ガールズちゃんねる

幼稚園お弁当作りの豆知識

132コメント2020/10/09(金) 17:27

  • 1. 匿名 2020/10/08(木) 12:11:25 

    幼稚園の子供のお弁当が部屋で常温保存なので食中毒が怖くて凍ったまま入れられる冷食ばかりになってます…
    せっかくなら可愛くしてあげたいです。

    ・冷蔵庫保存のハムやちくわやかまぼこ、スライスチーズなどは常温のお弁当箱にいれていいのでしょうか。

    ・炊き込みご飯は痛みやすいですがチャーハンはどうなんでしょう。。オムライスとか。

    ・ミニトマトなど誤飲しそうなものは水が出ても切ってますか?

    お弁当作りのコツや豆知識など教えていただけたら嬉しいです!

    +56

    -5

  • 10. 匿名 2020/10/08(木) 12:15:36 

    >>1
    子供が幼稚園行き始めた時にもらってプリントにはハムとか基本常温のものも1度焼いたりして火を通してからと。
    保冷剤と保冷バッグを夏の暑い時は使ってたよ!


    もし、お弁当作るのに朝バタバタな時は、お弁当の下にお弁当くらいの保冷剤とかアイスノンとか敷いて早めに粗熱とってた

    +47

    -2

  • 23. 匿名 2020/10/08(木) 12:19:39 

    >>1
    ミニトマトのヘタは取って、洗ってから入れたほうがいい。
    ヘタに雑菌が繁殖するからです。

    +85

    -1

  • 26. 匿名 2020/10/08(木) 12:20:49 

    >>1
    ピックとか使うと喜ぶよ!
    まぁ無くなるから使い捨ての気持ちでね!

    +17

    -1

  • 46. 匿名 2020/10/08(木) 12:32:45 

    >>1
    チャーハンやピラフ、スパゲティーや焼きそばはセレウス菌っていう、食中毒が怖いよね
    テレビでチャーハンの食中毒見てから入れないようにしてる

    +27

    -0

  • 64. 匿名 2020/10/08(木) 12:41:58 

    >>1
    ハムや練り物は火を通した方がいい
    チャーハンも傷みやすいって言われてるね
    ミニトマトはヘタを取り、気になるならお酢で拭き取り
    切ると水が出るし、ミニトマトの中でも枝豆ぐらいの大きさのがあるけど、それも怖いかな?
    あと、食べた!って自信を持たせるために、たくさん詰め込み過ぎないこと

    +10

    -1

  • 82. 匿名 2020/10/08(木) 13:28:02 

    >>1
    ブドウで喉つまらせた子のニュース見てから怖くなってミニトマトも切っていれてる。水が出るからよくないのかな?

    +21

    -0

  • 87. 匿名 2020/10/08(木) 13:38:31 

    >>1
    市販の冷凍おかずは大丈夫と思うけど、
    自家製で冷凍したものは、自然解凍した場合に水分が出ないかどうか注意したほうがいいよ。
    水分は腐敗原因になりやすいから。

    +10

    -1

  • 91. 匿名 2020/10/08(木) 13:50:28 

    >>1 キャラものの可愛いかまぼこは、焼くと焦げ目が気になるからボイルして冷ましてから入れてます。私は愛情いっぱいの手作りより、食中毒のリスクが怖いからおかずは全て市販の冷凍食品でやってます。

    +23

    -1

  • 100. 匿名 2020/10/08(木) 14:42:56 

    >>1
    今まではカットすると傷むかなぁと思ってミニトマトはヘタ取って丸ごと入れてたけど、ぶどうの事故の後、幼稚園ではカットして入れる決まりになったのでそうしてる
    ミニトマトのヘタの方を下にして置いて上から見たときに、幅が狭いところをカットすると汁がほぼ出ないみたい(うまく説明できなくてすみません)
    『ミニトマト カット 汁が出ない』とかで検索すれば出てくるよ

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2020/10/08(木) 19:54:06 

    >>1
    うちの幼稚園は保冷剤や抗菌シートは推奨されていませんが食中毒は起きたことは無いそうです。
    おにぎりに梅を使ったりしています(梅おかかなど)
    トマトは半分に切ってピックに刺していますが水分が出ている様子は無さそうです。

    +0

    -0

関連キーワード