-
1. 匿名 2020/10/02(金) 00:42:28
社員の仕事をうつ病で退職し、
食欲不振はまだありますが、ある程度うつ症状が落ち着いてきたところで、
週5日、1日7時間の事務アルバイトを始めました。
求人サイトには土日祝休みと書いてあり、面接時はその部分を詳しく聞かずに入社しました。
いざ働いてみると、毎週のように休日出勤できる人を募集していて、
一切休日出勤しない人もいますが、逆に出勤している人が固定化していて、部内の空気も悪いです
連休の時は休日出勤していたのですが、振替休日なしで週6は体力的にキツく正直休日出勤したくありません…
他の部署の同僚はそこそこ残業はありますが休日出勤はなく、皆連携して仲良くできているみたいです
今思い返すと同僚は丁寧に教えてもらえてましたが、自分はほぼ放置で自分から聞きまくって1回で覚えるような感じでした。
せっかく見つけた仕事なのに、辞めるのも嫌です
しかしこのまま働くのも…と悩んでいます。
+19
-55
-
4. 匿名 2020/10/02(金) 00:43:48
>>1
タイトルと主の文章が伴ってない+203
-12
-
18. 匿名 2020/10/02(金) 00:46:08
>>1
完全週休2日と書いてありましたか?週休2日と書いてあった場合は、毎週休みではないということです。+42
-0
-
24. 匿名 2020/10/02(金) 00:46:50
>>1
悩ましい問題だけど、甘えではないと思います。
同じ立場なら皆迷います。+57
-1
-
26. 匿名 2020/10/02(金) 00:47:33
>>1
アルバイトって基本時間の融通が利いてシフトがある程度自由になるのがメリットだからなぁ
それと引き換えに不安定で安い時給で働いているわけだから
自分のペースで働けないなら、他が見つかりそうなら変えてもいいと思うけど
まして主の場合病気の既往もあるわけだから、自分のペースで無理せず働けるのが今は第一優先では?+47
-0
-
48. 匿名 2020/10/02(金) 00:54:51
>>1
仕事自体は苦痛じゃないのか、それとも仕事している以上すぐに辞めるのは責任感的な嫌なのかどちらだろう?
体力続かないなら気持ち以前に出来ないと思うけど+4
-0
-
53. 匿名 2020/10/02(金) 00:57:33
>>1
なんでいきなりそんなフルの仕事にしたの?+7
-0
-
56. 匿名 2020/10/02(金) 01:02:43
>>1
>>18
承認されると思わず、思ったまま書き綴ってました…
たしかにタイトルと内容が合ってないですね
会社カレンダーでは土日祝は完全に休みです。
週35時間+休日出勤7時間で、40時間を超えた分は残業代になります+4
-0
-
59. 匿名 2020/10/02(金) 01:11:57
>>1
>>48
仕事自体はそこまで苦痛ではありませんが、すぐに辞めると面接で辞めた理由を聞かれることが怖いです+1
-1
-
60. 匿名 2020/10/02(金) 01:12:40
>>1
アルバイトなら、そんな空気読まなくていいと思いますよ。休日出勤しない人はしないんでしょう?主さんも、できるときにだけしたらいいと思う。がんばりすぎたらまた体調悪くなっちゃいますよ。+10
-0
-
61. 匿名 2020/10/02(金) 01:12:53
>>1
なんかよくわからないけどアルバイトだから普通に選んでもらってるだけだと思うけど?
週5の給料で問題なければ休日はわざわざ希望しなくていいし、逆にもっと給料貰いたい人が休日働きにきてるんだと思うけど
社員でもないんだから自分の仕事だけしてればいいでしょ
気にしない気にしない!
