-
1. 匿名 2020/10/23(金) 21:15:58
30歳の兄が高校卒業してから工場で働いてましたが、ある日急に辞めてしまいそこから6年ほど働いてません。兄は実家暮らしで両親と一緒に暮らしています。他人とのコミュニケーションが苦手で、今でいう発達障害なのかなと思います。
私は今27歳でお付き合いしてる方がいるんですが、まだ兄の事は話せてません。
結婚したいねと話してる相手で、実家にも遊びにおいでと言われてますが兄の事を話したら結婚は反対されるかなと思い、なかなか行けずにいます。
長くなりましたが身内に引きこもりがいる方で結婚相手にはどのタイミングでどのように伝えたか教えて欲しいです。+180
-16
-
12. 匿名 2020/10/23(金) 21:18:49
>>1
さっきもこのトピ画見たな+26
-1
-
22. 匿名 2020/10/23(金) 21:19:56
>>1
どのタイミングで話しても相手の親に反対されるよ。+80
-4
-
23. 匿名 2020/10/23(金) 21:20:14
>>1
無職なだけではなくて引きこもりなの?引きこもりと無職は別物だけど、主の兄は自室から出てこないの?それとも外出しないだけで家の中は普通に生活してるの?+105
-1
-
25. 匿名 2020/10/23(金) 21:20:23
>>1
身内にいるけど、付き合う時に話した。隠すのは良くないから。
あと、引きこもりでコミュ障ってだけで発達障害疑うのもどうなんだろ?
仮に発達障害なら遺伝の可能性もあるので、貴女も検査した方がいいし、尚更彼氏には伝えないと駄目だと思う。+98
-17
-
41. 匿名 2020/10/23(金) 21:24:03
>>1
結婚相手のご家族がおおらかな人たちなら大丈夫だけど、家柄とか気にする家族なら難しいと思う
私は当時引きこもり歴20年超えの統合失調症の兄がいたけど主人の家族が気にしない人たちだったので結婚できました+50
-4
-
42. 匿名 2020/10/23(金) 21:24:10
>>1
お兄さん、18~24までは工場で働いてたんだね?
そこから6年無職で引きこもって現在30才
フォークリフトの免許とか取って倉庫勤務でもしに行けば良いのになぁと思うけど、もう外に出るのが怖い感じなんだろうか?
失礼な発言は承知だけど、倉庫なんか頭おかしい底辺ばかりだし、コミュニケーション能力なんて壊滅的な人が集まってるから馴染むと思うけどな
気負い過ぎてるのかもね+15
-41
-
44. 匿名 2020/10/23(金) 21:25:05
>>1
まずはとりあえず彼氏にだけ打ち明けてみては?
もし相手の家族に反対された場合「兄のせいで…」って恨んでしまいそうな気がするので その辺りも含めて彼氏に相談してみても良いかも+70
-0
-
45. 匿名 2020/10/23(金) 21:25:10
>>37
え?大丈夫?>>1読んでないでしょ。引きこもりニートだから+15
-0
-
51. 匿名 2020/10/23(金) 21:29:53
>>1
息子でも娘でも相手の親の立場だったら反対する。子どもには幸せな結婚をしてほしい。
長年引きこもりの実家暮らしの兄弟姉妹がいるお相手なんて重荷にしかならない。+72
-9
-
58. 匿名 2020/10/23(金) 21:37:58
>>1
まだ働いた経験あるだけでもいいな
引きこもり歴も浅いし
私の姉は大学2年で中退してもうすぐ35歳
一度も働いたことありません
言わない親も親だよね
今、付き合って2年の彼氏いるけど1ヶ月目くらいで話したよ
言わない期間が長ければ長いほど話しづらくなるしこれでダメならしょうがないと思って言った
向こうの実家には話してないかもだけど…
結婚考えてるならバレることだし少しでも早く言った方がいいよ+69
-0
-
74. 匿名 2020/10/23(金) 21:47:57
>>54
役所は極力生活保護を受けさせたくないから電話くる
兄弟が養えるなら養うように言ってくるよ
言い方悪いけど借金の催促みたいに何回もかけてくる
それを突っぱねられるなら良いけど>>1の彼氏から見れば例え>>1が突っぱねるって言ったとしてもその時になってやっぱり兄弟だから養ってあげたいとか言い出すかもしれないって心配が残るしそもそもそう言った電話が来ること自体が嫌な場合もある
失礼な言い方だけど無職の引きこもりって事件を起こす心配もある、仮に子供が生まれたとして>>1の兄が事件起こしたら離婚したとしても子供は犯罪者の身内で職業は一気に制限されるし身辺に厳しい企業も無理
今は社員のモラルも求められる時代だからこれから先身内に犯罪者がいれば良いところには就職できない
