-
1. 匿名 2020/10/26(月) 13:55:30
興収100億円は、近年では昨年11月に公開された映画『アナと雪の女王2』が公開から40日目、同年7月に公開された『天気の子』が公開34日目で突破。劇場版『鬼滅の刃』は、これらのヒット作より早いスピードで興収100億円を突破しており、実写作品も含めた歴代の興行収入ランキング1位に輝いている『千と千尋の神隠し』の308億円(興行通信社調べ)を超えてもおかしくない勢い。+1588
-103
-
229. 匿名 2020/10/26(月) 14:19:32
>>1
昔に比べて、これだけネットが普及したのに
「メディアが流行らせたもの=絶対イイはずだ」と
何疑うことなく翻弄される人が、すごい増えてる気がする。
しかもアニメで、それも子供向けだよね?
いま少子化なのに、何でこんなに大勢観に行ってるの?+13
-171
-
290. 匿名 2020/10/26(月) 14:26:25
>>1
ネットでもテレビでもオタが4回見ました!とか言ってるからAKBみたいにオタに底上げされてる感じ。
国民的映画ではない。+10
-100
-
513. 匿名 2020/10/26(月) 14:52:10
>>1
私、この心を燃やせって台詞凄く好き。+265
-4
-
697. 匿名 2020/10/26(月) 15:20:05
>>1
コロナ加速+4
-29
-
889. 匿名 2020/10/26(月) 15:50:04
>>1
ジブリを超えてほしい
新海監督も超えてほしい
ジャンプ等の漫画原作でも真摯に取り組めば一位になれると証明して、これからのアニメ化の良い指針になっておくれ+231
-7
-
1013. 匿名 2020/10/26(月) 16:10:03
>>1
千と千尋のときと1日の上映回数が違うんだから比べるものではないと思う。
+18
-51
-
1094. 匿名 2020/10/26(月) 16:19:57
>>1
鬼滅で経済回せ!
御意‼️+152
-2
-
1144. 匿名 2020/10/26(月) 16:25:29
>>1
800万人って事は日本にいる15人に1人が見に行ってることだよね。
計算あってるよね!?
ガチ勢は何回も見に行ってるんだろうけどそれにしたって凄いね。
+121
-3
-
1238. 匿名 2020/10/26(月) 16:38:15
>>1
一年後には忘れ去られるブームだろうね…+10
-33
-
1379. 匿名 2020/10/26(月) 16:54:46
>>1
トレンド入りおめでとう+72
-2
-
1416. 匿名 2020/10/26(月) 17:00:42
>>1
GoToみたいに補助金つけなくたって
『これになら』と思えば金出すんだよね
コロナ禍でも稼げるコンテンツは貴重
じゃんじゃん経済を潤してほしい
+143
-2
-
1544. 匿名 2020/10/26(月) 17:21:42
>>1
日本人ってブームに乗っかりやすいもんね
タピオカなんてまさに突然再流行なっていつの間にか消えるもの。芸能人のステマや企業のコラボゴリ押しとか凄い😅+39
-6
-
1558. 匿名 2020/10/26(月) 17:23:14
>>1
エンターテイメント業をしてるんだけど、2月から自粛自粛で仕事がほぼなくなった。
生活の上でいちばん最初に端折るのは娯楽なんだって言われた。でも悲しい世界で人の心を救うのもまた娯楽、エンターテイメントなんだって思えて、鬼滅に救われた気がするよ。+158
-2
-
1570. 匿名 2020/10/26(月) 17:24:50
>>1
これかなり昔からジャンプで連載してたんだよね?
なんで今更こんなにヒットしたの?
何かキッカケあったの?
