-
1. 匿名 2020/10/12(月) 12:19:35
マウンティングでもない(こちらを馬鹿にしてはいない)
会話泥棒でもない(自分の話を続けるわけじゃない)
単純に会話の受け答えが常に自分基準な人っていませんか?
友人の結婚式が豪華だった話をしたら
→私は結婚式にはお金かけなかったわ
お墓参りに行ってきた話をしたら
→私は信仰心ないからお墓参りはしないな
相手は自身をを卑下して言っているのでもないんです。本当に無意識で自分目線の意見を単に言っているだけ、なんですが毎回こんな会話で、地味になんとなく否定された気持ちになって疲れます。
この感覚、わかる方いらっしゃいますか?+1917
-105
-
20. 匿名 2020/10/12(月) 12:22:37
>>1
自分の知ってることが世の中の全てだと思ってる、低学歴の人。
こんな考え方だから、高学歴の人の賢さなんて、想像すらできない。
だから平気で学歴否定ができる。
無知ってこわい。
高学歴の人はこういう人はもちろんスルー。
相手にするのはメリットゼロ、マイナスでしかない。+30
-186
-
22. 匿名 2020/10/12(月) 12:22:46
>>1
そういう人は問い掛けもない。
会話が続かないし楽しくない。
いますね。+365
-7
-
39. 匿名 2020/10/12(月) 12:25:57
>>1
主の友達の結婚式が豪華だった話聞いてもへーすごいね。としか言えないし話を膨らますなら自分の結婚式の話くらいしかなかったんだと思うよ+362
-32
-
42. 匿名 2020/10/12(月) 12:26:17
>>1
世間が狭いんだろうな+93
-9
-
46. 匿名 2020/10/12(月) 12:27:21
>>1
がるちゃんにいっぱいいるじゃないか
がるちゃん好きだけどこういう奴のおかげでがるちゃんしんどいわってしばらく止められる+88
-0
-
48. 匿名 2020/10/12(月) 12:27:55
>>1
主が墓参り行った話に対して私は行かなかったって話したらダメなの?主こそ自分の話ばっかりって感じた+178
-115
-
60. 匿名 2020/10/12(月) 12:30:02
>>1
主が相手の意見を受け入れないからでは?
結婚式にお金かけなかった、お墓参り行かないって事実のみなのにそれでしんどいなら合わないんだと思うよ。+31
-30
-
64. 匿名 2020/10/12(月) 12:30:33
>>1
でも基本的に会話って自分の気持ちや経験を含めてするよね
その人と単に合わないだけでは?+190
-23
-
65. 匿名 2020/10/12(月) 12:30:37
>>1
自分基準というか、会話泥棒なのでは+66
-4
-
74. 匿名 2020/10/12(月) 12:31:53
>>1
カフェとかでおばちゃんのおしゃべり聞いてると、ほぼそれで構成されてる。
キャッチボールする気がなくて脳を使ってないとそうなるのかも。
おばちゃん同士の場合はお互いそんな感じだから支障無さそうだけど+207
-1
-
75. 匿名 2020/10/12(月) 12:31:59
>>1
その結婚式と墓参りの話だと、良くも悪くも単にその人は他人に興味がないだけでは?とも思えるけど……
そういうことではなくて、自分の好みや生き方や価値観が世の中全ての人と同じという基準でそれを前提として話をされると、ん?それは違うよって思う。
少なくともその知人は、自分基準を大前提として色々語ってくるわけではないんだよね?+43
-4
-
77. 匿名 2020/10/12(月) 12:32:17
>>1
なんて返せば合格ですか?+75
-15
-
80. 匿名 2020/10/12(月) 12:32:53
>>1
共感力ない人いるね
他人に興味がないから常に自分のことしか考えられず、自己中な性格になりやすい
長年の付き合いだった友人が結婚して子供産まれたらそうなるっていうパターン多くない?+89
-6
-
81. 匿名 2020/10/12(月) 12:33:02
>>1
そういう人ってね、多分、人生経験が恐ろしいほど乏しくて、『自分のネタ』しか話すことがないんだと思う。
あと、どんな話題を振っても
『それ、うちの子も好きな芸能人だわ』
『うちの子もそのラーメン好きなのよね』
みたいに、関係ない場面で自分の子供や旦那を絡ませた返答しかできない人も、【家庭しか世界がない人(すごく狭い世界で生きてる)】。
うちの母親がまさにそういうタイプで、昔から専業主婦で友達もゼロだから、たまに近所の人と話してても返答の9割が
『うちの息子もそう言ってた』
『うちの娘もそうなのよ』
『うちの子もそうしてるみたい』
になってるから、母に注意したところ。
(もっとバリエーション豊かな返しをしないと、聞いてる相手も疲れるよって。)
母と同年代でも、色んな場所に出掛けたり色んな人と社交してる人は話題も豊富だし、視野も広いな〜と思う。
+201
-15
-
84. 匿名 2020/10/12(月) 12:33:13
>>1
悪いけど頭悪いに多い気がする
騙されやすい人+16
-14
-
104. 匿名 2020/10/12(月) 12:37:23
>>1
主の基準から離れてるから相手のことを嫌だと思うんじゃないの?主も自分基準なんじゃないの?お墓参りや他人の結婚式の話に膨らみ持たすのはかなり難しいと思うよ。+32
-16
-
117. 匿名 2020/10/12(月) 12:38:29
>>1
パートの休憩時間、口を開けば「うちの旦那は〜。うちの子は〜…。」の人。
子育て中の私でもしんどい時ある。
未婚、子なし主婦の方はもっとしんどいと思う。
だから私は家庭の話はしない。+116
-1
-
129. 匿名 2020/10/12(月) 12:40:40