それに孤独死の可能性も高いし仮にそうなったらその処理をするのはやっぱり>>1とその家族
私が相手の立場ならまず断る+71
-2
-
83. 匿名 2020/10/23(金) 21:53:04
>>1
引きこもりは高確率で発達障害だと思う
兄が引きこもりだったんだけど、強制的に家を出され奇跡的に結婚したけど子供が発達障害
私は真逆の性格だけど子供がかなり怪しい
今くらい情報があれば私は結婚しないし、子供は生まなかったよ
増えるな危険の一族よ
+80
-0
-
112. 匿名 2020/10/23(金) 22:10:32
>>1
家の実家にも社会人の途中から引きこもりになった兄がいるんだけどさ、引きこもりになったが最後、元から殆どなかったコミュ力は地に落ちるよね。
ゼロどころか激しくマイナスになって、再起不能になる。
これは自分が引きこもり経験者だったり、家族に引きこもりがいる人なら意味が分かると思う。
引きこもりになる人の多くは外で他人と上手くやれない人だと思うけど、それでも外でイヤイヤでも人と接してるうちは1ミリぐらいのコミュ力はある。
でも、引きこもりになって好きな時間に寝て好きな時間に起きる、家族にも会いたくないから深夜行動したりして、好き勝手に生きる…みたいな事をしているうちに、
『我慢する力』
『人の都合に合わせて動く力』
『人と接する力』
は激しく衰える。
うちの兄も昔からイジメにあったり友達ゼロだったりしてコミュ力はほぼ無かったけど、それでも外で働いてた時代は
『会社や同僚のペースに合わせて動く』
『最低限のコミュニケーション』
はまだギリギリ出来ていた。
でも、家に引きこもって24時間じぶんの思い通りで我慢のない生活を送るうちに、もう社会復帰は無理なレベルまで落ちぶれたわ。
コミュ力って筋トレと同じで、毎日ちょっとでも誰かと接することで鍛えて維持できるものなんだと兄の堕落ぶりを見て心から実感したわ。
引きこもりの恐ろしいところは、引きこもる前よりも『社会への適応能力』が格段に落ちて社会復帰出来なくなることだよね。
+120
-0
-
158. 匿名 2020/10/23(金) 22:38:48
>>1 うちにもいる。
いい年して実家暮らし。仕事してもすぐやめて親に甘えてる
+17
-0
-
178. 匿名 2020/10/23(金) 22:52:40
>>1
ひきこもりと知的障害と統失居たけど、結婚出来たよー!
迷惑掛けないからって言えば良い。+2
-7
-
235. 匿名 2020/10/24(土) 00:36:32
>>1
主さんは堂々としていたら良い。
主が不安になる気持ちも分からなくはないけど全て完璧な人、家族の事を含めたら尚更完璧な家族なんていない。
悲観的な考えや態度にならず、自分や彼との将来をどうしたいか、自分に何ができるか、どんな役に立てるかなど前向きな姿勢でいよう!
あとお兄様にはお兄様の将来があります。
何が幸せかは本人にしか分かりません。
引きこもりだからと一概に悲観的に受け止めるのは良くないと思う。+17
-0
-
241. 匿名 2020/10/24(土) 01:03:01
>>1
似たような状況で、結婚の話が破談になりました。
子供が出来たらお金もかかるし、世間から見たら、どーしようもない身内でも経済的に困ってたら助けないとは言えないから、、、。(それが正しいとは思わないけど)
私自身も特病持ちで、身体が弱いのもあるかな。
相手が子供が好きで、子供を望んでいたし。。。
たくさん、話し合ってお別れをしました。
後悔はしてないし、今は一人でも幸せに生きてく道を探し中です。
でも、正解はないと思います。+22
-0
-
270. 匿名 2020/10/24(土) 09:53:22
>>1
結局、自分が非情になる覚悟を決めれるかやで
何があっても援助しないってがちっと決めること
親にもそれを伝えて立場を明確にすること
そしてそれを彼氏にも伝え、実行すること
自分が冷たく感じられて辛くても妥協してはだめ+6
-0
-
282. 匿名 2020/10/24(土) 10:34:03
>>1
私の親友二人がそれぞれ兄が引きこもりの人と結婚してるよ。特に結婚の足掛けにはならずたいして気にしてないよ。+7
-0
-
295. 匿名 2020/10/24(土) 12:59:04
>>1
私は結婚後に兄弟が引きこもりになったけど旦那には話してない。
もちろん両親には散々更生を促した。でも無理。うちは親に問題あり。
もういないものだと思ってる。あれだけ更生を訴えて、それでも親は放置だから。将来は知らん。親も了承済みよ。+14
-0
-
299. 匿名 2020/10/24(土) 13:10:40
>>1
ニートで発達障害がある無職兄がいる家庭
で結婚出来ません!
