-
1. 匿名 2020/10/05(月) 10:50:58
義両親の孫差別にモヤモヤ。
義両親とは敷地内同居してます。
義妹の子供たちにはいろいろ買ったり遊びに連れてったりなどとにかく可愛がります。
私の子供たちにはプレゼントもなしお祝いの言葉すらなしです。
義母に以前、こっち(義実家)に来ないから可愛がれないのよねと言われましたが頻繁に出入りする義妹がいるから行かなくなったんです。
お祝い事に招待しても、義母から仕事休んでまで行くのもねぇ…と言われ、幼稚園の運動会も理由は言わず義父から行けないなぁとだけ言われました。
私は義両親、義妹、義妹の子供たちになにかあったらプレゼントやお祝いをしています。
旦那は私の味方もしてくれますが、義両親のことをかばいます。
特に嫌われるようなことしてないのに…やはり嫁の子供は可愛がってもらえないのでしょうか?+506
-34
-
33. 匿名 2020/10/05(月) 10:55:41
>>1
理屈じゃなくてもうこれは本能だと思う。
娘の子供は特別可愛いってよく聞くよ。
所詮息子の子供は他人の女が産むから仕方ないのよ。過干渉に口ばっかだす義親じゃないだけ有難いと思ってやり過ごすしかない。
内孫外孫って言うけど、
外孫のはずの私の子は両親とても可愛がるけど内孫の弟の子はあまり接点持たないようにしてるよ。
なんでか聞いたら下手に関わって嫁さん(弟嫁)と仲がこじれたら大変だからねー…仕方ないのよ。って。+293
-4
-
38. 匿名 2020/10/05(月) 10:56:02
>>1
近い孫だと可愛がられるとか聞くけど、うちは敷地内同居していつも会ってるけど、たまに来る孫への特別感がすごくてうちの子達可哀想って思う。+121
-4
-
39. 匿名 2020/10/05(月) 10:56:07
>>1私は義両親、義妹、義妹の子供たちになにかあったらプレゼントやお祝いをしています。
もうしなくていいと思うよ+315
-2
-
64. 匿名 2020/10/05(月) 11:00:17
>>1自分の娘の子供のが可愛いに決まってるやん。だからといって、息子の子は可愛くないとはっきり言うのもどうかと思うけど…。
こういう人間って思って割り切るしかないよ。
わざわざ歩み寄らなくていい!!自分が疲れちゃうだけだよ!!行事も誘わなくていいからね!+87
-1
-
71. 匿名 2020/10/05(月) 11:02:09
>>1
私の母は兄のとこの孫の方を優先する
私の子供達だけの時はメロメロに可愛がってくれるけど、兄のとこの子供が来ると私の子供にはちょっと当たりが強くなる。
やっぱお嫁さんの目とか気にするんだろうなって感じ。
私は理解できるけど、子供は理解できなくてびっくりするから、やめてくれってお願いしてからちょっとは良くなったけどやっぱどうしてもそこは平等にはいかないみたい。しょうがないけどもやもやはする。その分私が子供に優しく優しくする
でも義両親にやられたらもやもや程度じゃすまなそう。+57
-2
-
77. 匿名 2020/10/05(月) 11:02:50
>>1
うちと同じだ!やっぱりどこも嫁の子はかわいくないんだねー。分かっちゃいるけど、もやもやするよね。
義妹がうちと同じような時期に近くに家を建てたんだけど、そんなに可愛いならそちらが敷地内にすれば良かったのにって思うよ。敷地内に住んでるのに蔑ろにされるから嫌であって、敷地内でなければどれだけ娘孫を可愛がろうとどうでもいいんだけどな。+86
-2
-
78. 匿名 2020/10/05(月) 11:03:11
>>1
同じだよ。だから子供達は旦那側のじいちゃんばあちゃんが大嫌い。旦那に説得されて正月に嫌々顔を出しに行ってる。茶すら出されないらしい。私は行かないけど。+46
-3
-
82. 匿名 2020/10/05(月) 11:03:25
>>1
義理妹が来なければ、頻繁に行ってた?頻繁に来ないから…って言われたんだったら、義理妹に遠慮する必要ないんじゃない?遠慮して、孫差別されてイライラしてるのアホらしいよね。ガンガン行ってやれば?なんなら、孫だけでも毎日行かせれば?自分が差別されるのは自分が我慢すればいいけも、我が子が差別されて我が子に我慢させたくないよね。+32
-2
-
83. 匿名 2020/10/05(月) 11:03:37
>>1敷地内同居までしてるのにそんな扱いなんですね
他人事でもイライラする
私の義母はやっぱり義妹の孫を可愛がっていて玩具や写真も義妹の孫の方が多く飾ってあるし旅行も行ってるみたい
けど、お祝い金や援助は多めにしてくれるので
義母は多分それでバランスとってるんだと思う
そりゃ義妹の孫の方が可愛いのは理解できるけど、何もしてくれないならこちらも何もする必要ないよね
敷地内同居の旦那さんが結局やる事になりそうだけど
介護や面倒事は全部妹さんにやってもらいたい
嫌いで良いと思う+55
-2
-
88. 匿名 2020/10/05(月) 11:04:26
>>1
私なら他の場所に家を買って引っ越す
理由は悲しくなったので…と言う+16
-2
-
106. 匿名 2020/10/05(月) 11:10:23
>>1
敷地内同居は主さんの側が希望したのか、義父母側がかどっちなの?