>>1
わかりすぎる!しかも何回も聞いた話に持ってってリアクションにも困るし元の話に戻すのも疲れた。
悪い人じゃないけど、とにかく会話疲れる。+20
-1
-
133. 匿名 2020/10/12(月) 12:41:22
>>1
自分の話をするのは構わないんだけど、
意見や感想を求めているのに
「そんなことより○○」「それよりも○○」
と質問に答えもしないで自分の言いたいことだけ言う人は会話して疲れる。
こちらの話聞く気もなし。+112
-0
-
135. 匿名 2020/10/12(月) 12:41:28
>>1
皆、多かれ少なかれそんなもん。
違和感多いのは合わない人だよ。
似た人&共感できる人と友達付き合いすればいい。
仕事の同僚だったら割り切って。+60
-2
-
145. 匿名 2020/10/12(月) 12:43:25
>>1
陰謀論ありきで自分(ネット)目線の同僚ならいるわ+3
-0
-
153. 匿名 2020/10/12(月) 12:44:40
>>1
相づちとか話の切り替えワード無しで自分の話するってこと?ひとつの話題からどんどん話が飛ぶのではなく+3
-0
-
162. 匿名 2020/10/12(月) 12:46:34
>>1
無自覚でマウンティングしてる・されてる気がする。+27
-0
-
174. 匿名 2020/10/12(月) 12:48:57
>>1
わかります。
職場の人がまさしくこのタイプ。
同じ職場の別の人は、あの人に自分の話
すると嫌な気持ちになるから、二度と話さない
って言ってた。
相手が何を本当は言いたいのかを聞かずに、
私(自分)の話をし出し、大抵否定やマウントを
とってきて、周りは聞いてて面倒くさくなって
相づちしかうたなくなり、最終的に自分の話で
終了。
自分はしなかったり、行かなかったりした話だと、自分基準の自分語りの人はその会話が
つまんないんだろうね。
会話してて合わないなと思ったら、相性が
合わないんだと思いますよ。
無理して付き合う事もないのでは。+63
-0
-
211. 匿名 2020/10/12(月) 12:57:15
>>1
どう答えれば気持ち良い回答になるか実は私もわからないけど、多分自分軸で話す人は自覚してないし、悪気もないから率直にその事を教えてあげたらいいと思う。そうしたら悪気もマウンティングみたいなこともしない人なら素直に反省してくれると思う。
もしかしたら、その人も(結婚式?そんな会話興味ないのに賛同してウンウンって話掘り下げないといけないの??)って思ってるかもしれない。
聞き上手な人って本当に貴重で稀。+25
-0
-
214. 匿名 2020/10/12(月) 12:59:16
>>1
母と会話してるとこんな感じになる
価値観違い過ぎて平行線だからもう会話にならない
お互い面倒くさいから閉店ガラガラみたいな言葉で終わりがち
冠婚葬祭関係は価値観の違い浮き彫りになりやすいし余計かも。+28
-0
-
222. 匿名 2020/10/12(月) 13:00:45
>>1
自分の話基準でも言いっぱなしなくその後に一言フォローっぽいのがあると違うよね。+9
-0
-
246. 匿名 2020/10/12(月) 13:07:26
>>1
自分基準。。ポジショントークっていうんですよ。主。+2
-5
-
249. 匿名 2020/10/12(月) 13:07:56
>>1
うちの母親だ
何を話しても全部自分の話に持っていく
たぶんアスペだと思う
もう話にならないので縁切ってる+48
-0
-
254. 匿名 2020/10/12(月) 13:09:41
>>48
確かに>>1の例だけだと私もそう思う
主の「友達の結婚式の話」はその友達には関係ない話だし、でもきちんと「結婚式」についての会話になってる
そして主曰くマウンティングでも会話泥棒でもないなら
あんたの意見は聞いてない、私の話に対して共感だけして会話を膨らませてよ!って感じたな+38
-19
-
261. 匿名 2020/10/12(月) 13:11:26
>>1
友人の結婚式が豪華だった話をしたら
→その話興味無い
お墓参りに行ってきた話をしたら
→その話つまんない
本心、内心が前面的に出ちゃった結果「私はお金かけてない、私は信仰心ない」って答えになった感じするけど。自分基準とはまたちょっと違うような…。+3
-6
-
292. 匿名 2020/10/12(月) 13:22:47
>>1
いますよね!で、大体がTMIなので、くだらなくて聞いていられないものが殆ど!+1
-1
-
303. 匿名 2020/10/12(月) 13:27:51
>>1
たぶんだけど、その友達は他人の結婚式に興味はないし、自分がしない墓参りの話にも興味がないんだと思う。
会話ってもっと大きなテーマじゃない?話題が結婚式で、主さんは友人の豪華な挙式の話をして友達は自分の挙式の話をする。休みの日の話で、主さんは墓参りに行った話で友達は何をして過ごしたか話す。こんな感じじゃダメ?掘り下げて話したいなら共通の話題がいいんじゃないかな〜+7
-8
-
329. 匿名 2020/10/12(月) 13:37:30
>>1
“会話”の捉え方が違うんだよね。
自分のことや好きなことを話してストレス発散か、他者を尊重しつつ話して他者とのコミュニケーションか。
コミュニケーションと捉えてる人が、ストレス発散の人と“会話”するのは難しいと思う。
ストレス発散の人には、ストレス発散の会話をするものありかもね。でも複数で話してる時は、コミュニケーションと捉えてる人にはマイナスの印象を与えてしまうから、ちゃんと会話できる人はちゃんとしておいた方がいいよね。+46
-0
-
331. 匿名 2020/10/12(月) 13:39:02
>>1
その人って誰と話しててもそうなの?