息子がもう大学生なんだけど、小学生の時にジャンプで読んだことあるけどそこまで面白いとは思わなかったとか言ってたよ。+14
-31
-
1687. 匿名 2020/10/26(月) 17:39:36
>>1
このアニメ左翼系の奴らに嫌われてるよね
潰されないでほしい+67
-2
-
1758. 匿名 2020/10/26(月) 17:51:32
>>1
100日のワニは電通とかでバレて一気に炎上して叩かれたけど、鬼滅は芸能人のステマや企業コラボとか上手く宣伝して成功例なイメージ
+71
-7
-
1765. 匿名 2020/10/26(月) 17:52:09
>>1
彼がこれ好きでうるさい
これ自体は嫌いとか感情なかったのに、しつこく話されると嫌いになってくる
ほんと自分達だけで楽しんで欲しい
愚痴でした+9
-32
-
1999. 匿名 2020/10/26(月) 18:30:14
>>1
景気低迷の中、国産の和のアニメで盛り上がり経済活性してるのが色々と胸熱だわ。+109
-1
-
2119. 匿名 2020/10/26(月) 18:46:38
>>1
小島のキングダムやめて、鬼滅の実写に変えればいいよハシカンねずこで+7
-18
-
2255. 匿名 2020/10/26(月) 19:08:49
>>1
私は映画は見てないけどテレビやYouTubeで見て本屋で1巻から漫画本を買い中学校では人気だが興味なかった息子も私が買った漫画本を読み夢中になってます。
人気の"ちはやふる"も"犬夜叉"も挫折した私と中学生の息子が鬼滅の刃にはまるとは思っても見なかったです。映画はこれから見るかな?+37
-1
-
2345. 匿名 2020/10/26(月) 19:23:26
>>1
私はこの漫画のファンではないけど、日本経済を救う勢いなのは感謝する+58
-1
-
2402. 匿名 2020/10/26(月) 19:30:46
>>1
景気の良い話が少ないので良い事だと思う。
余裕が無くて鬼滅はノータッチなんだけど、余裕ができたらまとめて見たい。
あと逆張りでミーハーアンチする人たちが嫌いだから頑張ってほしい。
(つい最近オワコントピで鬼滅が大量にプラスついてたけど、オワコンじゃなくて、あなた達が終わって欲しいと思ってるだけじゃんと思った)+68
-2
-
2459. 匿名 2020/10/26(月) 19:38:08
>>1
ウソの呼吸!w+1
-7
-
2659. 匿名 2020/10/26(月) 20:08:40
>>1
血みどろグロテスクで
子供には見せたくない。
+4
-20
-
2797. 匿名 2020/10/26(月) 20:25:38
>>1
鬼滅の刃にはそんなに興味ないけど数字がどこまで伸びるかには興味ある~!
がんばれ!w+6
-0
-
2811. 匿名 2020/10/26(月) 20:28:06
>>1
改めて「千と千尋の神隠し」が凄い事に気がつく+29
-1
-
2824. 匿名 2020/10/26(月) 20:29:28
>>1
ポスター変わったの?
今朝のめざましで1分半くらい映画内のテレビ初公開?動画流してたね?
アニメ派で原作読み進めてない&まだ観に行ってないから月曜の朝から良いもの観られたなと思ってた♪
ただ、最後に軽部さんが一言余計な事言ってて知らない事実に勘付いてしまったみたいで、、
軽部さんていつも一言余計だけど、これほど迷惑に思った事はなかった😭+16
-0
-
2838. 匿名 2020/10/26(月) 20:31:11
>>1
だって1日の上映回数が違うんだから今まで映画と初日からの公開日数で比べちゃダメだよ〰️+6
-2
-
3294. 匿名 2020/10/26(月) 21:38:24
>>1
TBSひるおびが一時間以上かけてごり押ししたBTS所属事務所の株価は上場1週間で55%ダウン。
本当にアニメやネットから流行した鬼滅はメディアも仕方なく後追いするほどだがメディアが流行らせたいごり押しBTSは上場1週間で株価55%ダウン。+21
-1
-
3348. 匿名 2020/10/26(月) 21:46:35
>>1
アニメは全部見た
面白いと思わなかったけど別に批判したりするほどでもないかなって感じだったけど、鬼滅が鬼滅が!!って騒がれすぎてて耳にタコ
そのせいでうんざりして嫌いになった
今嫌いって言ってる人も最初は嫌いじゃなかったけどうんざりした人だと思う+7
-5
-
3540. 匿名 2020/10/26(月) 22:14:19
>>1
コロナコロナで疲弊した時に明るい話題で素直に嬉しい。漫画、アニメを見るの20年ぶりだけど注目してみたら大人向けのアニメも沢山あるね。後れ馳せながら色々楽しませてもらってます。
そんな中、この作品は幅広い世代で楽しめるアニメで私は好きです。素敵な作品に出会えて良かった。+24
-1
-
4380. 匿名 2020/10/26(月) 23:56:13
>>1
鬼滅そんなに面白い?誰か盛り上げている人達がいる気がする+5
-25
-
4658. 匿名 2020/10/27(火) 00:33:37
>>1
ワンピース、何とかの巨人、君の名は。とかディズニー映画以外はアニメは興味なかったけど
これは観てみたい。
映画とマンガでは、絵が違うな。マンガの方が絵がカワイイような+4
-6
-
4920. 匿名 2020/10/27(火) 01:06:49
>>1
ドラゴンボール、ワンピース、ナルトは見たことあるんだけど、それと比べても格段に面白いんですか?
