けで作ってから夫の意見を取り入れて食事作ってます。+7
-1
-
196. 匿名 2020/10/29(木) 18:16:13
>>1
「だったらあなたも私の実家にどういう味付けが好みか習いに行ったら?本当に好きならやってくれるのでは?」てブーメランになるけど大丈夫?て聞いてみる+32
-1
-
203. 匿名 2020/10/29(木) 18:17:39
>>1
私なら習いに行きます。
義母も嬉しいと思うし、一石二鳥。+5
-25
-
206. 匿名 2020/10/29(木) 18:18:06 ID:YKhYmY1M8R
>>1
どーやって作ったかは聞くかも?習いに行かない嫌だわ!
でもそんなんなら、なーにも作りたく無いね。+2
-0
-
209. 匿名 2020/10/29(木) 18:18:38
>>1
>夫は料理を作るのも食べるのも好き。
え、じゃあ自分で母親に習って作ればいいだけの話じゃないか。+29
-2
-
211. 匿名 2020/10/29(木) 18:19:20
>>1
こんな質問をなさる時点で主さんが精神的にコントロールされてるのか心配になるレベルだけど、
仮に旦那さんが、「習いに行け」というなら、同様に主さんも「私の好きな味を私の実家に習いに行って、作って♡」って言って実行してもらうのが公平・平等というものだと思う。+44
-1
-
217. 匿名 2020/10/29(木) 18:20:03
>>1
私も主さんと同じ考えだな
わざわざ自ら習いに行く必要はないと思う
母親の姿を見て「妻とはこういうものだ」って刷り込まれているから、ことあるごとに「俺の母親は~」って言ってきそう…+21
-1
-
219. 匿名 2020/10/29(木) 18:21:29
>>1
夫のマザコン&モラハラ臭がすごい…
そんなに実家の味食べたいなら自分で習ってくればいいのに(笑)+33
-1
-
220. 匿名 2020/10/29(木) 18:21:48
>>1
そもそも義母に料理を習いに行くなんて発想がなかった。周りにもそんな人聞いたことないや。
そんなこと言われたらイヤだなぁ。
クックパッド先生に教えてもらうからそのために義理実家に通うのなんて勘弁してほしい。っていうかおまえが作れ、って言っちゃうな。
+18
-1
-
221. 匿名 2020/10/29(木) 18:21:55
>>1
各々自分の分を作れば良いのでは?
+2
-0
-
240. 匿名 2020/10/29(木) 18:26:25
>>1
好き抱けど、それができないとしたら
どうするの?別れるの?って聞いてみたいね。+4
-2
-
243. 匿名 2020/10/29(木) 18:27:19
>>1
旦那さんが作れる人なら旦那さんから好みの味を習うのが一番いいんじゃない?
あなたの好みも混ぜて歩み寄っていきましょう
旦那さんもあなたの事が本当に好きなら歩み寄れるのでは?
ちなみに私は習いに行ってませんし、息子が所帯を持っても習いに来いと全く思わないです
母親は母親、あなたはあなた違う人間です
夫や息子が食べたい味なら自分が親に習いに行くか自分で再現すればよろしい+9
-1
-
258. 匿名 2020/10/29(木) 18:31:24
>>1
マイナスかもしらんが、それ自らわたしやってたわw
夫に頼まれてもないけど、義実家で食べて美味しかったし夫もすきなメニューらしいから、お母様に教えてくださいって教えてもらったよー!
良く家で作るし、メニュー困ったらとりあえずそれ作っといたら喜ぶしオッケー👌
まぁでも無理やりやらされてはいやだよね…
旦那さんが喜ぶなら、って感じでやってあげてみては??+8
-14
-
261. 匿名 2020/10/29(木) 18:32:13
>>1
私は婚約したあと
自分から姑に会いに行き
夫の実家の家庭料理を
習いに行きました
そのおかげか姑とは
嫁姑のケンカやトラブルは
ありませんし逆に
姑が味方になってくれます+5
-13
-
267. 匿名 2020/10/29(木) 18:34:52
>>1
面倒くさい人。
しかも旦那か+5
-1
-
279. 匿名 2020/10/29(木) 18:39:36
>>1
新婚で主さんに悪いけど、旦那古い考えなのかな。義母が料理教室の先生なら言われるのもわかるけど、それ以外なら行かない。義母が言ってたんでしょ。息子に。それをそのまま言ってる感じする。+8
-1
-
283. 匿名 2020/10/29(木) 18:42:41
>>1
>>「俺の母親は、父親の実家にどういう味付けの料理が好みか習いに通ってた」
「本当に好きならやってくれるのでは?」
本当に好きなら妻が考えた料理を食べたいって気持ち沸かないの?