ならもうそういう癖のある人だと思って諦めちゃったらいいのでは
+8
-0
-
347. 匿名 2020/10/12(月) 13:45:49
>>1
義姉がそう
なんでも私は〜、私の旦那は〜、て話になる
誰もあなたやあなたの旦那の話は
聞いてないし+28
-2
-
349. 匿名 2020/10/12(月) 13:46:20
>>1
前職のお局がまさにそうだった
自分なりに気を使って
当たり障りのない世間話をしようとしてるのに
会話をぶった切られる
+8
-1
-
352. 匿名 2020/10/12(月) 13:47:06
>>1
誰もトピ画につっこまないの?
ビーカーに角砂糖?('_'?)+13
-0
-
356. 匿名 2020/10/12(月) 13:50:58
>>1
ある意味主も自分基準
どーーでもいい話題から上手く広げなさいよって強要してるように感じる
墓参りや他人の結婚式なんて興味ない人の方が多いよ+18
-11
-
374. 匿名 2020/10/12(月) 13:58:27
>>1
私も無意識でそんなだった姉に指摘されて細く説明されてわかった。自分について調べる為に心理学の本よんだら無意識に敵意があるから無意識に比較して敵対視してるらしい…確かに、そう言われると…自問自答してみたら自己肯定感低くくて無意識に勝ち負け、上か下かって思考が無意識にある事に気づいた。以後、意識して話すようにしたら意外とそういう人が多い事に気付いた+28
-2
-
383. 匿名 2020/10/12(月) 14:01:46
>>1
その逆もあるからね。こういうのもあるよねってある程度話すことはしても、ひたすら興味のない話を永遠としてきて、分からないとかどういうこと?って聞いたら不機嫌になったりする人いる。後は、私苦手とか好きじゃないっていうこと言ったら否定されたってキレるのもどうなのって思う。
ずっと同調してほしいのも疲れる…+8
-2
-
400. 匿名 2020/10/12(月) 14:10:10
>>1
相手からしたら主の話は主基準になるからどうなんだろ
一言主の話に触れてからならいいのかな?
相手が自分の話しない人だとしても主の話聞いてるだけならだから?という感じなのかもね+8
-1
-
404. 匿名 2020/10/12(月) 14:12:07
>>1
無関心なのが寂しく感じさせるのかなぁ+3
-0
-
413. 匿名 2020/10/12(月) 14:16:22
>>1
卑下はしてないかもしれないけど、もしかして自分が結婚式が豪華でなかったことやお墓参りをしてない事に負い目感じてるって事はないかな?
だから、主が言われた事に「こっちはこうだけど、あなたは・・・ね」と勝手に受け取ってしまってそういう返事になると言うか。+4
-3
-
414. 匿名 2020/10/12(月) 14:16:23
>>1
主も含めてみんな自分基準で会話してるんだよ。自分の価値観を相手に押し付けなければ別に問題ない。例えば、私は人の話を丁寧に聞いて適切な返事をするから他人もそうすべき!とかね。自分を基準にして相手に求めない方がいい。+12
-5
-
419. 匿名 2020/10/12(月) 14:20:24
>>1
まさに私だ
主観的に考える、捉える、見る、自分の都合のいいように他人の話を解釈する…
私自身の最大の課題だから必ず治したい
これ、今も自分基準で話してるのかな?+10
-1
-
458. 匿名 2020/10/12(月) 14:51:25
>>1
そう言う人ばかりだから、海外映画の話の聞き方見て感動したばかり。質問しないで最後まで相談者の言葉をなぞるようにあいづちして誰にでも言える綺麗な言葉を添えて癒してた。まあ多分聖書とか普遍的なものに馴染みが深いからなんだろうけど…真似できるように聞き上手になろ思ってたところ+5
-0
-
462. 匿名 2020/10/12(月) 14:54:51
>>1
みたいな人って家庭はあるのかな?
職場とかで話すくらいなら、こういう人だから仕方ないって思えば良いけどずっと一緒の人は嫌気がしそうだよね。それとも似た者同士で家族なのかな?それはそれでどんな会話してるのか気になる+6
-1
-
488. 匿名 2020/10/12(月) 15:16:47
>>1
まさに例文みたいに本人も無意識に何でも自分目線の話(自慢話とかではない)をする人が知り合いにいるけど、その人は親から愛情を受けて育ってなくて、誰かから自分を承認(認知)してほしいって無自覚な欲求の表れでそうなってるのかなって勝手に思ってる。(あくまでその人の場合で個人の見解です)+19
-0
-
503. 匿名 2020/10/12(月) 15:35:36
>>1
相手によほどむかついたら
「結婚式お金かけなかったわ」っていわれたら「えー!意外。○○さんってセレブ感漂ってるから、自分では意識してなくても参列者は豪華だったって思ってそう。で、私の友達の結婚式ですけどー」
「信仰心ない」→「えー意外!○○さんって情が深いからご先祖様を大事にしてる感あるのにー。で、私の墓参りですけどー」みたいな。
普段はこういう話し方はしないけどね。+4
-5
-
504. 匿名 2020/10/12(月) 15:37:57
>>1
めんどくさいひとだよね。
で、人の話はおわりにするくせに、
自分は延々とかたる。
え?めんどくさだと思ってる。
あれ、本当に悪気ないのかな?
