ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2020/10/03(土) 00:46:11 

    みなさんはセカンドオピニオンを受けたことがありますか?
    私は昨日から耳なりが止まず、病院に行きましたが薬も出ず不安なので受けるべきか迷っています。
    行ったことある方、診断が変わりましたか?
    行ったことがない方も、考えを聞かせていただければ嬉しいです。

    +70

    -2

  • 4. 匿名 2020/10/03(土) 00:47:46 

    >>1

    +35

    -21

  • 12. 匿名 2020/10/03(土) 00:52:32 

    >>1
    セカンドオピニオンは受けたことないけど、
    主さんは、絶対、大きい病院に行った方がいいと思う。
    初動で治療が遅れたために完治しなくなる病気とかあるから。

    +105

    -2

  • 18. 匿名 2020/10/03(土) 00:55:10 

    >>1
    耳鼻科に行ったの?
    私なら心配だったら、違う病院行く!

    私も始めの耳鼻科でたいしたことないって言われたけど、違う耳鼻科で風邪から食道の入口まで炎症起こしてるって言われて…かなり長く通ってやっと治ったことあるよ

    +25

    -4

  • 20. 匿名 2020/10/03(土) 00:56:37 

    >>1
    ある。セカンドオピニオン側に納得できなくて、本家に戻ったけど。

    +6

    -2

  • 27. 匿名 2020/10/03(土) 01:04:56 

    >>1
    私は耳が詰まった感じになって近くの耳鼻科に行ったら様子見と言われた。やっぱり心配になって違う耳鼻科に行ったら低音の突発性難聴と言われすぐ治療して治りました。

    +39

    -4

  • 28. 匿名 2020/10/03(土) 01:05:19 

    >>1
    急な耳鳴りは突発性難聴かもしれないよ!
    この病気は1日でも早く治療しないといけないからすぐ別の病院へ!

    +51

    -0

  • 31. 匿名 2020/10/03(土) 01:07:57 

    >>1
    ありますよ!
    悪性の癌だと断言され、下手したら先も長くない場合も考えられますって女医に言われ、すごいショックで落ち込んで泣きながら家に帰りました。
    夫に励まされ、別の病院に行ったら悪性とは考えにくいと言われ、さらにもう一箇所でも良性と言われ、腫瘍を手術はしたけど五年経った今もピンピンしています。
    セカンドオピニオンしてよかったです。

    +81

    -4

  • 39. 匿名 2020/10/03(土) 01:17:22 

    >>1
    私は一度セカンドオピニオン受けたけど、セカンドオピニオン受けたいこと主治医に話したら物凄く嫌がられて手こずったよ💦
    そういうこともあり得るかと考え先にセカンドオピニオン先を見つけセカンドオピニオンを受けたいという相談をしてOK貰ってから主治医に話したよ。
    だから主治医が渋った時、『◯◯病院の先生には既にアポ取ってOK貰ってます』と言ったら渋々情報提供書類書いてくれたよ。
    私の場合は既に主治医に不信感あってセカンドオピニオン先に転院したい気持ちが強かったから強気で押し通した感はある💦


    +19

    -0

  • 40. 匿名 2020/10/03(土) 01:18:42 

    >>1
    結構ありますよ、何科でも
    別に気にする医師も少ないですよ
    主は早く他の病院で診てもらった方がいいのでは?
    耳は脳に近いから大きな病院が安心かもよ




    +12

    -0

  • 46. 匿名 2020/10/03(土) 01:24:42 

    >>1
    もしも突発性難聴なら、早めの投薬で治るらしいです。逆に放っておくと良くないと思うので、別の病院でも診てもらうことをオススメします!
    私は生理不順と体調不良でかかりつけの婦人科へ行ったら、詳しい検査もせず「ホルモンの乱れでしょ〜」で終わり。
    気になったので別の婦人科へ行ったら、細かく検査をしてくれて、若年性更年期障害だとわかりました。
    今治療中です。病院変えて良かった。

    +21

    -2

  • 56. 匿名 2020/10/03(土) 01:42:45 

    >>1
    書かれてる方もいますが、万が一突発性難聴だったらなるべく48時間以内、遅くとも2週間以内に治療を始めないと治癒しづらくなると言われているみたいなので他で診てもらったほうが安心かと思います。
    私もある時突然耳鳴りが始まり、翌日耳鼻科で診断され内服薬で徐々によくなりました。

    +14

    -0

  • 78. 匿名 2020/10/03(土) 02:53:34 

    セカンドオピニオンと、診療情報提供依頼と、患者が自分で違う病院で診察を受けることは違うよ

    「セカンドオピニオン」は現在の担当医の診断や治療方針について他の病院の医師に意見を求めること
    妥当であれば妥当ですねと言われるだけ、その病院に転院するかどうかは転院先の承諾と手続きが必要
    がんなど重い病で診断や治療法に疑問があるときに使う人が多い

    「診療情報提供依頼」は現在の病院の検査結果を出してもらうこと
    紹介状の形を取るときは相手先病院名が必要になる
    現在の病院では診れない病気とか転院希望のときに使う

    「患者が自分で違う病院で診察を受ける」はそのままの意味
    現在の病院の検査結果や診断はなかったことにして、あらたに別の病院で1から診察をうけること
    紹介状がない場合は初診料を取られる
    ドクターショッピングとも言われる

    セカンドオピニオンも診療情報提供依頼もしたことあるよ
    普通のこととしてサラリとお願いすればいいと思う

    ただ>>1さんの場合は現在「様子見」という診断に必要な観察をしているところだと思うので、別の病院に行っても同じことになる可能性が高いと思うよ
    たとえば50歳以上で他に頭痛とかしびれとかマヒとかの症状があれば、脳のCTを撮るかもしれないけどさ
    もちろん他になにか症状が強い症状が出たらすぐに病院に行ったほうがいいよ、様子見期間中なんだから

