-
5722. 匿名 2020/10/22(木) 13:35:31
>>1166
宅配便の人が言ってた。
先輩の男性は今まで女性にはなるべく重い荷物は任せなかったのに、先輩方が退職して若い男性ばかりになったら、「条件は同じですからね。重いものも運んでくださいよ!」と振り分けてくる、と。
男女差と年齢差で体力的に持てない重さもあるんだけど、そういう配慮は全くなし、「同じですから」で全部片づけられると。
これも同じような感じかな?+4
-0
-
5723. 匿名 2020/10/22(木) 13:44:31
>>5722
横だけど「男女平等」を当たり前に聞いて育った世代なら、そうなりやすいのかもな。
それと、重たい物を運ぶと分かった上で、その仕事に就いたのだから、ちゃんとやることやってね、と言う感覚もありそう。もちろん、若くても女性に配慮する男性も居るだろうけど。+6
-0
-
5751. 匿名 2020/10/22(木) 17:13:52
>>5722
うちの会社は昔から配慮ないよ。
同じ仕事量をふる。
女性だからと言って仕事量(荷物)は減らないし、同じ量をさばく前提でシフト組まれてる。
ドクターストップかかかると違う部署に回してもらえるけど。
良くも悪くも全てにおいて平等だな。
出世しかり、給与も。
男性も育休や時短勤務当たり前、女性上司もかなりいるしね。+2
-0
-
5755. 匿名 2020/10/22(木) 18:43:52
>>5722
まあでもガルちゃんでも共働きや子育てトピがたてば
「家事も男女平等に!!」って意見が大多数なんだから仕方ない流れじゃない?
都合の良い時だけ性別を持ち出すのもねぇ+6
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する