発言に行動や言動全て発達障害や知的障害があると見られてるし恥と不幸しかない泣
+6
-1
-
310. 匿名 2020/10/24(土) 13:58:42
>>1
うーん、私の弟も小学校中学年頃にいじめにあってからずっと不登校
中学高校は一応分室登校して卒業した扱いだけど、実際は宿題と称する激簡単問題のプリントをしかも解けなくても名前書けたらOK、母が代わりに届ければOKみたいな免除に免除を重ねての卒業で
そこから一念発起してバイトしたり、対人関係のトラブルに悩んで引きこもったり(職場関係者繋がりで質の悪い知人が出来てしまい目を付けられたかられたので弁護士いれて解決なんてこともあった…)、そんなの繰り返して現在30代だけどコロナ解雇でまた無職、そして解雇のショックで今また引きこもってる…
という、なかなか重いほうのケースだと思うけど
付き合い始めるか、友達のうちの頃にはすでに弟が元不登校児だってのはさらっと話してたかなぁ…、兄弟いるの?って話題になった時に普通に言った
んで結婚するってなった当時も弟は失業してたけど、弟が失業中なのってことはなんだったかの話の流れで言ってたかなぁ、改めて伝えたって感じではない
私たちは式を挙げなかったし(別に弟関係なく私たち2人がフォト婚希望だった)、夫の地元と私の地元がかなりの距離離れていて弟と夫親族が会う機会など実質ほぼないので、オープンに言ってるけどあんまり話題にすらなったことがないかな…
将来弟が引きこもり継続で両親死んだらどうすんの?ってとこに関しては「知らん、両親がお金のこすだろうからそれでやりくりしろ」って思ってる、別に仲が悪いわけではないんだけど、薄情と言われるかもしれないけど、なんだろう…、私が守ってあげなきゃ!精神はない
この辺が親が嫁いだ娘はもはや別の家の人間だと巻き込まない心づもりでいるのか、キョウダイなんだから助け合いなさいの精神なのか、心は心として実際の金銭的な余裕はどうなのか、嫁に行った本人側としてもドライになれるかどうか、ってので似たような状況でも人によって悩ましさがかなり違ってくるんじゃないかなぁ…+20
-0
-
321. 匿名 2020/10/24(土) 15:29:09
>>1
早くつたえたほうがいいよ、お互いの時間が無駄になる可能性もあるし+6
-0
-
324. 匿名 2020/10/24(土) 16:11:35
>>1
結婚の話が浮上してる時点で黙っているのが良くないと思う
逆だったら、何で今まで黙ってたの?と不審に思いませんか?
