-
855. 匿名 2020/10/27(火) 08:21:33
娘は不登校。息子も体調崩して思うように登校できず。治って登校したら、勉強についていけず…。進学校で登校できなかったらそうなるのは予想通り。
私の子育てに何が欠けていたのか?
自問自答の毎日。+9
-0
-
877. 匿名 2020/10/27(火) 08:41:49
>>855
辛いですね。
お子さんの悩みは特に辛い。
心が丸わかりできればいいですが…
ご主人、ご友人、先生、行政、頼れるところはありますか?ご自分を責めすぎないようにされて下さいね。+3
-0
-
981. 匿名 2020/10/27(火) 10:32:35
>>855
あなたがどこに住んでいるかわからないけど、私は不登校全国ワースト1位の県に住んでいます。県内でもさらに不登校が多い地域です。1つの中学に4人はいる。ほったらかしの親もいる。あなたのように心配して心を痛めているのは、つらいだろうけど親としてまともだと思う。地域の不登校生徒が行ける教室とか、お金かかるけど家庭教師を雇うとか。勉強という集中してやらねばいけないものがあるだけでも違うし、第三者と短い時間でも関わると違うよ。ずっと不登校だったけど通信制高校行って変わった子もいるよ。+1
-0
-
1091. 匿名 2020/10/27(火) 11:38:26
>>855
数年前の我が家そのままです
高校は二人とも通信制でしたが、いまはそれぞれやりたいことをやっています
頭のいい子達でしたが、勉強は実は好きではなく、わたしが喜ぶからがんばってたみたいなのがあったようで
直接あってお話したいくらいだわ
時間が解決するから焦らずにね+5
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する