ガールズちゃんねる

団地暮らしってどうですか?

817コメント2020/11/03(火) 02:28

  • 1. 匿名 2020/10/29(木) 12:32:17 

    家の購入を検討しているのですが、条件が合う物件として紹介されたのが団地でした。

    建て替えたばかりの築浅ですが、建て替え前から住んでる住人の方も多いみたいです。

    条件は確かに申し分ないのですが、団地は独自ルールやイベントが多く、人間関係が面倒くさそうというイメージがあります。

    実際に住まわれてる方、住んでいた事がある方、団地の良し悪しを色々教えてください。

    +220

    -23

  • 15. 匿名 2020/10/29(木) 12:34:28 

    >>1
    家の購入希望で団地紹介されることなんてあるの??

    +624

    -6

  • 22. 匿名 2020/10/29(木) 12:36:01 

    >>1
    契約の更新が無いので気楽です!

    +163

    -8

  • 37. 匿名 2020/10/29(木) 12:38:37 

    >>1
    子供が小さいと、騒音とか気にして生活するのが大変そう…

    +115

    -7

  • 46. 匿名 2020/10/29(木) 12:40:41 

    >>1
    悪いイメージが多いのかな。分譲もあるんだけどね。
    うちの団地は場所が良くて子育て世代の人が普通に入ってきてる。第一世代は老いてきてるけど、元サラリーマンとか元先生が多くて、管理組合もしっかりしてるよ。

    +151

    -6

  • 82. 匿名 2020/10/29(木) 12:49:27 

    >>1
    団地って方言で同時期に出た同じ土地の住宅地をさしたりするよね。
    でも建て替えってことはあの団地か。

    +14

    -3

  • 85. 匿名 2020/10/29(木) 12:50:15 

    >>1
    本当はどうか知らないけど
    団地ってだけで偏見持つ人が多いのは確かだから
    ふつうの家帰るならそっちのほうがいいと思うけどなぁ。

    +75

    -1

  • 123. 匿名 2020/10/29(木) 12:59:42 

    >>1
    主が団地に良いイメージを持たれないこともあるってことを知ったうえで気にしないなら良いと思う
    立地や価格も良くて同世代もおられるなら悪くないと思う
    団地に限らずご近所さんは良い人も悪い人もいるから当たり外れがある

    +20

    -0

  • 130. 匿名 2020/10/29(木) 13:01:21 

    >>1
    私は良いと思うけど、イメージで良く見られないことはあると思う

    +25

    -0

  • 134. 匿名 2020/10/29(木) 13:02:23 

    >>1
    団地ってどーですか?って言っても、きっと予算でそこを紹介されたわけでしょ?
    選択の余地があるってことは そんなに住にこだわってる訳じゃないんだろうから金銭面を考慮して買えばいいんじゃない?
    コメには300万でとか書いてあるから新築では800とか1000万くらいでは買えたりするのかしら? ならいいじゃん。

    +13

    -0

  • 173. 匿名 2020/10/29(木) 13:09:03 

    >>1
    きれいめなURなら問題なし
    一定の収入が有ると住める→UR
    一定の収入が有ると住めない→都営県営市営とかの公営

    +50

    -0

  • 250. 匿名 2020/10/29(木) 13:39:53 

    >>1
    うちの場合ですが…

    築40年の分譲団地に4年の定期借家で住んでるよ。
    あと2年で出なきゃいけないけど、すごく気に入ってる。

    管理組合はしっかりしてて、ゴミ出しルールもきっちりしてるし、路上駐車も厳しいから治安もいい。
    シルバーのおじいちゃんたちが毎日団地内掃除してるからゴミも落ちてないし花壇も綺麗。

    古い団地だけど修繕もきちんとされてて、この前大規模修繕終わったばかり。
    毎月団地新聞が配られて、修繕費いくら貯まってるとか、何に使ったとか修繕費滞納が何人いたかとか、理事会の議事録とか事細かに住人にも報告がある。