毎度妻に自分だけが好きな味を作らせる上に食べさせることに罪悪感覚えないの?
本当自己チューって持論を暗黙の了解のように偉そうに語るよね~むかつくね+18
-1
-
285. 匿名 2020/10/29(木) 18:43:29
>>1 個人的にはかなり抵抗あり、出来ません。ですが山田優さんの記事で「小栗の好きな料理を研究するため、義母(小栗の母)の元に通い、アドバイスを受けていたそう。」を読みました。幸せになる為には賢さは必要だと思いました。+3
-13
-
288. 匿名 2020/10/29(木) 18:45:48
>>1
参考にするのはいいかもしれないけど、別にどうしても聞かなきゃいけない訳ではないと思いますよ
てか、好きならそうすべきじゃない?って旦那さんどんな価値観の持ち主?
結婚したのに自分の価値観を当たり前と思って相手に押し付けるのはどうかと思いますよ
2人で食べるんだから2人が美味しいと感じる味付けが正解だと思います+4
-0
-
293. 匿名 2020/10/29(木) 18:47:44
>>1
そういうのって意外と義母に聞くと適当だったりするんだよね
マザコン息子が勝手に母の味を神格化してるだけで、煮物?麺つゆだけよ、みたいな感じだったりする+10
-1
-
318. 匿名 2020/10/29(木) 19:00:02
>>1
釣り。+1
-2
-
319. 匿名 2020/10/29(木) 19:00:50
>>1
旦那の稼ぎはどうなの?
まさか共働きで寝ぼけたことほざいてんじゃないわよね?
100歩譲って、充分余裕ある暮らしさせてくれるなら考えてやってもいいわ+8
-1
-
331. 匿名 2020/10/29(木) 19:09:23
>>1
はあ?
じゃあママに作って貰えば!って言う。
男ってママの味に妄想抱いてる奴多すぎ。
うちの場合野菜炒めだよ。
義母に、味付けは何でしてますか?って聞いたら ソースか焼肉のタレだってさ。
次からドバドバ入れたったわ。
お弁当も「ママは冷食なんていれなかったお!」って言うからさ、シューマイとかも作ってらしたんですね!すごいー!って聞いたら 義母が夫の前で
「毎日作るのに冷食使わないわけないやろうが。バカか?
まさかガル子さんになんかやらしとんのか?
許せんな!」って
会うたび冷食沢山くれたよ。
ご飯だけ炊いてそれら全部入れて ママの味だね おんなじかなって言ってやった。
現在結婚25年 今では出したものはなんでも食べて 最後 美味しかったです 御馳走さまでした!
って必ず言いますよwww+35
-1
-
339. 匿名 2020/10/29(木) 19:15:06
>>1
行かないし、将来息子が奥さんにこんなこと言ったらはっ倒すわ。
ママの料理がいいなら一生甘えてろよ。+6
-0
-
342. 匿名 2020/10/29(木) 19:17:37
>>1
じゃあ旦那よ、自分で作れば?
作るのも食べるのも好きなんでしょ?+6
-0
-
351. 匿名 2020/10/29(木) 19:23:35
>>1
そんなに好きなら自分で覚えればいい。+9
-0
-
353. 匿名 2020/10/29(木) 19:24:25
>>1
新婚さんだったらはじめが肝心!
あなたはわたしと結婚したので、わたしの味に慣れてください。
わたしとあなたの家庭であって、お義母さんは関係ありません。
文句があるなら食べなくて結構です。
ピシッと言ってやりなさいな
食事の文句を一切言わない旦那持ちの経験者より
+9
-0
-
359. 匿名 2020/10/29(木) 19:34:17
>>1
作るのも食べるのも好きなら、
夫が妻のために妻の母にその伝統の味を習いに行けばいいのに。
愛があれば出来るんだよね?
愛がないのはどちらだろうね?+5
-0
-
364. 匿名 2020/10/29(木) 19:38:07
>>1
聞きにいく必要なし!
悪いけどそんな事言ってくる旦那さん、もしかしたらマザコン?