だとしたら、病気だよ。
毎回毎回話泥棒されてさ。。
なんでいちいち、話を止まるんだろ。
へーそうなんだ、うちは○○の、
へーそうなんだ。がいれられないんだろ。。
ある程度きいてから、
自分の意見もいわないと
話し広がらんし。
会話のキャッチボールすらできんのか?と思う。+8
-7
-
521. 匿名 2020/10/12(月) 16:05:23
>>1
身近にいますね。主さんの例題は(結果として)否定だから余計に嫌な気分になりますよね。私の身近な人はこちらのした話を膨らましてくれず、自分の場合は、、、と話を始める場合が多く、話していてもつまらないです。想像力が自分にしか向かないんでしょうね。+8
-0
-
533. 匿名 2020/10/12(月) 16:20:06
>>1
わかるけど、相手が反対のこと言うことで会話が弾むときもあるよね。なんでそう思うの?とか、じゃあこういう場合は?とか話広げられるし。
お互い相手に興味ないんだろうなーと思った。+10
-5
-
539. 匿名 2020/10/12(月) 16:28:03
>>1
うちの親
一人っ子+4
-0
-
544. 匿名 2020/10/12(月) 16:40:49
>>1
なんだかんだ言っても負けず嫌いって事ない?
私の友達でもそういう人いるけど、結局は負けず嫌い。
ヨーロッパ行く→興味ないわ
ケーキ好きだからクリスマスに一人だけどホールのケーキ買う→ホールのケーキ不味いから買わない。
全てこんな感じ。
しかもこっちから言った訳じゃなく自分から聞いてくる
探るの好きなのに、自分が思う返事じゃなかったらこれ。
+19
-1
-
547. 匿名 2020/10/12(月) 16:45:19
>>1
大なり小なりいるんじゃないかと思うな
判断基準が自分の経験って人は
公平に、様々な凡例を持ち出して情報として提供できる人間がどれだけいるのか?
正直、この場合は自分の予測した(期待した)返答じゃなかったというだけな気がする+5
-2
-
558. 匿名 2020/10/12(月) 17:08:25
>>1
わたしの母とわたしの友達がそうだよ
「そうなんだー」とワンクッションあればまだ許せるけどそれがないからイライラする+14
-0
-
573. 匿名 2020/10/12(月) 17:37:05
>>1
自分の発言の反対意見を言われるのが嫌なだけで、
私も豪華な結婚式挙げたーい
私も行ってきたばかりだよー
って同調してくれないからイライラしてるんじゃないの+6
-6
-
583. 匿名 2020/10/12(月) 17:54:54
>>1
今お前の話してないからって言いたくなるよね。
聞き上手じゃあないんだよ。自分の話しかしない人は疲れる。+17
-0
-
594. 匿名 2020/10/12(月) 18:03:57
>>1
それアスペの特徴じゃあない?自分はこうだわとか直ぐに自分の話にすり替えたり、思った事そのまま言う所とか。+7
-3
-
596. 匿名 2020/10/12(月) 18:05:34
>>1
周りにいます。
すぐ「私だったら」と言う人、相槌もなし。
一回は受け止めようよ。+10
-0
-
610. 匿名 2020/10/12(月) 18:19:55
>>1
これは個人の価値観の違いが殆どなのだが自分の考えてる事が常識で
周りも同じと思ってる人がいるので厄介。知り合いにもいる。色々な目線があることを解っていない。
自分はその人間と大体正反対の事を言うから結構ぶつかる。
それは良い。色々な人がいるので。
問題なのはいかにも自分の言っている事が常識と言わんばかりの周りへのアピール。
結構面倒臭い。自分は性格が合わないので疎遠にした。滅多に会わないのもあるが。このタイプは更にこうしろああしろと押し付けがましいね。+6
-3
-
625. 匿名 2020/10/12(月) 18:48:06
>>1
マウンティングでも会話泥でもないけど返しが全てマイナスな感じだね。だから話してて疲れるんだと思う。
だけど正直、自分の知らない人が豪華な結婚式を挙げていたとかお墓参りに行ってきたと言われてもなんて返せばいいのか迷う笑 どれだけ豪華だったのか聞いたり写真見せて〜からの花嫁さん可愛い〜!とかすごいね!豪華だね!って言えばいいのかな?お墓どこにあるの?とか宗派何?とか聞けばいいのかな?笑 ひねくれててごめん+10
-3
-
648. 匿名 2020/10/12(月) 19:11:25
>>1
友だちの友だちの話なんて興味ないわ+3
-5
-
653. 匿名 2020/10/12(月) 19:24:44
>>20
>>1 は共感能力のないツマんない人
あまり好かれもしないけど
特に悪口・陰口 にも ならない人(笑)
>>20 は頭の中がお花畑の嫌われ者
自分の価値観だけでお花畑の水やり
をしている けっこうな嫌われ(笑)
東大だろうが何だろうが
こういう人とは付き合いたくないし
ただただ、関わりたくない 人間
メリットて(笑)
人脈とかメリットとか
って
そんなやつキラいっ!wwwww
+9
-13
-
659. 匿名 2020/10/12(月) 19:29:30
>>1
友人でいるということは、その人に何かしらのよさがあるんだりうけど、しんどくなったら距離を置いてもいいと思います。会話のスタイルがあわないと疲れるだろうし。会話のテクニックやマナーとして、共感を示すタイプの人のほうが楽だとは思います。内容がどうというより、気遣いがほしいんじゃないかな。+13
-0
-
667. 匿名 2020/10/12(月) 19:36:49
>>1
ガルちゃんあるあるだよねw
だから何?私は〇〇だったんだけどって開き直ったみたいに言う人
私の場合はこうだったな~って感じじゃないの
正解があるような話題でもないのに
あんたを中心に地球周ってるんじゃないよって言いたくなる+7
-0
-
696. 匿名 2020/10/12(月) 20:13:19
>>1
主さんが悪いとかではなく、相性に問題があるのだと思う
主さんの話を広げたい、もっと聞きたい、とまでは思われてないんだろうなーと感じる
