ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2020/10/09(金) 00:19:05 

    子なし20代の主婦です
    正社員で仕事を探しているのですが、
    ・学校給食調理員(土日祝休みで残業無し、月給20万+賞与)
    ・スーパーの鮮魚部門(シフト制で休みは平日、月給30万+賞与)
    この2つで迷っています
    通勤距離は同じくらいなので、給与面だけ見たらスーパーの方が断然いいんですが年末年始やお盆GWは必ず出勤のようです
    ちなみに結婚前に調理師として長く勤めていた飲食店は個人経営だったので大晦日元旦お盆などは毎年休んでました

    トピタイに当てはまる方に聞きたいのですが、実際のところ困る事ってありますか?
    将来的に子供ができたらやっぱり土日祝休みが良かった!!とか後悔するでしょうか?

    +20

    -13

  • 11. 匿名 2020/10/09(金) 00:23:46 

    >>1
    うちの親はサービス業だったから土日祝日や連休は仕事だった
    こどもの頃はそれで寂しい思いをしたこともあったよ正直

    +84

    -3

  • 16. 匿名 2020/10/09(金) 00:26:35 

    >>1
    コメント4に微閲覧注意画像(気持ち悪い漫画の一コマ)あるからスクロール注意してね

    +4

    -0

  • 19. 匿名 2020/10/09(金) 00:30:45 

    >>1
    個人的に給食調理員は子供いる人に譲ってあげてほしいから、悩んでるならスーパーがいいと思う。
    スーパーなら子供生まれた後でも理解のある職場だと思うし。
    子供生む前はトピタイに当てはまってたけど、子供いる人はほぼ無理だと思う。

    +4

    -35

  • 23. 匿名 2020/10/09(金) 00:34:53 

    >>1
    給食の調理員です。
    学校給食の応募は委託会社ではありませんか?
    最近は委託が増え、学校以外の事業所にヘルプなどもありますよ。
    逆に役所管轄になると調理員でも土日にある学校行事などに駆り出される場合もあります。

    +18

    -0

  • 31. 匿名 2020/10/09(金) 00:46:47 

    >>1
    子供が出来る前提で考えるのはどうなんだろうね。子供が出来たらいいけど、不確定な将来を前提に考えるのはなんともね。もし旦那が無職になったらを前提に考えるのが現実的かと。旦那が公務員だとか大手勤務とか今の時代関係無いからね。

    +6

    -4

  • 38. 匿名 2020/10/09(金) 01:19:57 

    >>1
    旦那の休みはどっちなの?土日?平日?
    わたし昔ずっと土日休みの旦那と休みが合わなくて、一緒に買い物行くときとかは絶対仕事から帰ってきた夕方や夜だったし、昼間に一緒に出掛けること出来なくて寂しい思いしたよ。
    子供が居ない今だからこそ、二人だけで出掛けられる時期じゃん?
    旦那の意見も聞いたら?

    +29

    -0

  • 44. 匿名 2020/10/09(金) 02:05:29 

    >>1
    現在は応募前の段階ですか?
    なんか世間知らずさんだなぁ、、

    スーパーの生鮮品社員は拘束時間超長いよ。ブラックだよ。青果は朝7時に来て、22時の閉店まで勤務で残業代無しとか。別スーパーの精肉は拘束時間は似たようなもので呼ばれたらレジ打ちもしなきゃで、出勤日は自分の仕事が全くできないから休日に職場へ行って私服で事務作業したとか。

    +12

    -9

  • 50. 匿名 2020/10/09(金) 03:51:14 

    >>1
    年間休日の数は同じくらいなのかな?
    シフト制も土日祝休みもどちらも経験あるけど、自分は子どもいなければシフト制の方が休みの希望が出せて良いなと思ったよ。
    ただシフト制の方が総合して年間休日が少ないのがネックだった。
    旦那さんと休みを合わせたいとか旅行が好きで連休取りたいとかだとシフト制だと難しいかも?
    資格を持ってるならまた就職先見つかりそうだし、子どもできるまではシフト制で子どもができたら辞めて復帰の時に土日祝休みに転職というのも有りかもね。
    良い転職になりますように!

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2020/10/09(金) 07:09:04 

    >>1
    面接の時にお子さんの予定は?って聞かれるんじゃないですか?スーパーのベーカリーの主任してますが、新規の採用で子供の予定のある人は正社員では厳しいと思います。シフト制なので大型連休は1.2日、土日も月に数回になると思います。

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2020/10/09(金) 08:42:41 

    >>1
    スーパーの休みの数って年間の休日祝日あわせた日数分かな?
    子供関係なしにシフト制って結構大変
    急な休みが取りにくい(休まない前提でシフト組んでるところが多い)し、翌月のシフトが決まるのが月末だったりするから予定を立てられない
    1日しか休みがないと何かしようという気が起こらず休んで1日が終わる
    とかかな
    私は予定が立てられないのが嫌で職場変えた

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2020/10/09(金) 10:55:26 

    >>1です!
    トピ立ってるの気が付かず今皆さんのコメ読ませていただきました🙇💦

    学校給食調理員は土日祝休み、残業無し、年間休日128日
    スーパーの鮮魚部門はシフト制で休みは平日、みなし残業月30時間程度、年間休日105日
    という感じです
    給食の方は応募済ですがスーパーは応募するかどうか迷っています・・・

    どちらでもいいよ言ってくれてる夫と二人だけだったら給料の良いスーパーで働きたいのですが、やはり子供を持とうと思ったら一緒に休める仕事じゃないと辛いという意見が多いですね・・・

    人生の先輩方のお話参考になりました
    みなさんありがとうございました!

    +3

    -0