そんなの社員のすることだよ
主は雇用契約に基づき働く、その分の給料もらう
至ってシンプルだよ!+21
-0
-
63. 匿名 2020/10/02(金) 01:18:36
>>1
>>53
一人暮らしなのでフルで働かないと生活費が足りないからです
父親は困ったら援助するから無理するなとは言いますが、いい歳して親に援助してもらうのも情けない気持ちというか、
自責の念が強く、フルにしました
実家はありません+9
-0
-
64. 匿名 2020/10/02(金) 01:19:33
>>1
一度休日に出てしまうと「出られる人」扱いされて、そして出れるくせに何で出ないんだよ!って思われるから、出たくないなら土曜日は習い事してるとか親の介護とか通院してますとか言って出ない事に徹底した方がいいよ。それかはっきり、土日祝は休みという事なので入社したんですけどって言う。それでも強要して来たら会社側が求人に嘘書いてた事になるよね。+12
-0
-
66. 匿名 2020/10/02(金) 01:22:00
>>1
甘えじゃないと思います。
休みたいという欲求は普通のことです。
週5で7時間なんてすごく頑張っているなと思いました。その職場で働き続けたいなら、
休日出勤はどうにか免れればいいのに、、、
無理しないで下さい!
休日があるからこそ、ちゃんと働けるんだと私は思います!
+8
-0
-
74. 匿名 2020/10/02(金) 01:39:06
>>1
辞めるか続けるか変えるために闘うかの三択
ここにいる人たちから共感をもらえたとしても職場は何も変わらない+6
-0
-
88. 匿名 2020/10/02(金) 07:06:34
>>1
要はうつの既往があって、体調的に続けるのが難しいシフト状況で、部内の雰囲気も悪く頼れる人もいなそうってことだよね?
やめない理由がない。+8
-0
-
90. 匿名 2020/10/02(金) 07:22:16
>>1
そんなに忙しい職場なんですか?慣れるまで忙しいのか?あなたの仕事の進め方、要領が悪いのか分かりませんが、省くところはショートカットしていかないと、ずっとこのままだと思います。この仕事を続けて行きたいのであれば、我慢するしかないけど、ちゃんと土日休めるところを探しては?+1
-1
-
93. 匿名 2020/10/02(金) 07:32:35
>>1
そもそも
体調が良くなってきたからと
週5日、7時間はキツイのでは?
そんで
うつ=甘え
ではないですよ。+3
-0
-
103. 匿名 2020/10/02(金) 08:09:34
>>1
部署によって雰囲気違うのは上司が違うからだと思いますよ。
休日出勤の圧力を感じるんだったら、他の部署の上司にそれとなく聞いてみたらどうですか?
可能であれば違う部署に移動出来るか聞いてみるのも一つの方法です。
辞めることを考えてるんだったら、ダメ元でいろんな方法を試してみても良いと思います。+1
-0
-
104. 匿名 2020/10/02(金) 08:12:22
>>1
社員でなくアルバイトってそもそも雇用不安と引き換えに責任が無いようなものだから、好きにすればいいと思う。
アルバイトでも責任を伴う仕事を頑張ってしてる人たちは社員になりたいから頑張ってるって人もいるだろうけど、主さんに向上心が無いなら休日出勤しなくても甘えとは思わないし、そのために社員が存在するわけだから問題ないんじゃない?+0
-0
-
105. 匿名 2020/10/02(金) 08:16:38
>>1
元気でもしんどいかもね。気にしないで週5で充分よ。
ただ仕事があって職場が忙しいのはありがたいね。
あなたは普通にしてても周りから見たら頑張ってるほうだと思うよ。
長く続けるのも仕事のうちだし、周りの空気より大事なものはあるよ。+3
-0
-
112. 匿名 2020/10/02(金) 09:15:21
>>1
私なら辞めるかな
上の方にシフトの数減らしてとか、土日休みたいって直談判出来ないなら今の仕事なら今の待遇のままだと思う
次の職場は初めから土日休みの事や週何日出れるかを聞いたら良いと思う+2
-0
-
119. 匿名 2020/10/02(金) 11:16:39
>>1
甘えじゃない。
お休みは体や心をやすませるあめにある。+2
-0
-
126. 匿名 2020/10/06(火) 18:00:23
>>1
部内の空気が悪いって所が大きいんじゃないかな?やっぱり人間関係が一番大事だよ!+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する