母親の味を奥さんに押し付けるなんて💢+6
-0
-
387. 匿名 2020/10/29(木) 19:56:03
>>1
うちは転勤族だから習うとか無理だな
あと義母の料理を美味しいと思わないので真似してと言われても遠慮なく断りますw
私の料理が不味くて食べられないなら自分で作ってみて?って言う
ご主人料理上手ならご主人に作ってもらったら?
主さんが義母さんに習いたくて行くならいいけど、愛してるなら習えとか強要するのは違うでしょ
気持ち悪いわ+5
-0
-
390. 匿名 2020/10/29(木) 20:00:29
>>1
夫はあなたの実家に習いに行ったんですよね?
あなただけ習いに行くなんてそんな昭和みたいな事言ってるわけじゃないですよね、まさか+6
-0
-
394. 匿名 2020/10/29(木) 20:04:10
>>1
私ならしない。
夫の好みの味を義母に習いに行くべきですか?
習うと教えることが楽しくなって何かと教えたがる
その関係性のままになって指示してくるようになる
結果、虐げられる 嫁がね
+8
-0
-
395. 匿名 2020/10/29(木) 20:04:35
>>1
主、夫の奴隷みたいな発想だね
なんで主が夫の好みを習わないと行けないの?
うちも新婚だけど料理は半分以上夫がやる、買い物や掃除やゴミ分別も
亭主関白みたいな人ってまだいるんだね+4
-0
-
396. 匿名 2020/10/29(木) 20:05:25
>>1
え、いつの時代の話?
「本当に好きならやってくれるのでは?」って、本当に奥さんが好きならそんなこと押しつける?+5
-0
-
403. 匿名 2020/10/29(木) 20:14:22
>>1
妻に対するマウンティングだよね?+4
-0
-
408. 匿名 2020/10/29(木) 20:18:19
>>1
やったやった。
それと、義母と嫁との料理対決を年に3回くらいやってる。義父と夫が審査員。
ただしおふくろの味が大正義なので、私が負けることが多いかな。負けたら食事券3千円分渡さなきゃいけないの。+0
-11
-
411. 匿名 2020/10/29(木) 20:22:32
>>1
とりあえず、「俺の母親はこうしてた」って言い草がアウト
じゃあ、あんたうちの父親みたくできんのかと言いたいし、言われたらどう思うか考えろ。
そこからやり直し。
+24
-0
-
434. 匿名 2020/10/29(木) 20:49:49
>>1
その旦那。
間違いなく典型的なモラハラ体質。
私なら「はぁぁ?あんた何時代の話ししてんのw
今もう令和。昭和初期の話ししてんじゃねぇよ(笑)
嫌なら自分でお母様の味で作るか、家政婦雇ってお金払って、お母様の所に習いに行ってもらえばいいよw」
て言う。+6
-1
-
435. 匿名 2020/10/29(木) 20:51:13
>>1
旦那料理好きなんでしょ
自分で作ればいいじゃんね+3
-0
-
437. 匿名 2020/10/29(木) 20:57:32
>>1
えーーー、きもいきもい。
それ言われたら普通に冷めるわ。
モラハラとマザコンを兼ね揃えてるね。+6
-0
-
438. 匿名 2020/10/29(木) 20:58:50
>>1
じゃあ旦那さんは主さんのお母さんに主さん好みの味を教わりに行くつもりあるの?+5
-0
-
455. 匿名 2020/10/29(木) 21:23:55
>>1
私は義母の料理の味、好みだけど、習いに行こうとは思わない。たまに旦那が作ってくれる。+1
-0
-
456. 匿名 2020/10/29(木) 21:25:45
>>1
別にお姑さんに聞かなくても、ご主人本人が言えばいいんじゃないかな?
肉じゃがを作った時に、肉じゃがはこれより少し甘めが好きかなーとか、、、、
でもでも、奥さんが甘めのが嫌いって場合もあるし、旦那さんの好みだけに寄せなくてもいいと思うし
料理云々の前になんか、癖が強そうだし昔の人みたいな亭主関白な感じになりそう、、、
+2
-0
-
460. 匿名 2020/10/29(木) 21:31:27
>>1
>私はそこまでする必要あるのか疑問。夫は「本当に好きならやってくれるのでは?」と納得出来ないよう……
って、お互いあんまり好きではないんじゃないのかな? どっちも思いやってる感じがしない。+1
-2
-
464. 匿名 2020/10/29(木) 21:35:37
>>1
めんどくさい旦那さん。
うちも味が濃いだの言ってたけど、旦那実家の味噌汁もそれなりでただ単に旦那が薄味好きってだけだった。大学進学と一緒に家でて実家の味というより好きな味が出来ただけだったよ、うちは。
旦那の好み聞きつつ落とし所探るでいいんじゃない?