読んだり見たりしてる方教えて下さい。+10
-0
-
5103. 匿名 2020/10/27(火) 01:45:15
>>1
>>4698
千と千尋の神隠しは、物語も絵もレベチ。
+4
-9
-
5542. 匿名 2020/10/27(火) 04:01:56
>>1
映画観ようか迷っています。時間とお金はあります+3
-2
-
5685. 匿名 2020/10/27(火) 05:04:55
>>1
千と千尋の神隠しの時も凄かったよね、当時のニュースを今でも覚えてる。
とはいえ記録は抜き去るためのもの、令和にも嬉しいニュースが欲しいから是非抜いて新記録を打ち立てて欲しい。
ちなみにLiSAはシングルとアルバムが同時1位という、16年6ヶ月振りに宇多田ヒカル等10組が持つ記録と並んだみたい。+10
-0
-
5815. 匿名 2020/10/27(火) 06:37:23
>>1
マンガのこういうトボケた絵も好き+38
-0
-
5912. 匿名 2020/10/27(火) 07:21:42
>>1
鬼滅のこの勢いで
井上尚弥のボクシングの試合も見てほしい!🥊+0
-5
-
5963. 匿名 2020/10/27(火) 07:45:07
>>1
大ヒットしたアナ雪もイマイチだったし、
鬼滅も一過性のブームだと思う。
自分で面白さを判断できない人達が
人気あるから面白いに違いない!と過大評価してる+9
-16
-
5964. 匿名 2020/10/27(火) 07:45:41
>>1
順調に行けば500億円突破するかな?
テレビで見たけど、欧米でも人気があるみたいでヨーロッパの店頭の一番目立つ場所に鬼滅の刃のコミックやグッズが売られていて鬼滅の刃のコスプレしたヨーロッパ人達が買ってたよ。
アメリカ人のYouTuberも鬼滅の刃のコスプレとメイクをしてた。
+5
-4
-
6755. 匿名 2020/10/27(火) 10:57:06
>>1
千と千尋の神隠し308億超えは無理よ。
あれはDVDでも何回もリピートして見られるほど秀作だよ。
数え切れないほど地上波でも放送されて高視聴率叩き出してるし。+3
-11
-
7035. 匿名 2020/10/27(火) 11:50:45
>>1
すごいことだよ、すごいことなんだが、毎日それぞれのニュースやワイドショーで取り上げられるとうんざりしてくる。一番組だけでいいよ笑
鬼滅の刃という作品自体とファンの盛り上がりやグッズは切り離して考えたいのにあまりにこればっかりだと嫌になる。+2
-1
-
7135. 匿名 2020/10/27(火) 12:12:16
>>1
今まで話題になった天気の子やらその前のやつ、前々前世?とかいうやつも見たことないし、興味もないけど、これは見たいと思ってる。
もう少し落ち着いて、平日すいてる時間に見に行きたい。
大正時代という設定、和風なところが個人的に好みだから、見たい。+7
-0
-
7280. 匿名 2020/10/27(火) 12:35:18
>>1
でも宮崎駿って総売上は1300億ぐらいいってるんでしょ
仮に抜かれても評価は変わらないでしょ+2
-0
-
7362. 匿名 2020/10/27(火) 12:51:23
>>1
これだけ人気の映画になったけど作者には最初の作品使用料しか入ってこないんだよね(銀魂の作者談)
東宝と集英社がガッポリ。
既に漫画の印税で作者にお金はたくさん入るんだろうけど、なんかスッキリしない。
やっぱり原作ありの映画やアニメは作者ありきなので売り上げに対しての正当な対価を支払って欲しい。+24
-0
-
7925. 匿名 2020/10/27(火) 14:52:07
>>1
何故鬼滅が人気なのか調べてみました。メディアのごり押し流行だけじゃないことは確かです。というかメディアは鬼滅の収入が良くて仕方なく後追いしてる感じだし。
2020年2月28日ある人のコメントを要約
「鬼滅の刃」人気は突然巻きおこった。わかりやすくアニメ放送からおこった。2019年4月からアニメが放送されこれで大人気になった。アニメの力は強い。アニメを見てから漫画を見直すといくつも読み落としていたことに気付かされる。
アニメ化されるまでの「鬼滅の刃」人気はまあ、ふつうだった。ふつうというのがどれぐらいかは難しいところだが、ふつうに人気があるというレベルだった。
私が引き込まれて「鬼滅の刃」をジャンプの一番の楽しみにしたのは2017年の途中からである。でも当時漫画好きの若者に「鬼滅っていいよね」と言っても反応は、かなり中途半端だった。