同じ場所にすんでるのに、行来がないってお互いしんどいよね。義父母にしたら同居なのに普段は全無視、主さんにしたら小姑が来るから行きにくいって感じかな。
どっちかが折れないと上手くいかなそう。可愛がってほしいなら主さんのコミュ力あげないと無理だと思う。
そこまで仲良くしたくないなら、同居解消したらいいじゃん。
+26
-0
-
108. 匿名 2020/10/05(月) 11:11:14
>>1
考え方を変えてみたら、同じ敷地内に住んでいながら全く干渉されず有り難いわー。
義理両親の元へ頻繁に出入りしている義理妹さんに義理親のご機嫌とりは丸投げでいいと思うよ。
プレゼントやお祝いは旦那さんがお金出すのだから自分たち家族の負担にならない程度にそのまま続ければいいと思う、見返りなど期待してない。
私なら今の関係を将来的に継続させてもらう、年老いて弱った時も行かない、現在同様義理妹さんにお願いするわ笑+62
-1
-
111. 匿名 2020/10/05(月) 11:12:04
>>1
目に見えているものが真実とは限らないと諦める。
義母が娘の孫に何か買ってあげている→娘が両親にお小遣いたくさん渡しててそこから買ってるのかもしれないし。義母よりその状況放置して敷地内同居続けてる旦那に文句言ってみれば??+14
-3
-
113. 匿名 2020/10/05(月) 11:13:29
>>1
お子さんが複数おられるようですが、自分は兄弟差別してない、これからもしないと言い切れますか?+2
-6
-
118. 匿名 2020/10/05(月) 11:15:25
>>1
なんとなく小町行ったほうがこなれたコメントもらえそう+10
-1
-
125. 匿名 2020/10/05(月) 11:17:07
>>1
可愛がってくれなかったら二度と行かないと両方の両親と夫にも言ってある
私も義妹の子供も大事だし、義妹からも可愛がってもらいたい+6
-3
-
133. 匿名 2020/10/05(月) 11:19:38
>>1
孫が可愛くない可愛くないのレベルではない
娘の産んだ子の方が可愛くても普通出さない
行かない理由がわからない親いっぱいいるよね…
世話も全くしなかったのなら、こっちもしなくていいやーと割り切れる
同じ敷地内はまずいね
引っ越さないと、介護させられそう
義理妹はしないと思う+20
-0
-
134. 匿名 2020/10/05(月) 11:19:44
>>1
うちも同居だから聞いてるだけでムカムカする。
とりあえず、こっちからのお祝いやプレゼントはしなくていいんじゃない?
どういう目的で敷地内同居なのか知らないけど、義理妹は頻繁に来る、そうやって孫差別するのに、自分達に何かあったら面倒見てほしいとか図々しいこと考えてるなら私なら許さないし、絶対面倒見ない。
良くしてあげた義理妹さんに面倒みてもらったら?って言うわ。+17
-4
-
140. 匿名 2020/10/05(月) 11:22:19
>>1
頻繁に出入りする義妹がいるから行かなくなったんです。
これは言ったの?