言ったところで同じ味で納得するかもわからないし、実は実家の味でもなく自分の好きな味が大人になって定まるっこともあるしね。
+3
-0
-
481. 匿名 2020/10/29(木) 22:17:19
>>1
こういう味が好き、こういう味にして欲しいって言われることが無いわけではないけど、「おふくろの味を再現してくれ!」とは言われたことないなぁ
それに夫は私の味付けを認めてくれたうえで、バリエーションの1つとして実はこういうタイプの味付けがあるんだけど、今度はそれも試して欲しいと「お願い」してくれるので、やってあげようかなって気になるだけだし
おそらく厳密には同じ味になってないんだけど(そもそも義母に習ってないし、ただ私たちの場合は出身地が大幅に離れているので〇〇風といった部分で根本的に違ってるのでざっくりとネットのレシピを見て寄せてる)
私が夫から聞き出した特徴から近い味を再現しようとした、ってこと自体を喜んでくれる上で私なりの着地点を受け入れてくれるから、気が向いたときは夫の好きな味付けにしようと思えるだけで、お袋の味が至高だからこれを再現しろ!って言われ方をしてたら絶対にやってない、そんな思いやりのない男だと知ったら別れるレベルで嫌だよ
+1
-1
-
493. 匿名 2020/10/29(木) 22:38:50
>>1
旦那さんの「憧れ」として
「家庭的な女」「愛情深い女」「尽くしてくれる女」みたいなのが漠然と存在し、具体的にいって「おふくろの味を習いに行く女性」像に長年の夢があるってのはわからんでもない
わからんでもないが、女が子供の頃に夢見た白馬の王子様(イケメンヒーロー)に憧れるのが現実的でないのと同じように、男もそれはあくまでも妄想に留めておく部類のものだと思うなぁ…
多くの男はそのへん折り合いつけてると思うんだけどねぇ
特に妻に「俺の母のようになれ」は禁句だと、まぁそこまで思い至らないまでも誰かに対して「別の人間のようであれ」と要求するはよくないってことくらいは普通考えつくよね…
旦那さんは良く言えば素朴で無邪気、悪くいうと幼稚だと思う…
お袋の味を学んで欲しいという希望に関しては、主さんが叶えてあげたいと思うなら叶えてあげていいと思うけど、「私の味を否定して、他の味が絶対だと言われるのは悲しい」とか「お互い好みが違うねって部分は受け入れてほしい、その上でお互いの好みの味を交互に作ろうよ」とかその辺のことは話しあった方がいいと思う+2
-0
-
502. 匿名 2020/10/29(木) 23:00:59
>>1
旦那さん作るのも好きなら自分で覚えればいいのに
うちの旦那も時々習いに行ったらとか言ってたけどスルーしてたら言わなくなった。
今は私の作った方が美味しいらしいが当たり前だ
旦那の好みにしてるだけだから+11
-0
-
506. 匿名 2020/10/29(木) 23:21:31
>>1
それはすごくいいことなのですが←そうか?
+6
-0
-
510. 匿名 2020/10/29(木) 23:37:26
>>1
そもそもお義母様もそこまでしていない可能性もある。うちの旦那もお母さんはこういう風にやってたなんていってたけど、実際お義母さんはそんな風にやってなかったなんてことが多々あった。+6
-0
-
511. 匿名 2020/10/29(木) 23:43:16
>>1
実家なんだから料理作るの好きならアンタ聞いてきてよ
そしたら、それ作って見るから
って言う+4
-0
-
512. 匿名 2020/10/29(木) 23:45:44
>>1
旦那さんが自分の実家の味付けだかなんだかで作れば良いじゃん。
ずっと食べていたんだから再現すれば良いじゃん。
自分だけ楽しようと思うな!