2019年4月からのアニメで世界は一変した。私が惹かれた理由はわりと簡単である。せつないからだ。人の生死と運命を正面から描き生きることのせつなさを訴えてくる。
生きとし生けるものに敬意を持ち慈しみをもつ。悪であろうと醜くかろうとみんな必死で生きている。死ぬとしても滅ぼされるとしても、それまでは必死で生きている。
人によっては「強さ」だと言うだろうし「愛」という人もいるだろう。「あらゆるものに対する優しさ」でもあるし「滅ぶものを見る冷徹さ」でもあるし「強い哀しみに耐えること」だととらえることもできる。いろんなものが混じり、それが混然となって読む者を圧倒的に包み込んでくる。
われわれの世界だって鬼がいないだけで誰がいつ死んでもおかしくない。読者も腹をくくらないといけない。そこに惹かれていく。
鬼を退治する剣士たちは刀と自分の技術だけで戦っている。他に武器がない。刀以外は何も持っていない。生身の体で鬼と戦う。正々堂々としている。逃げもかくれもしないが鬼の前では圧倒的に強いわけではない。いつもギリギリだ。力を合わせ力の限りを尽くしギリギリで戦う。勝つこともあれば敗れることもある。
失ったものは取り戻せない。亡くなった母や妹弟はもう取り戻すことは出来ない。それでも戦う。勝ったところで現状維持にしかならない。世界は祝福してくれない。それでも君は戦うのかと問い続ける物語である。戦うしかない、小さく呟くだけで心震えてしまう。
読んで明るく元気になる物語ではない。「しっかり生きよう」と決意させてくれる物語だ。
+6
-1
-
8057. 匿名 2020/10/27(火) 15:48:07
>>1
2020年10月21日
鬼滅の刃は2016年(平成28年)より2020年(令和2年)まで週間ジャンプに連載され19年にテレビアニメ化されました。
20年のオリコン週間本ランキング(集計期間2020年1月27日~2月2日)では史上初となる1~10位を独占する快挙を達成しました。その後もランキング独占は続きます。
単行本年間売上ランキングでも統計が始まって以来11年連続一位だった「ONE PIECE」を抑え「鬼滅の刃」は19年度で一番売れたマンガ作品となりました。
累計発行部数は単行本22巻の発売時点で1億部を突破しています。1年で8800万部の伸びは日本のマンガ史上例のない進歩率です。
第22巻はシリーズのみならず、国内出版史上最高の数字(集英社調べ)過去最多となる初版370万部を達成しました。
さらに20年10月16日に公開された劇場版「鬼滅の刃 無限列車編」は公開3日間で観客動員数370万人を達成し興行収入46億円を達成しました。
コロナ禍で大打撃を与えた映画産業に与えた恩恵は計り知れないものがあると思われます。
独自の視点で大ヒットした訳。
アニメの映像クオリティがずば抜けていた。背景の描き込みやストーリーのテンポの良さ、原作の内容を最大限に活かす内容。
原作の作者が作画、演出、音楽、全てが良すぎてボロ泣きし第19話を20回ほど繰り返して見た。泣いてるのがアシスタントさんにバレないように頑張りました。一生懸命漫画を描いていて本当に良かった。
紅蓮華も20年1月には50万ダウンロードを越えている。多くの人がアニメから入ったという人が多いのではないでしょうか?
しかし、いくらアニメの出来映えが素晴らしかったとはいえ、原作が短期間で爆発的に売れるとは限らないものです。
例えば「けいおん」はアニメで大ブレークしましたが原作のマンガまでもが社会現象になったわけではありません。
+3
-1
-
8504. 匿名 2020/10/27(火) 22:41:32
>>1
旭日旗と大正時代を、太陽を拒絶するヴァンパイアのごとく嫌ってるかの国の奴らがゴチャゴチャほざいてこないことを願ってるよ
せっかくの純国産コンテンツだから、根強く日本の経済に貢献してもらいたいな+37
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
16日に公開されたアニメ映画『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』の最新の興行収入が26日、発表された。初日から10日間(25日まで)の興行収入が107億5423万2550円、動員数798万3442人を記録した。公開より10日間での興行収入100億円突破は、日本で上映された映画の中で最も速い日数となる。