気を使うし避けたくなる気持ちはわかるけど引けば引くほどあなたの言う孫差別は広がると思う。孫がかわいくないんじゃなくてあなたがかわいくないんじゃない?関わりづらいと言うか壁を作ってそうな感じがする。+10
-3
-
150. 匿名 2020/10/05(月) 11:33:27
>>1
孫差別を受けて育った者です。母方の祖父母からは大切にされましたが、父方からは差を感じる扱いでした。
ですが、結果良かったと思っています。父方の祖父母は人の噂や評判を気にする人達で、母方のほうは、困っている人がいたら助ける、誰にでも優しくする、といった考え方の人達でした。母方の祖父母の考え方のもと、成長出来たのは良かったと思います。+8
-1
-
151. 匿名 2020/10/05(月) 11:33:35
>>1
敷地内同居なら義妹が来たら一緒に参加したらいいのに。意地悪されるの?嫌なこと言われるの?厚かましく鈍感でいかないとこの先もしんどいよ?+11
-2
-
167. 匿名 2020/10/05(月) 11:41:11
>>1
そりゃ息子の子より娘の子の方が可愛いっしょ。。+7
-4
-
176. 匿名 2020/10/05(月) 11:52:12
>>1
幼稚園ならまだ小さいから母親が子どもを祖父母宅へ連れて行かなければ自由に行き来できないけど、小学生になれば敷地内や近所なら親が行かなくても、子どもが自由に遊びに行って可愛がられてるよ。夫だけ、子どもだけ、夫と子ども一緒、学校行事に祖父母を誘うのも子ども。それで充分だわ私は必要な時しか行かない、でも関係は良好あんまり会わないからね笑+3
-1
-
178. 匿名 2020/10/05(月) 11:53:16
>>1
同居嫁ですが、差別はあからさまです。
というかわざわざ見せつけるようにされます。
娘の孫には進級しただけでお祝いですが(進級なので毎年)同居している私の子たちには、入学祝いさえありません。進級祝いは、私に持って行かせたこともあります。
服や物など義妹から「多すぎるからいらない」と言われるほど買い与えていましたが、こっちは靴下のひとつも買ってもらったことはありません。
当然祖母である姑に懐くわけもなく、今では孤立しています。+44
-3
-
184. 匿名 2020/10/05(月) 11:56:27
>>1
純粋に孫差別が悲しいのか、はたまた孫ではなく奥底には義理妹への嫉妬心や対抗心からくるものなのか
主は冷静になって考えたほうがいい
前者なら義理家族は無視して両親で可愛がればいいけど後者なら執着をなくすのだ+18
-0
-
190. 匿名 2020/10/05(月) 12:03:25
>>1
敷地内同居なのに、義妹が頻繁に来るってそもそも配慮がないと思うわ。
それで主さんにも来いと?
来ないと可愛がれないと?
娘の孫がいくら可愛くても、お祝い事など平等にしてくれないなんていくらなんでもひどいよ。
子供にとっても良くない環境だよね。
介護はもちろん可愛がってもらってる義妹がやるんだよね?
義妹が敷地内同居すればいいし、早く逃げたほうがいいよ。+21
-8
-
211. 匿名 2020/10/05(月) 12:29:16
>>1
差別されて同居しなくていいんじゃない?
可愛がってくれる自分の両親の傍に引っ越しなよ
地味にストレスだし介護やりたくないでしょ
+5
-1
-
216. 匿名 2020/10/05(月) 12:34:50
>>1
お子さんが気にされて無いのであれば良いと思います。むしろ干渉されないし会わない分気を使わなくて済むのでラッキーと思えば良いのでは?+5
-0
-
222. 匿名 2020/10/05(月) 12:45:14
>>1
孫を平等に可愛がらないといけない法律なんてない。好き嫌いはあるでしょ。
敷地内同居とか面倒なだけ+5
-1
-
225. 匿名 2020/10/05(月) 12:50:49
>>1
介護とかになったら、義妹は逃げるんでしょ?そして主さん夫婦に泣きつくんだよね…
長男でしょ??敷地内同居してるでしょ!?って+10
-6
-
231. 匿名 2020/10/05(月) 13:01:11
>>1
嫌われることをしてない
↑
好きや嫌いでもないどうでもよいって感じなのでは?