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2020/10/03(土) 04:53:40 

    >>1
    自分の身体だから、少しでもおかしいと感じたらセカンドオピニオン聞こう。
    後悔しても遅いよ。

    +3

    -1

  • 98. 匿名 2020/10/03(土) 05:06:50 

    >>1
    絶対に受けた方が良い。
    私は1回目一過性脳梗塞をやぶ医者に「脱水」って言われて返された。直ぐに病院変えて見てもらったけど結局生死さ迷っただけで脳梗塞だったのも違う病気で入院した時にたまたま名医が居たから分かった…
    2回目は40℃熱が出たんだけど風邪ですって返されたんだけど親が「絶対に風邪じゃないから」って言われて病院変えたら腎盂腎炎だった…
    ほんと、セカンドオピニオンほど大事なものは無いよ…主さんがメニエールとかじゃないといいけど…
    おかしいって自分が思うんだったらその感を信じて病院を変えることをオススメする…!

    +14

    -0

  • 102. 匿名 2020/10/03(土) 06:08:49 

    >>1
    セカンドオピニオンじゃなくて別の病院に行ったらいいのよ。セカンドオピニオンは今の病院に通い続けることが前提だから。

    +10

    -1

  • 114. 匿名 2020/10/03(土) 07:03:03 

    >>1
    姑が癌治療のセカンドオピニオン受けてました。
    何年も同じ病院で癌治療をして、その闘病の末にという感じでした。
    地方の病院から関東圏に一度行って、でも特に進展的なことはなかったらしく、それから1年ほどで亡くなりました。
    当時は本人もまわりも落ち込んでいましたが、亡くなってからは後悔するよりも良かったのかなと思うようにしています。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2020/10/03(土) 07:40:04 

    >>1
    実は彼氏がドクターなのです♡

    +1

    -7

  • 133. 匿名 2020/10/03(土) 08:09:28 

    >>1
    あります。

    大きい病院なんて知らないから健康診断の時に言われた病院に行ったけど、治療法に納得がいかなかったのと、もう一つの病院の方が治療実績や評判が良かったのもありセカンドオピニオン受けてそのまま転院しました。

    +0

    -1

  • 142. 匿名 2020/10/03(土) 08:47:19 

    >>1

    セカンドオピニオン、受けようと思ったけれど、受け入れ先の病院に断られて頓挫。

    別の病院に初診患者として受診しようと思っています。

    耳鳴りは辛いですね。私ならセカンドオピニオンではなく、ドクターショッピングをします。

    お医者さんの薬の出し方に因っても経過がだいぶ違うのかなと思うので。

    参考になれば幸いです。

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2020/10/03(土) 08:49:57 

    >>1
    過去の私と全く一緒!
    セカンドオピニオンしましたよ
    一つ目の病院→たしかに聴力はさがってるけど診断名つけるほど大したことないし、薬なくてもそのうち治るんじゃない?様子みたら?
    二つ目の病院→聴力下がってきてるしめまいもあるからメニエール病かも まだ大したことないけど悪化すると聴力がもっと下がってくる ステロイドとメチコバールと漢方薬を処方します よく寝てストレスも溜めないようにしてください
    →さらに大学病院に紹介され、脳腫瘍の可能性も捨て切れないからと念のためMRIを撮影

    結局、耳鳴りは悪化したり良くなったりしながらも半年くらいで徐々に治まっていきました
    耳鳴りってすごく辛いですよね
    毎日祈るような気持ちで薬を飲んでいました
    主さんの耳鳴りも治りますように

    +1

    -3

  • 152. 匿名 2020/10/03(土) 09:47:38 

    >>1
    通ってる歯医者がインプラント治療に対応していません。
    なので、調子の悪い歯(神経抜いてる奥歯で、たびたび歯茎が腫れる)がもし抜歯になったら、どういう流れでインプラント入れるのか、そもそもインプラント入れられるのか、リスクにはどのようなものがあるのか、そういうことを聞きたいからインプラントやってる歯医者を紹介してください、と、かかりつけの歯科医に相談しました。

    3回お願いしましたが、毎回インプラントは魔法じゃない!まだ使える歯をわざわざ抜きたがるなんて意味が分からない!と怒られるので、仕方なく自分でインプラント対応している歯医者を探して、インプラントについて聞きました。

    そっちの歯医者では、かかりつけの歯医者より高性能なレントゲンを使っていて、問題の歯は、現時点ではまだ抜くほどには悪くなっていないのが視覚的にしっかり確認できたので、しばらくは現状維持でかかりつけの歯医者に通います。
    今はただただ、無駄にレントゲンを受けたことだけが不満です。

    ご参考までに。

    +0

    -1

  • 153. 匿名 2020/10/03(土) 09:52:56 

    >>1
    私は自分の不安を解消するために、納得のいくまで病院を回ります。お金も時間もかかるけど、医者も人間。間違う判断をすることもあると思っているので(間違ってほしくないけど)

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2020/10/03(土) 14:05:59 

    >>1
    ある。私は頭で
    大手術が予想される
    病気だったから。診察結果は同じ
    結局、入院した時に家族が通院
    しやすい病院を選んだ
    セカンドオピニオンは大事

    +0

    -1

  • 178. 匿名 2020/10/03(土) 21:01:07 

    >>1
    >>27
    主さんと27さんは年齢おいくつ?
    20代とかでもなったりするのかな。

    +0

    -0