もっと内容や話し相手に興味あったら、こういう受け答えにはならないと個人的には思うんだけど+9
-3
-
697. 匿名 2020/10/12(月) 20:13:32
>>1
見ず知らずの人の結婚式が豪華だった話や、墓参りの話かぁ…興味ないわ。引き出物どんなだったの?蚊よけは対策した?とか聞けばいいのかな。
夕飯の献立とかの方がまだ興味ある。+6
-9
-
700. 匿名 2020/10/12(月) 20:21:46
>>1
なんとなく?確実に否定されてるから嫌な気分になってるんじゃないですか。+3
-1
-
707. 匿名 2020/10/12(月) 20:36:33
>>233
結局女は自分の話だけを一方的に語りたいのが一番で相手の話なんて興味無いんだよ
このトピで>>1に共感多いそれが女の真理+24
-8
-
711. 匿名 2020/10/12(月) 20:41:18
>>1
相槌を打てないひとですよね。当然、会話のキャッチボールが成り立たないから、相手も私と話してて楽しいのか気になってる。+2
-1
-
715. 匿名 2020/10/12(月) 20:44:17 ID:8sP9RunC15
>>31
確かに最初から否定ばっかりだと嫌だよね
でもなー。う~ん…マイナス付くだろうけど私も思った じゃあ何て言えばいいの?って
適当な相槌を打って欲しいのか、すごい、良いねと称賛して欲しいのか
聞き手に自分の望む対応、回答を求め過ぎるのもどうなんだろう
>>1の場合は単に二人の相性が悪いだけのような気がする+15
-3
-
719. 匿名 2020/10/12(月) 20:47:48
>>1単純に主と合わないだけでしょ。いちいち自分と合わないだけなのにこんなトピあげて主の性格悪さを感じる。
自分と合わない人なんているのに、主こそ自分中心で物を考えているだけでしょ。
+8
-5
-
723. 匿名 2020/10/12(月) 20:50:12
>>1
うわ…私だ、これ。
自分のこととして置き換えないと話が理解出来ないんだよね。
そうじゃなかったら「へぇーほんとー?すごいー」しか言えないんだよな。
私の周りもみんな気分悪くしてるのかもな。。気を付けます。+13
-2
-
750. 匿名 2020/10/12(月) 21:07:06
>>1
私のつまんない話を聞いて頂いているので、相手のつまんない話も拝聴する
そういうもんだと思ってたけど、自分は聞いてもらって全然人の話聞かない人が一定数いるよね
しかもこっちが聞き役頑張ったら、自分の話が面白いと勘違いした人もいた
だから愛想笑いしか返さないとどうなるんだろと思ったら、岩のように固まってた+6
-0
-
754. 匿名 2020/10/12(月) 21:11:04
>>1
昔の私がそれだった。
今は気を付けてるし、〇〇さんはどうでしたか?という風にしてる。
+5
-1
-
755. 匿名 2020/10/12(月) 21:11:55
>>1
性格が悪いとかじゃなく、主観的思考のみで、客観的思考、論理的思考ができない。
小学生程度の作文はかけても論文はかけない。
感情で生きてる人。
でもこのタイプって美術とかは得意そう。主観を活かせる分野ね。
+12
-0
-
776. 匿名 2020/10/12(月) 21:37:18
>>1
わかる。
でも、私自身が知人程度の親しくない人から、知らない人の話や興味ない話題を聴き続けて返し続けるのは私は辛いタイプなので、
コミュニケーションは大事だと思うし、話を膨らますように気遣うけど
主さんがそれほど不快に思うなら、その方との距離感を考えていけばいいのではと思う。
その方から主さんに話しかけてくるのに自分主体なら酷いかなと思うけど。+3
-1
-
779. 匿名 2020/10/12(月) 21:40:52
>>1
こう言ったら相手がどんな気持ちになるのか考えずに話すから、主がとても嫌な気持ちになるんやと思う。本当に相手の事考えたら自分本意の話なんてせんよ。コミュニケーションの意味分かってない人やね。そんな人と話してても箸にも棒にもかからんし時間の無駄やから、主の好きなことして充実した時間をお送りよ。楽しく過ごそ!+6
-1
-
781. 匿名 2020/10/12(月) 21:42:42
>>1
分かる!自分の意見が正しくて人の意見はとりあえずなんでも否定してくる人いるね、性格悪すぎる。そんな人とは会話するのも楽しくないし不愉快だから嫌われて1人ぼっち+5
-4
-
783. 匿名 2020/10/12(月) 21:45:50
>>1
というかそれが定番の会話のパターンなんだと思う。
カウンセリングの授業を受けたことがあるんだけど、
そのときよくある会話の例がまさしく主さんみたいのだったな。
自分の話をしているのに、主語がいつの間にか相手に切り替わってるというか。これが一般的なんだって。人の話を聞くより自分の話ししたいっていう思いが強いのが普通でデフォルト。
こういう会話を辞めるには本人が気付いて変わるよう努力するしかない。+8
-0
-
785. 匿名 2020/10/12(月) 21:47:35
>>1
なんてタイムリー!いま仲良くしてる職場の人がまさにそう!暇があるとなにかと連絡来るけど、先輩ってこともあり無下にはできず都度返してるけど、こちらから話振って子供の話などしても、「へぇ〜。ちなみにうちはこうだったよ〜」と一瞬で自分の家の話題にされるw SNSに子供のイベントや教育のことなど書くと、聞いてもないのに「うちはこうしてますよ〜」って毎度くそ長いコメントがくるからうざい。わたしは常に聞き役。あんたのアドバイス求めてるわけじゃないから!本人は無意識なんだと思う。他の人に対してもそうだから。プライド高そうな人だから、みんな気を遣ってすごいですねー!と言ってるけど、本人はまったく気づいていない、、+2
-5
-
786. 匿名 2020/10/12(月) 21:47:44
>>1
主さん
わかるよー。めちゃわかる。
私は、学生寮のルームメイトがそのタイプでほんまに辛かった。
悪い子じゃないんだけど、とにかく
自分の話に持っていくから
段々、「私は~」
って自分の話をしだしたら、来た!!
