-
143. 匿名 2020/10/08(木) 20:29:14
>>137
だいたいみんないい加減な理由で進学してると思うよ
なんとなく行ってみたいから的な
でもそれって凄く重要で、こだわりがないからこそ、何でも吸収が可能 3年かけてこういう業種がいいんじゃないかとか、誰かに影響されたりして就職先の業界を選んでいく事になるんだと思う+5
-0
-
162. 匿名 2020/10/08(木) 20:42:54
>>143
なるほどね
大学って、教師や医者になりたいとか、大学に行って資格を取らないと、まずその仕事をする資格がないとか、そういう理由があるか、例えば歴史もそうだけど、英語が好きで、深く学びたいから、英語科や英文科に行くとか、そういうものだと思ってた
だから、学びたいことがないのであれば、高卒で就職するものだと思ってたから、わざわざ行きたくもない大学に行って、親にお金使わせて、授業だるいわ〜みたいに言ってる学生って、贅沢だなと思ってた
だから、嫌々勉強してる学生って、働きたくもないし、学びたくもないから、モラトリアムを満喫してるってイメージしかなくて、あんまりいい印象持ってなかったけど、なんとなくで大学進学する人って、そんなに多いかな?+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する