来ないから可愛がれないって言ってるんだし+5
-5
-
235. 匿名 2020/10/05(月) 13:04:32
>>1
される方は愉快ではないけどそうなりますよね(T_T)敷地内同居もしてあげてるのに!納得いかない気持ちもわかります…。
いざ病気だ介護だ、となったときに、主さんが全面的にサポートしなきゃいけないようならそれこそ納得いきませんね。そのへん義妹さんがちゃんとお世話してあげるのかな?+4
-2
-
264. 匿名 2020/10/05(月) 13:39:09
>>1
べつに良いんだけど義父母の、LINEアイコンが
義姉の娘の写真。2人揃って…やっぱ義姉の孫のが可愛いのかな。とか思って勝手にモヤってる。
うちのもアイコンにしてほしい!とかではないけど
なんだよこの気持ち+16
-1
-
295. 匿名 2020/10/05(月) 14:19:48
>>1
むしろ気が楽で助かります!
うちの孫になんもしてないし、老後もなんもしないよーって思ってる。+3
-1
-
301. 匿名 2020/10/05(月) 14:35:40
>>1
私だったら「ラッキー」と思って義母と関わらなくなるかもしれない
とりあえず行事は誘わない家族だけでやった方が気が楽じゃない?
(うちなんて二十歳過ぎの孫に義母がお祝いの食事に行こうと誘うので困ってる)
恩を売るために義両親、義妹一家にお祝いとかは忘れずに贈っといて何かあればこっちはキチンと礼を尽くしたのにやってないのはあなたたち!って言えるようにまでするかも+3
-1
-
302. 匿名 2020/10/05(月) 14:38:38
>>1
義妹が頻繁に出入りということは、義妹は旦那の家にはそんなに顔出さないのかな…。
家は妹がほぼ毎日来る(私は独身実家暮らし)。休みの度にいられるのも結構ストレス。+9
-0
-
316. 匿名 2020/10/05(月) 15:25:27
>>1
そういうばあさんてさ、可愛がってない孫が難関高とか難関大学行き出したらご近所に自慢し出すよね。ろくに可愛がってもなかったのに。まるで自分の手柄の如く。
因みに偏差値の低いバカ高行ったら今まで通りの空気対応ね。+15
-1
-
322. 匿名 2020/10/05(月) 15:57:47
>>1
それは主が悪い。
いかないのは主の勝手でいいと思うけど、子供は行かせてもいいんじゃないの?義妹が来るからってシャットアウトしてるの主じゃん。義親が信用できないから子供だけじゃ行かせられないとしたら、それも主の勝手な気持ちだよね。おばあちゃんおばあちゃんて寄り付きもしない孫、誰が可愛いと思うかよ。
で、主みたいな人は、逆に義親が主の子供にあれこれしたらしたでウザいだなんだって言いそう。+7
-15
-
331. 匿名 2020/10/05(月) 16:28:01
>>1
そういうけど、うちなんか実の母だけど、お祝いも運動会も何も来ないよ。しかも孫は私の子達しか居ないよ。新幹線の距離だから。
単に離れててめんどくさいんじゃない?+3
-0
-
332. 匿名 2020/10/05(月) 16:30:14
>>1
むしろラッキー
色々やってもらうと後が大変だし+2
-0
-
336. 匿名 2020/10/05(月) 16:50:30
>>1
気遣うばかりで嫌になるよね。
そんな義両親にはこちらから願い下げでいいと思う。
嫁に行きいつまでも入り浸る義妹も甘やかす義両親もどうしようもない。
義両親が介護になったら義妹は顔出さなくなるのよね。
主さんがお子さん沢山可愛がってあげてね。+8
-0
-
337. 匿名 2020/10/05(月) 16:57:10
>>1
そんな可愛がってもらいたい?
普通に親戚関係できたら十分じゃない?
可愛がってもらいたい、愛されたい願望が強い気がする…+1
-0
-
345. 匿名 2020/10/05(月) 17:13:26
>>1
某地方都市住みの50代主婦です。
自分も孫差別があってつらい思いしました。
旦那の妹は某有名国立大の理系卒で自慢の娘で溺愛。
当然娘の子どもたちもかわいがってました。
若い時は自分も無理して嫌われないように行動してましたが
所詮相手の心を変えることは不可能です。
祖父母にしてみたら一応娘家族に気を使ってるのかもしれませんが。
本音の方が大きいかな。
むしろ祖父母が自分たちを放任してることを肯定して
自由にやっていいと思います。
敷地内同居だと確かに気を使いますがね。
自分たちのペースを守ってね。
子どもの成長とともに娘家族の実家に行く頻度も減ると
思いますが、それも自然の成り行きです。
子どもの生活が優先です。
その頃になると祖父母も高齢化して態度が変わるかもしれません。
どうぞご自分の家族の生活を優先してくださいね。
+7
-0
-
354. 匿名 2020/10/05(月) 18:21:55
>>1
旦那さんと親との関係が影響する気がする。
旦那が積極的に孫と自分の親を絡ませればいいんじゃない?