とイラッとするようになってきて
あまり話しかけないようになってしまった。
内心誰かに愚痴りたかったけど、そこは
グッと我慢したけど、
学科でも浮いてた感じだったな。
わかる!私も~みたいな
女子の同調能力って、友達作りには
大事なんだな。と思ったよ。
と思ったら私同調してる。(冒頭)+8
-3
-
790. 匿名 2020/10/12(月) 21:54:28
>>1
プラスが多いのも怖いし、わかる人も多くて怖い…
さすが、ガルちゃんということなのか…(TT)
まず、【会話の受け答えが常に自分基準な人】という捉え方が、幼いし性格悪い。単純に相手は自分の意見を言ってるだけだし、こっちも自分の意見を言ってるだけ。『へぇ~』とか『すごいねぇ~』っていう当たり障りない会話で返してくるよりも、会話の幅も広がるし私は楽しいって思う。視野も広がるし。
なのに、それを否定されたと感じるなんてだいぶマイナス思考だし、会話の受け答えが常に自分基準な人だなんて、上から目線にも程がある。腰が低いようにみせて実はプライドが高いんだと感じた。
ただ、自分には全くない考え方なので、真相は気になる…+16
-6
-
794. 匿名 2020/10/12(月) 22:04:45
>>1
なんか主面倒。
つまらん話だったから話膨らませようと展開するのに。
聞いて欲しいだけとか。+6
-12
-
798. 匿名 2020/10/12(月) 22:08:50
>>1
私は馬鹿じゃないんでそんな事で別にモヤモヤしないかな+3
-2
-
806. 匿名 2020/10/12(月) 22:15:32
>>1
結婚式に行ったら豪華だった話の正しい回答はなんなの?
えー!どう豪華だったの?写真みたいーとか?
お墓まいりに行ったことについての正しい回答はなんなの?
それはご先祖様も喜んでるね。とかお墓はどこにあるの?遠いの?とかくらいしか話広げられない。
回答しりたい。
+5
-0
-
815. 匿名 2020/10/12(月) 22:23:13
>>1
合わない人と友達でいる意味がわからない。
あなたは自分を持ってる人、芯がある人は嫌なのね
馴れ合える人と一緒にいたら?+7
-4
-
822. 匿名 2020/10/12(月) 22:27:47
>>1
たしかに返ってきた言葉が、ネガティブな返答ですよね。
その人にとっては否定のつもりでは無いかもだけど
私がもしそんな風に言われたら
結婚式(ほんとは豪華にしたかったけどお金無かったのかな…)
お墓参り(大事な人が亡くなってもお墓参り行かないのかな…家族仲悪いとか?)
とか相手の事情とかまで考えてしまって疲れてしまうタイプです。
「へぇー!結婚式どんな感じだった〜?」とかたわいも無い会話を楽しめる人と話した方が楽しいし
自分が否定されたとか思わずに、相手のネガティブな返答には付き合わないっていう自分軸を持つといいんじゃないかと思います。+3
-2
-
826. 匿名 2020/10/12(月) 22:29:39
>>1
主は自分目線で話した経験無いの?
自分目線で話さない人なんて見た事ないけど…
頻度の問題なんだろうけど、そんな受け答えしか出来ないならその人と距離置けばいい。ここで愚痴って皆から共感得るのもどうなんだろ?