+4
-0
-
524. 匿名 2020/10/30(金) 00:31:50
>>1
じゃあ、あなたも、私のお母さんに料理を習ってきて作ってくれるんだよねーぇ♡
お袋の味、再現してねー。
私の事が好きだったら、それくらいしてくれて当然なんだよね〜ぇ♡
よ、ろ、し、く♡
…え? それはできない!? なんで!?
なら、オマエも、自分の家の料理を強要するな!!+6
-0
-
534. 匿名 2020/10/30(金) 01:06:59
>>1
料理に限らず「俺の母親は〜」ってセリフを吐く男にろくな奴いない。+8
-0
-
536. 匿名 2020/10/30(金) 01:20:46
>>1
そんな風に言われたら
うちの実家の味を否定するんだな?そうなんだな?
考え改めさせてもらうわ(これと言って策はない笑)
と言って脅す
まあでも、私の実家の味付けも尊重してもらいたいけど
旦那が育ってきた味も大事にしたいから
どんな味が好きだったの?って聞いて義母にレシピ聞いたりはしてるよ
+0
-1
-
541. 匿名 2020/10/30(金) 02:44:09
>>1
単純に旦那が作れば良いじゃん。食べた事ない母親の味を嫁に求めるの無理だし、昔と今では材料とかも違うでしょ。話見るだけで馬鹿な旦那って感じ。+2
-0
-
550. 匿名 2020/10/30(金) 05:49:13
>>1
それが夫は「本当に好きならやってくれるのでは?」と納得出来ないようです。
↑
「本当に妻のことを愛しているなら、そんなことを強要しないのでは?」と問いたい。+5
-0
-
551. 匿名 2020/10/30(金) 05:57:34
>>1
新婚なので、ご主人はこういう発言ができるのだと思います。
年月が経てば、奥さんが恐くなって、
ご主人もこういう発言ができなくなります。
今のうちです…
+0
-8
-
560. 匿名 2020/10/30(金) 07:30:46
>>1
はーー?
んで夫は何してくれるわけ??
そんなことをしてあげたいと思うほど夫は愛情たっぷり感じさせてくれて義母は付き合いやすい性格なわけ???
そんなん言われた時点で夫から感じる愛情マイナスまでいくわな。+6
-0
-
574. 匿名 2020/10/30(金) 08:44:20
>>1
時代がまず違う。
夫はどれくらい稼げんの?
いっぱい稼げる優秀な夫なら考えてあげるけど、並の年収でそんな偉そうにされたらたまらんよね。+1
-0
-
578. 匿名 2020/10/30(金) 08:58:05
>>1
マザコンキモい+5
-0
-
584. 匿名 2020/10/30(金) 09:47:07
>>1
私は料理好きな性格もあって興味津々でこちらからお願いして夫の好みの料理を幾つか教えて頂きました。別に突っ張るほどの事じゃないし。
その料理を以降自分の家庭に取り入れるかどうかは夫婦で作りあげるものでしょうが、お料理でも何でも自分の引き出し多くしておく方が私は特だと思うので、そんなに考えちゃってるなんてどうしてか分からないです。+0
-6
-
586. 匿名 2020/10/30(金) 09:57:12
>>1
麻婆豆腐と餃子の味が実家と違うと言われたので、遊びに行った時に聞いてみたら、○○のレトルトと焼くだけの餃子と返事が。旦那黙っちゃったよ
+8
-0
-
622. 匿名 2020/10/30(金) 12:31:59
>>1
習いまでは行かないけど、お義母さんの卵焼きが小さい時から好きだったってきいたから、具とか味を何回か旦那に聞いたよー
もう少し濃いとか具は○○が入ってたとか+0
-0
-
636. 匿名 2020/10/30(金) 14:21:09
>>1
なら旦那がまず作って、主さんが評価してみたら?義実家の味を知ってて、食べたいなら自分で作ればいいのに。それに主さんがその味が好きかも分からないしねぇ。+1
-0
-
638. 匿名 2020/10/30(金) 14:25:37
>>1
そうしてほしいなら、結婚前に伝えておけよ!って思う。
知っていたら、価値観合わないことがわかったから別れる。+2
-0
-
643. 匿名 2020/10/30(金) 14:51:50
>>1
うち九州だからか、そういう口実で妻を台所に入らせてじわじわと帰省中や親戚の集まりの時の炊事全般のメインを長年やらせようとする家が未だにある
進んで嫁ぎ先に尽くす嫁がいる男が至高、でお嫁さんの立場は飯炊き尽くし係で食事どころか座る事も許されないみたいな昭和の風潮を貫く時代錯誤民族w