    この時期に建てられた建物だからか立地も良い。スーパー、公共の施設、ドラッグストア、学校が近い。
    前の建物と間隔が空いてるから日当たりもいい。

    外観古いけど今は内装リフォームしてる場合も多いよ。うちも内装は実家の築浅マンションと変わらないぐらいの綺麗さ。家主が定期借家に出す前に全部リフォームしたらしい。

    住民による階段掃除とかもあるけど頻繁にはない。
    高齢者も多いけどファミリーも多く住んでるから、小さい子育ててる身としては安心。

    良いところばかり書いたけど、唯一微妙なのは駅から徒歩15分〜20分かかるところかな。車あるしバス停近いから問題はないけど。

    ちなみに東京都の23区外です。

    長くなったけど、団地は管理組合がしっかりしてれば住みやすいと思うよ!
    民間のマンションに住んでた頃よりも今の方がいい。

    +28

    -1

  • 330. 匿名 2020/10/29(木) 14:25:27 

    >>1
    若いうちはいいけど…

    高齢になって足腰が弱くなったり
    歩けなくなった時に
    4階とか5階に住んでると
    出入りがとても大変だと思うので

    なるべく3階以下の場所に住む方がいいと思う。

    +9

    -2

  • 337. 匿名 2020/10/29(木) 14:31:38 

    >>1
    小さいときから大人になるまでずっと公団の団地育ち。周りもみんな団地住まいだったから特に何も考えず平凡に生きてきたけど、大人になって一人暮らしするようになって、交友関係広がったら、団地暮らしが貧乏の象徴みたいな風潮があることに気がついた。
    世の中のいわゆる中流家庭は、うちよりいい暮らししてるんだなと思い知った。
    でも子供にとっては公園あったし同じ団地の同級生とすぐ遊べるし悪い思い出はないな。

    +30

    -2

  • 392. 匿名 2020/10/29(木) 15:40:36 

    >>1
    あーー、団地の建て替えね。。
    建て替えるのに、とりあえず団地に入るのかとおもったわ。

    +0

    -1

  • 420. 匿名 2020/10/29(木) 17:03:25 

    >>1
    その団地にもよるのかもだけど、ウチは最悪だったなぁ。
    元義母が買ってた分譲団地に住んだけど。

    元公務員が多くて、バブル期に退職金で購入。
    小金持ちってだけなのにセレブぶった発言多々。(でも、住んでる団地は築50年以上のボロだよ)
    団地とは言わずマンションと言い張ったり、分譲賃貸は貧乏人って感じで相手にしないとかありましたね。

    変なとこマンションみたいに希薄なのに、やれ運動会だ夏祭りだ、草毟りなると駆り出される。
    分譲になっても団地の名残を残したい古参がとにかく厄介。
    分譲になって、外部のちゃんとした管理組合会社に委託してる所はまだ少しマシかもですが、私がいた所は管理費を払いたくないからと団地住民で管理組合を設立してたから、更に厄介でした。
    迫り来る建替え問題が、全然進まないとか。それなのに、夢見た発言ばかり……

    団地暮らししたことない人は、結構シンドイかもです。
    私は、あの時が初めてだったけど、何気に窓から外見てる人が多くて、ちょっと小綺麗な格好して出掛けた数日後、『あの時どこ行ってたの?』とか、すごいグイグイ入ってこられて嫌だった。後から気が付いたけど、玄関の開閉音を注意深く聞いてるみたいで、すごいチェックしてる人がいました。
    割と子供の頃から団地に住んでた人で団地が好きって人に多かったです。

    団地暮らしが好きでワザワザ戻ってきた人とか、昔から団地という人とのコミュニケーションが辛かった記憶しかないです。凄く過疎ってる村みたいでした……

    あと分譲団地は買う時安くて、建て替えたら資産価値上がるみたいな話もありますが、建て替えの話が既にあってちゃんとしてるものか確認できないものだと、無駄な買い物になる可能性ありです。
    結構、都市開発の制限に引っかかる事が多くて立て替えても所有者の赤字が補填できない団地もあるようです。

    +10

    -1

  • 435. 匿名 2020/10/29(木) 18:05:32 

    >>1
    いろんな考えの人がいるので、どんなトラブルが起こるのか想像してもしても終わりがない。

    +3

    -0

  • 446. 匿名 2020/10/29(木) 18:50:07 

    >>1
    私はURに一人暮らししていますが、鉄筋で丈夫だし音も気にならないし、近所付き合いも挨拶程度でトラブルもなく案外住み心地がいいですよ☆私は賃貸で家賃の低さに惹かれて住んでいますが、周りには団地なんだーとは思われていると思います。でも、そんな世間体は気にしないので貯金する目標をクリアするまでは団地でいいと思ってます。
    ちなみに3LDKで家賃は5万しません。そんな田舎ではないところですよ