うちは外孫だけど義両親は凄く可愛がってくれる。+2
-0
-
378. 匿名 2020/10/05(月) 20:18:22
>>1
そんなの、昔から決まりきったこと。私もそうだったし、我が子もそう。気にしてない。+2
-0
-
384. 匿名 2020/10/05(月) 21:10:02
>>1 確かに、義理の妹の方が実家によく帰るし、心の中ではより可愛いと思うこともあるのでは?と考えた事はありますが、
ほぼ帰省が被らないので、実情は分からないのと、何時も気にかけてもらっているので不満はないです。
実家の母も平等に接してくれているので平和です。
しかし、、、私自身は、姉の産んだ姪っ子の方が可愛いです。兄嫁の産んだ姪っ子は=兄嫁なので、本心では嫌いです。
態度に出したりしませんが、会わないように心がけてます。義理の妹の子供は普通なので、要するに兄嫁が嫌いだからだと思う。
とにかく、母に対する態度が嫌なので、これからも嫌いだと思う。母がいなければ、係りません。
まずは、義母との関係を見直した方がいいと思います。
+0
-0
-
389. 匿名 2020/10/05(月) 21:32:49
>>1
そりゃ嫁の子供なんて気を使うから、実の娘の子供もいるならそっち優先しちゃうよね。気兼ねなく可愛がれるし。
だってきっと、関与してきたらしてきたで、「勝手にお菓子あげて困ってます」とか言い出すタイプでしょ?+1
-0
-
391. 匿名 2020/10/05(月) 21:37:40
>>1
お気持ちよくわかりますよ。私も敷地内同居、義姉は実家に入り浸りから義実家に同居、義姉の子供ばかりの姑、トピ主さんと状況がよく似てます。
子供たちが小さい時は私も本当に辛かった。
でも、これが子供が大きくなると全然気にしなくなったんですよ。子供とお出かけや、おしゃべりが楽しいですしね。
義実家やご主人に期待しても無駄です。こういう方たちは、変わりません。
だから、義実家なんて気にせず、我が子と自分の家族で楽しく過ごせればそれでいいんだなと、気付ける時がきますよ。時間薬ですかね。+8
-0
-
393. 匿名 2020/10/05(月) 21:39:17
>>1
それならまだ気楽だよ。
ウチの姑は義妹のとこに姪が生まれたとたん、まだ二歳で言葉もはっきり喋らないうちの娘の人格否定までしましたからね。
あの言葉は一生忘れないと思う。
+4
-0
-
394. 匿名 2020/10/05(月) 21:40:09
>>1
うちも義妹の子供の方が何かと優遇されてるよ。なんなら旦那側の親戚の法事で遠方へ帰省するときも、義妹は新幹線代とかお霊前とか義父に全部出してもらってるよ。
今回コロナで会いに行けなかったけど、そうなると誕生日プレゼントやクリスマスプレゼントもない。
金銭的支援もない。でも口も出してこない。
だから私は全く気にしてない。
そもそも義家族や自分の親に何かをしてもらうという考えがない。何かくれればありがたいと思うだけ。+5
-0
-
421. 匿名 2020/10/05(月) 22:52:09
>>1
人間だもの
差が出てくるのはしょうがないんじゃないかな
私はわりと割り切っていたのだけど
姑が良姑なので私も自分の親と義両親を差別しないようにしている+0
-0
-
427. 匿名 2020/10/05(月) 23:01:50
>>1
嫁の子供っていうけど、息子の子供でしょ
ほっとけばいいのに
敷地内同居してるから気にかかるのね
遠くに住んでたらどうでもいい話+1
-0
-
445. 匿名 2020/10/05(月) 23:37:06
>>1
そりゃ行く回数が減れば頻繁に来ている孫のが可愛いじゃない。貴方の行動が更に溝を深めているわ。
それと
敷地内同居はよっぽど嫁の方が気を使わないと上手くいかないよ。不満なら出てけばいいのに+0
-3
-
473. 匿名 2020/10/06(火) 00:19:16
>>1
私娘と息子がいるけど、将来孫が出来た時
内孫、外孫じゃなくて、
たくさん遊びに来てくれた孫のが可愛がれると思う。
過ごした時間が長い方が愛着湧く+1