義実家がそういうお家じゃない事を祈るけど、あまり台所にガツガツ乗り込むとそれに近い感じになりがちだからおすすめしない
ご主人が出来るなら煽てて料理させて真似するフリしとけばいいよw
+1
-0
-
645. 匿名 2020/10/30(金) 14:59:11
>>1
実家の味なんてどうでも良いのです。
嫁の作った料理が美味いか不味いかって事。
美味けりゃ良いじゃない。
作って貰った事に感謝して黙って食いやがれ。
実家の味が恋しくなったら実家で食って来いと。+2
-0
-
646. 匿名 2020/10/30(金) 14:59:51
>>1
夫の好みの物は夫に習わせにいけば良いのではないか。
結婚時に義母に私が料理ができるか心配と言われたので、私もそんなにできませんが、共働きなので息子さんができないようなら教えておいて下さい、と伝えました。+3
-0
-
650. 匿名 2020/10/30(金) 15:17:14
>>1
夫の家の味なんだから、夫がかあちゃんに習ってくればいいじゃん。+1
-0
-
655. 匿名 2020/10/30(金) 15:45:35
>>1
息子を持つ親としては
そんな事を言う息子では無いことを
心から祈りながらも
もし未来のお嫁さんに聞かれたら?
(主様と全く同じ状況だった場合)
とりあえず当たり障りのない答えをして
息子には怒鳴ってしまうかもしれない…
もしくは絶句するかな…
待て待て、
その前に私がお嫁さんに謝った方が良いかな?
それくらい個人的には一大事でショックかもしれません
人格否定ですよね
しかも親まで出すってどういうつもりなんだろう
と思います
+12
-0
-
656. 匿名 2020/10/30(金) 16:02:32
>>1
自分の味を1番にすればいいじゃん+2
-0
-
660. 匿名 2020/10/30(金) 16:24:17
>>1
ご主人が前澤さんレベルに稼いでくれたり
麻生さんレベルにすごい御家柄なら習いに行くべき
そうじゃないなら料理はご主人担当にしよう+2
-0
-
663. 匿名 2020/10/30(金) 16:30:15
>>1
好きなら、努力するはずなんていうなんて、旦那さんはロマンチストなんですね笑
私は食に関心が強いタイプです。
今までの彼氏や主人の好みの味を探るのは無意識にやってました!
相手の好きなご飯屋さんが県外とかだと食べに行くのは難しいので、調べたり、味付けを聞き出してなるべく近づけるように作ってきたし、そうしてあげたいって気持ちがあるからそうしてます。
主人のお母様は既に他界していたので、習った事は無いですが、存命していたら好きな料理や味付けを習いに行っていたと思います。
その方が手っ取り早いから。
食への関心が強いタイプはそこは曲げれないぐらい主張してくるし、他の人は理解できないぐらい執着してますので、主様が努力出来るのならしてあげた方が上手く行くと思います。+4
-0
-
672. 匿名 2020/10/30(金) 17:06:14
>>1
上手くやったほうが良いよね。
最終的に主が義母に味付けアドバイスできるようになりゃヨシ!旦那の胃袋なんて簡単に握れるww+1
-0
-
675. 匿名 2020/10/30(金) 17:16:08
>>1
好きにやりなよ、聞くな!+1
-0
-
687. 匿名 2020/10/30(金) 17:46:28
>>1+2
-0
-
720. 匿名 2020/10/30(金) 19:03:37
>>1
ボンボン家庭かなー?
私が昔婚約してた男がボンボンでそんな感じだったわ(笑)
無理だなと思って破棄しちゃったけど
主は結婚しちゃったなら仕方ないね。
義実家の経済力次第じゃないかな。
家やら車、子供の学校までエスカレートでやってくれるような感じってなら、もはややるしか無いな。
ボンボンめんどくさいよね。
ただの一般家庭なら必要無し。+1
-0
-
736. 匿名 2020/11/01(日) 09:33:58
>>1
主がしたいなら聞きに行くぐらいでいいよー
実家の話題のひとつとして振るなら微笑ましいけど、圧力掛けるのは旦那のわがままだからさ
主も「うちのお父さん、お母さんが大好きで事あるごとにプレゼントしてるんだよね~」って話して反応見るといいよ笑+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する