+5
-5
-
831. 匿名 2020/10/12(月) 22:34:48
>>1
わかる。
美容師が美容室で扱ってるドライヤーを進めてきて、『パナ○ニックのあのドライヤーってほんとに効果あるかわからないですよね』って。
私心の中『私、そのドライヤーなんすけど』
てのが昔あった+2
-3
-
835. 匿名 2020/10/12(月) 22:38:02
>>1
その人あなたに興味ないんだと思う。
関心があれば、色々聞きたくなるし話なんていくらでも掘り下げられる。
友達みんなにそんな感じなら、自分にしか興味ないタイプかもしれないね。+3
-0
-
836. 匿名 2020/10/12(月) 22:38:31
>>1
会話ってどちら発信だとしても、それぞれ自分の考えを交えて話すもののような。。。
相槌とか感想だけで終わらせた方が良いってこと???キャッチボールできなくない???+4
-2
-
843. 匿名 2020/10/12(月) 22:43:39
>>1
なんとなく否定された気持ちってか、拒絶されてる感じを受ける答えだよね。
相手は無意識とか、天然かもしれないけど、こっちの話に興味ないんだな、と受け取れる。
お相手がいつもそういう感じで主が疲れるというなら、自分から去った方が身のためじゃないかな。
+6
-0
-
855. 匿名 2020/10/12(月) 22:50:25
>>1
おるなーこういう人www+3
-0
-
861. 匿名 2020/10/12(月) 22:53:56
>>1
主は自分の理想通りの返事じゃないと
気になるタイプ
気が強そうね
みんな違ってみんないいのに+4
-5
-
867. 匿名 2020/10/12(月) 22:58:15
>>1
「他人に寄り添う気持ちがない人トピ」ってことでガル民でdisりましょうってことか+4
-0
-
873. 匿名 2020/10/12(月) 23:00:49
>>1
わたしの聞いてるローカルラジオ局のパーソナリティがそれでモヤる。
曲も前後の話題の関係性無視して、ひたすら自分の好きな曲をかけてる。+2
-0
-
879. 匿名 2020/10/12(月) 23:04:52
>>1
なんか主面倒。
つまらん話だったから話膨らませようと展開するのに。
聞いて欲しいだけとか。+3
-1
-
905. 匿名 2020/10/12(月) 23:18:06
>>1
物事の好き嫌い激しい人とかこだわり強い人がこういう会話するパターンが多いがする。+7
-0
-
923. 匿名 2020/10/12(月) 23:39:46
>>1
アスペに多いよね。
+3
-0
-
951. 匿名 2020/10/13(火) 00:05:16
>>1
あります、そういう事。何様!? お姫様? そういう人は、びっくりするくらい自分基準で相手に対してリスペクトない。私に対して、とても失礼な人。でも、同じことを話しても、会話の弾む人もいるから、嫌な気持ちになるけど、相性かなって思ってる。ちょっと話しただけなのに、相手によって天国と地獄よ。でも、こっちが話してるのに、間髪入れずに、自分の話でぶった斬ってくるから、びっくりするよね!+10
-0
-
963. 匿名 2020/10/13(火) 00:19:10
>>1
マウンティングされてると思うよ…
主は優しいね。
こういう人いるよね+3
-0
-
1007. 匿名 2020/10/13(火) 00:54:00
>>1
最近こういう人増えたよね。
総じてみんな、自己主張とはき違えてる気がする。
本来自己主張とコミュ力は両立できるはずなのにね。コミュ力ないのに、言いたいことは言って不満が無いせいか、割とドヤってる人多い。(なにせコミュ力高いと勘違いしてるからね)
ドンドン人付き合いが希薄な時代になっていきますね。+14
-0
-
1024. 匿名 2020/10/13(火) 01:06:12
>>1 を読んで考えてたら会話ってどうやるんだっけと混乱してきたw
友人の結婚式が豪華だった、への返事としては何が正解なんだ?
豪華ってどんなだったの?ゴンドラで登場なんてすごいね!とか?
今時豪華な式って珍しいね!とか?
+3
-0
-
1053. 匿名 2020/10/13(火) 01:28:32
>>1
本人自覚ないんだろうけどそういう子いるよ
しかも話自分の方になる
高校生の頃いじめられてて何で??と思ってたけど、もしかしたらこういうところなのかなと最近気づいたよ+4
-0
-
1059. 匿名 2020/10/13(火) 01:30:52
>>1
基本話好きな人がこれをする。ただし自分がしゃべるのが好き。聞くのが嫌い。だから相手の話を終わらせたくて切り捨てるんだよ。+7
-0
-
1111. 匿名 2020/10/13(火) 02:07:25
>>1
タイトル見てすぐ義父が浮かんだ
本当めんどくさい、
+1
-0
-
1135. 匿名 2020/10/13(火) 02:27:04
>>1
私もやっちゃいがちなんだけど、話の広げ方が下手くそなんだと思う
時間は長くないにしろこれも会話泥棒の一つなんじゃないかな+3
-0
-
1138. 匿名 2020/10/13(火) 02:28:56
>>1
多いと思うよ。
日本は「相手の立場になって」「自分なら」を過程とする道徳の教え方してるから。
割り切るか、更に話変えるか。+2
-0
-
1150. 匿名 2020/10/13(火) 02:45:56
>>1
それは単に主がその人から好かれてないだけだと思うし、
単に相手が話を広げようと思ってないだけで
疲れると思うなら否定せずとも距離をおいてこういう人なんだな、自分とは合わないなというだけで終わればいいのでは?
まるで自分のほうが気を使って人間が出来てるといわんばかりの、主の根拠なきプライドのほうが面倒くさいなと思う
+1
-4
-
1164. 匿名 2020/10/13(火) 02:59:27
>>1
そういう人、自分の価値観というか単に話手の意見を否定したくて御託並べてるだけにしか思わないけどな。
あとこういうタイプの人。↓
生活レベル違う人に「自分の普通」をひけらかして薄らマウント取るタイプ。
「友人に絶交されました…」 鴻上尚史が指摘する原因“無意識の優越感”とは (1/7) 〈dot.〉|AERA dot. (アエラドット) dot.asahi.com鴻上尚史の人生相談。高校時代からの友人に、絶交を言い渡されたという28歳の女性。ずっと彼女のためにと悩み相談にのってきた自分のなにがわるかったのかと混乱する相談者に、鴻上尚史が答えた「深追い」の罪。...