-5
-
486. 匿名 2020/10/06(火) 00:42:00
>>1
羨ましい。義母なんて関わってこなければこないほど嬉しいけどね。+0
-0
-
517. 匿名 2020/10/06(火) 02:55:51
>>1
うちの親がそうかも。
私はまだ独身。
兄嫁が居るから孫にそこまで口出しして可愛がれないけどお姉ちゃんの子は特別可愛い言うよ。孫差別になるのかもしれないけど、兄嫁が産んだ子より、そりゃ娘孫の方が気安くドライブにも食べたいと言ったマックも食べさせやすいしどこにでも連れていきやすいし悪いことしたら叱る。
気を遣うけど兄嫁の子よりは気を遣わなくて済むから。あれは食べさせないでください、これもダメです。言われたら守るけど、なら勝手が分かってる嫁さんの実家に連れてって面倒見てもらってねってなる。+2
-1
-
522. 匿名 2020/10/06(火) 06:18:06
>>1
そんな祖父母の態度を目の当たりにして育つよりも、主さんが遠ざけて守ってあげるほうがいいと思う。孫は孫なりに傷つくこともあるし。+3
-0
-
530. 匿名 2020/10/06(火) 06:46:28
>>1
>>6
私は次男嫁で敷地内同居ですけど、介護や細かい手続きなど面倒なことはみんな私に押しつけて、たまに帰ってくる長男夫婦には旅行行くから~、孫にお小遣い〜やら、物凄い待遇
なのに、私には何もないよ笑
義理父倒れた時も毎日お見舞いやらお金の手続きやらわたしがやってもみんな当たり前の対応
近くに住むのは責任もあるから遺産とか貰えないなら本当に意味ない
ちなみに長男は億越えの遺産だけとウチは築四十年のいま住んでる掘建て小屋みたいなのしか貰えない予定
遺産貰えて、義両親に構わなくて済むなら超絶ラッキーですよー
+5
-0
-
561. 匿名 2020/10/06(火) 08:02:09
>>1
孫だからってプレゼントやお祝いを貰って当たり前ってのが見え透いて嫌われてるんじゃないの?+5
-5
-
596. 匿名 2020/10/06(火) 09:31:25
>>1
義母さんはガルちゃんやってるのよ。
手出し口出し厳禁、金出しても感謝されない事をここで学んでる。これから嫁を無視する姑必ず増える。+1
-0
-
603. 匿名 2020/10/06(火) 09:55:05
>>1
うちは嫁同士なのに孫差別ですよ。
うちは次男で敷地内同居、長男は車で15分にいて毎週のように兄嫁が孫を預けにやってきます。
うちは徒歩10秒なのに理由をつけられ預かってもらえませんでした。大雨でも抱っこひもで下の子抱き、上の子にカッパ着せてあるいて病院に行ったり。
私が母子家庭育ち、義兄嫁が資産家経営者の娘だから、何かにつけ差別するんです。七五三の着物さえ、うちは私のお古を着せ、兄嫁の子には二人とも新しい振り袖を買いました。
上の子が中学校にあがるタイミングで、同居解消しましたよ。下の子は記憶にないけど、上の娘は従兄妹と差別されたことをしっかり覚えてます。
従兄妹が訪ねてきた日に義父母宅にたまに呼ばれると、従兄妹が好きで自分は苦手な料理ばかり出され、「好き嫌いしたら駄目だよ!」と言われ悲しかったと。
お子さんのトラウマにならないうちに、どうか離れてください。私は、いまだにカウンセリングに通っていますから。+10
-0
-
610. 匿名 2020/10/06(火) 10:06:13
>>1
気持ちよく分かります。私の子供は小学生、義姉の子供はまだ1歳ですが先日義母が
私は赤ちゃんが好きだから小学生の孫は可愛くない
と言っているのを聞いてしまいました。以前から可愛いと思ってないだろうなと思う行動が度々あったのでこの言葉を聞いて私の中で何かが崩れていきました。もうあんな人は義親でもなければ私の子供の祖母でもありません。決定的な言葉を聞けて逆に良かったと思いました。ただ一つ悔しいのがこの言葉を旦那が聞いてなかった事。聞かせてやりたかった!+8
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する