    +10

    -1

  • 450. 匿名 2020/10/29(木) 19:04:22 

    >>1
    団地か…
    私だったら場所によるかなぁ。
    治安の悪い地域だったりあんまりなぁと思う地域はやっぱり変な人とか乱暴な人多い。
    収入と人柄、生き方っておおよそ比例するから低収入が多い団地だとDQNが多い。

    +9

    -0

  • 475. 匿名 2020/10/29(木) 19:46:38 

    >>1
    URだけど上の階にひどい騒音家族が引っ越してきてから最悪。
    隣の音はよほどじゃないと響かないし防音のしようがあるので、最上階一択。
    下の音がうるさいなんて、脳天に響く音に比べたらたいしたことない。

    +5

    -0

  • 476. 匿名 2020/10/29(木) 19:48:21 

    >>1
    家を購入しようとしてたのに、それで団地を紹介されるって、選択肢それしかないって言われてるようなもんなんじゃ。。
    悩むも何もお金ないなら高望みしないほうが身のためです。
    ぶっちゃけ、今時家に価値なんてあまりないので、、
    ローンを組んで詰んでる人大量発生してますよ。
    大手に勤めていてもです。
    極力一括で買えるようにしないとダメ。

    +2

    -3

  • 497. 匿名 2020/10/29(木) 20:49:56 

    >>1
    団地か…
    私だったら場所によるかなぁ。
    治安の悪い地域だったりあんまりなぁと思う地域はやっぱり変な人とか乱暴な人多い。
    収入と人柄、生き方っておおよそ比例するから低収入が多い団地だとDQNが多い。

    +6

    -1

  • 505. 匿名 2020/10/29(木) 21:01:42 

    >>1
    母曰く団地良かったよー
    みんな同じくらいの収入だからギスギスしない
    団地の公園で子供達が遊ぶので楽
    情報は筒抜けだと思うけど…
    団地時代が一番楽しかったみたい。

    +2

    -1

  • 546. 匿名 2020/10/29(木) 21:49:52 

    横だけど、>>1が、500万と書いてるんじゃなかった?
    >>209


    +0

    -0

  • 590. 匿名 2020/10/29(木) 22:52:36 

    >>1
    私都営住宅に住んでるけど別に普通だよ。お年寄りは確かに多いけど普通の家族もいるし特に関わりもない、階段や廊下ですれ違ったら挨拶するだけ。
    まあでも迷ってるなら他のとこ探したらいいと思う

    +3

    -0

  • 621. 匿名 2020/10/29(木) 23:43:45 

    >>1
    同和在日率が高いのは事実だよね。トラブルと集ストターゲットにされる危険もあるし
    あの方達は不特定多数が出入りする事も多い。辞めた方が良い。

    +6

    -1

  • 640. 匿名 2020/10/30(金) 00:24:10 

    >>1
    団地で育ちましたが、今は収入が何倍にも増えて違うところにすんでいます。団地良かったですよ。秘密基地とかワクワクするようなところで遊んだりして充実してました。

    10年、15年前は友だちや知り合いが20人以上できるじゃないか?って位出会いが多かったし、今や出会いがないってショック受けている世代の人達にとっては最高の場だったと思います。年齢差も5歳下とか10こ上とか幅広い人と関わりがありました。でもネットを見るとびっくり。こんなに偏見持たれているとは思いませんでしたね。

    +1

    -4

  • 762. 匿名 2020/10/30(金) 11:33:17 

    >>1
    >>512
    私もURで無印良品コラボのリノベーション物件に住んでます。
    急遽、とりあえずでURに引っ越してきたんだけど想像以上に快適。
    土地柄もあるかもしれないけど、近隣の住人の方にも恵まれてると感じるし、騒音や感じ悪い人も今のところ遭遇してない。
    前に住んでた築浅のデザイナーズマンションでは酷い騒音や質の悪い住人に悩まされてノイローゼ寸前だったので、本当に引っ越して良かったです!

    +7

    -0

関連キーワード