なるべく早く言ったほうがいいです
友人の話ですが子供が産めない身体で、好きな人に告白された時に相手にすぐ打ち明けたそうです
それを受け入れてもらい相手としばらく付き合い結婚しました
相手は開業医で後継がいる長男です
友人も相手の方もそのご家族も凄いなぁ…と思いました+19
-0
-
335. 匿名 2020/10/24(土) 16:43:13
>>1
どうしても彼と結婚したかったら、戸籍を抜けばいいだけのことよ。もう大人なんだし+0
-5
-
340. 匿名 2020/10/24(土) 17:05:17
>>1
婚約取り消し間際までいった例です。結婚しました。
兄は大学から引きこもり、明るい性格で陽気な引きこもりです。暴力的とかそんな感じでないです。
相手の親御さんから当然難色示されましたけど、「結婚する自分がしっかり考えて、結婚するか決めなさい」て言ってくれました。とても優しい対応だと思いますが、「私のことは好きなのに、兄弟のことで結婚できないのは悲しい辛い」って泣きました。
結婚相手からは「お兄さんと直接話したい」て言われて、実家で会ってもらいました。兄と家族が仲が良いこと、私を妹として大切にしていること、しっかり話してもらって理解してくれたみたいです。夫は「もちろん引きこもりは良くない」とは思ってますが、そこを突き付けるようなことはしないでくれました。
もし、家族と会える機会が設けられるなら、会ってもらった方が良いと思います。また会う前に、当たり前のことですがお互い敬意をもって接することを約束してもらった方が良いと思います。もし核心の引きこもりについて踏み込むにしても、お互いの人となりが分かるようになってからで、主さんが話してももいいかを慎重に判断する必要があるでしょう。
そして、二人だけで決めずに、家族になるんですから、相手のご両親にも理解してもらうように配慮はいると思います。できることは誠意をもってした方が良いと思います。+3
-12
-
347. 匿名 2020/10/24(土) 17:56:46
>>1
私の弟も障害があり、結婚に対して悩んだ時期もあったので気持ちがすごくわかります。
私の姉は付き合った時から、彼氏を自宅に招いて理解を深めてました。 当然相手のご家族にも付き合っている段階で伝えておりましたが弟の事が足かせになる事はなく、むしろ相手のご家族から強く結婚を望まれていた印象です。
そして私の場合ですが、結婚の話が出た段階で伝えました。 彼は驚いてはいましたが薄々気付いていた様子で、それが結婚をやめる理由にはならないと真っ直ぐ目を見て話してくれました。
相手のご両親にも挨拶に伺った際にお伝えしましたが、その時話しながら泣いてしまった私に対して、話してくれてありがとね。と言い、優しく涙ぐみながら微笑んでくれたのを今でも忘れません。
今の彼が大好きで、本当にその人と結婚したいと望むなら、その事が理由で苦しい思いもいっぱいすると思いますが、ぶつかる勇気も大切だと思います。 陰ながら応援しております。+19
-0
-
371. 匿名 2020/10/24(土) 20:15:04
>>1
結婚したいのなら、すぐに話すべきだと思います。
そんな事、ここで聞いても仕方ない事ではありませんか?
主の彼氏とその他は別人です。
結婚するのなら誠実な態度でいないと、その後、綻びます。
どんな事があっても結婚する人はしますよ。
万が一別れる事があっても、それはそういう縁だったと兄弟のせいにぜず、次に向かえばいいと思います。+16
-0
-
388. 匿名 2020/10/24(土) 21:08:24
>>1
早く話すべき。
言い難いのは分かるけど相手の時間を無駄にするよ。+8
-0
-
419. 匿名 2020/10/25(日) 02:00:35
>>1
うちも妹が引きこもり。大学の時にパニック症候群と鬱発症して、結局10年以上引きこもり状態。
短期間バイトしてた時期もあったけど色々あって続けられなくて、37の今も実家にいます。
私は友達にもオープンにしているので、友達から彼氏になった人は最初から知ってた。飲み会とかで出会った彼氏には、たまたまそういう話が出たりした時に話したり。
でも頭お花畑な男性にはなかなか言えなかったな。
お見合いなんかだと条件になってくるから、厳しそう。
基本的にそれで結婚はできないってなった事はないよ。
相手の親はどう思うか分からないけど...。
相手があまり深刻に考えないのも、うちの親が裕福だからかもしれない。生活の面倒みてあげなきゃいけないってリスクが少ないからね。遺産も不動産は管理できる他の兄弟へ、現金は妹へって感じで分配するって父も決めている。
私の夫は妹の様子聞いてくれるけど、結婚の時も何も言われなかった。友達も引きこもりからの障害者手帳もらった弟いて、結婚心配してたけど、問題なく結婚したし、もうこればかりは相手とご家族の考え方かなと。+7
-0
-
426. 匿名 2020/10/25(日) 11:32:06
>>1
話すなら、こういう兄がいるんです。ってだけじゃなくて、今後どうしていくか、自分はどうするつもりかってとこまで話した方がいいと思う。
相手からしたら聞きづらいことだし。
ご両親が亡くなってもあなたに迷惑かけないよう準備してるのか、あなたに丸投げしそうな感じであなたは見捨てられないのか、全力で逃げるつもりなのか。+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する