+5
-0
-
1208. 匿名 2020/10/13(火) 05:20:02
>>1
それは別に否定してなくない?
ていうか>>1も同じように自分の話続ければいいじゃん
もしかして気遣いされないと機嫌悪くなるタイプ?笑+3
-2
-
1251. 匿名 2020/10/13(火) 07:32:05
>>1
マウンティング系の
自分と違う人をバカにする人は
ガルちゃんに結構いるよね
自分とは違う立場の人を
考えられない視野狭い人なんだろうけど+8
-0
-
1275. 匿名 2020/10/13(火) 08:14:06
自分の話ばかりずっと喋ってて人の話を聞かない人がいる。
そういう人には強制的に話を変えたり話を終わらせる事もある。
>>1が前者のパターンだったら印象もガラッと変わるね+2
-3
-
1282. 匿名 2020/10/13(火) 08:34:33
>>1
自分基準というか、主は共感されてたいだけなんだよね
逆に言えば自分のトークで盛り上がって欲しいのかまってちゃん体質だと気づいてない
+9
-6
-
1293. 匿名 2020/10/13(火) 08:51:18
>>1
他人に興味がないタイプの人なのかな。
自分だけの世界の人。
だから話が広がらない盛り上がらない。
変わらない気質だから、テキトーに距離おいたほうが主の心も平和。+4
-0
-
1314. 匿名 2020/10/13(火) 09:33:03
>>1
自分基準ていうより否定されているから不快なんじゃない??
友人の結婚式が豪華だった話をしたら
→私の友達も結婚式が豪華だった!いいよね〜
お墓参りに行ってきた話をしたら
→私もこの前お墓参りしてきたよ〜
っていう会話ならそこまで不快にならなくない?会話も続くし+4
-2
-
1315. 匿名 2020/10/13(火) 09:39:13
>>1
コレは…自分基準もだけど暗に否定してるからじゃないかな
「私も豪華な結婚式出たことある!スゴイよね!」とか、「がる子偉いなー私も墓参り行かなきゃなー」なら全然不快にはならないと思う
その人のキャラが微妙なだけだよ+3
-0
-
1329. 匿名 2020/10/13(火) 10:06:39
>>1
聞いてくれ!で話を強引に戻さないの?
+0
-0
-
1345. 匿名 2020/10/13(火) 10:28:20
>>1
分かりすぎる!!
マウントに加え、これが最強に嫌です。
言うにしても、相手の気持ちを一回受け止めないで
すぐに自分の話に切り替える人は頭が悪いか
よっぽど余裕がない人。+3
-2
-
1353. 匿名 2020/10/13(火) 10:42:22
>>1
結婚式が豪華だった話、聞きたいわー。
5年、10年で変わるじゃん!?
昔はいとこがドライアイスにゴンドラで大爆笑して
友達のVTRが主流化したり
二次会でさっそく結婚式のVTRがウエイティングで流されたり、結婚式の親への手紙は号泣だし
面白いから聞きたいっ!!
ただ、余裕がないと人の話は聞けないです。
ましてや知らない人の話はそうですね。
もともとそういう人なのか、余裕がないのかは知らないけど。パーティなんか半分くらい知人か知らない人の話じゃないですか?
たとえば、「旦那がマイホーム探しにまだ乗り気でない」と言う話をしたら、今の私は女性の焦りや、すれ違いの辛さを受け止めたいけど
私に余裕がないと
「あなただけが買いたいんでしょ」「お金出すの旦那でしょ」「私の方が幸せ」「私は余裕がある専業主婦!はい!私のぬか漬け食べなさい!!(専業主婦の手作り押し付け)」
ってなりかねない笑
余裕は大事。
+9
-1
-
1369. 匿名 2020/10/13(火) 11:17:59
>>1
例えば私なら友達の結婚式が豪華だったと言われたら一旦肯定から入って、いいなー!とかすごいねとか言ってから、もし自分の話をしたいのであれば私はこうだった、という話をするけどそういうのが無しにいきなり私はお金かけてない必要ないみたいな言い方されたということかな?
それだと確かにちょっとウッとなるかも。+3
-0
-
1375. 匿名 2020/10/13(火) 11:22:30
>>1
提示された会話のすべてについて、
「わたしはあんたと違ってこうなの!!」と
自己主張するための機会だと思ってる人なのかもね。
だから自分トークが開始される。
キャッチボールなんかするつもりさらさらない。
そのくせ生返事してると、怒りだす。+7
-0
-
1385. 匿名 2020/10/13(火) 11:43:49
>>1
いるいる。
全ての受け答えが
『私は〜』
『私の彼氏は〜』
と、自分軸にすり替えられる。+5
-0
-
1386. 匿名 2020/10/13(火) 11:44:26
>>1
わかる。あなたの話はいまここで聞いてないんだよ!って思う。+3
-0
-
1461. 匿名 2020/10/13(火) 18:10:37
>>1
出しなを否定でくじいてくる応答ってことだね。
主がめっちゃ嫌われてて対話を打ち切りにしているか(たとえば主が自分トークが止まらないタイプ)、誰に対してもそんな返事しかしない人なのかもね。+2
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する