-
36. 匿名 2020/10/25(日) 22:24:39
>>1
救った命もいっぱいあるけど、子供から逃げ出すハードルも低くなってしまった気もする。案外辛い時期を乗り越えてみたらやっていけた家族もいたかもなと。
でも1人でも命が救われたんだからやっぱり良かったことなんだなと思う。+4
-52
-
55. 匿名 2020/10/25(日) 22:57:30
>>36
なんてこと言うのこの人…+21
-2
-
67. 匿名 2020/10/25(日) 23:08:28
>>36
育児辛いから赤ちゃんポストにいれちゃお★みたいな軽い気持ちで連れてくる母親はいないと思うよ
経済的理由や環境やいろいろなことが重なってどうにもならなくてせめて子供だけでも、って気持ちで預ける人が殆どじゃないかな
そういう人は辛い時期を乗り越える前に自殺するか子殺しするかの可能性が高いから、本当なら各都道府県に一ヶ所設置が理想なのかもしれない
こうのとりのゆりかごは熊本だけど殆どが県外から来た子供らしいしね
九州新幹線が開通するずっと前に新幹線使って来たってこともあったらしいし+59
-2
-
84. 匿名 2020/10/25(日) 23:50:08
>>36
もしかしたら、そういう人もいたのかもしれない。これからもいるかもしれない。
けど、それでも、そういう人の元に居るよりかは、子供を育てたい・守りたいと切実に願ってくれる人に繋がる方が、子供が幸せになる確率は上がると思う。+21
-0
-
105. 匿名 2020/10/26(月) 01:39:18
>>36
預けられたのに身元が判明して(しまって)
親元に返された結果、母子心中になった子もいますよ+17
-0
-
116. 匿名 2020/10/26(月) 06:35:40
>>36
親と子どもを縛りつけることはないし、親は苦しんでまで子を育てることもしなくていい。一番大切なことは子どもが育つことでは?+11
-1
-
129. 匿名 2020/10/26(月) 13:54:33
>>36
まぁ虐待とかで死なせるよりは捨てるほうがまだマシだよね
その捨て場所を作ったこの人は本当にいいことをしたと思うよ+4
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する