-
1. 匿名 2020/10/01(木) 00:45:51
居ますか?後悔はしませんでしたか?
また、自分の子が同じ事を考えていたらどうしますか?+6
-83
-
11. 匿名 2020/10/01(木) 00:47:48
>>1
浅はかだなと思う。自分の意思はないの?+87
-1
-
21. 匿名 2020/10/01(木) 00:57:59
>>1
友達や彼氏に合わせて高いレベルの学校に行くのなら自身にも良い影響があったと言えるのでは?
低いレベルに落とすのならやめておきなさい。+103
-0
-
38. 匿名 2020/10/01(木) 01:23:43
>>1
私自身ではないですが、高校の同級生で大学・学部・就職先すべて合わせていた子達がいました。就職で他県へ行ったので、アパートも同じ。(寮ではない)
ただ片方が結婚を機にお花畑になってしまって、今までベッタリだったのに急に後は一人で頑張って〜♪みたいなモードになったようで残された方はなんだか可哀想でしたね。
そういう事もあるので、合わせるのは良し悪しだと思います。+15
-0
-
40. 匿名 2020/10/01(木) 01:27:52
>>1
彼氏が頭良くて猛勉強して県内一の高校に入りました。高校の勉強についていくのは大変だったけど、お陰で良い大学に入れて感謝しています。+31
-2
-
73. 匿名 2020/10/01(木) 07:03:21
>>1
そんなん聞いてどうすんの?
もっと皆が食いつくようなトピ立ててよ+1
-6
-
92. 匿名 2020/10/01(木) 08:12:12
>>1
私は国立の音楽科(少ない)を探していて、
彼氏の行きたい大学がどんなところか調べたらまさに音楽科がある国立大ってのを知り、私もそこに入りました!
入学前に別れたけど、後悔はないしむしろそこを知ることができて良かった!+3
-0
-
101. 匿名 2020/10/01(木) 08:34:24
>>1
すごく仲が良かったとしても就職したら同じ職場になんかならないんだし、学生のうちだけ同じところに入って仲良しこよしする必要は無いと思うかな。
だったら違う環境に身を置いてたまにあって愚痴なんか言える癒しの関係がいい。+5
-0
-
106. 匿名 2020/10/01(木) 08:42:42
>>1
当時の彼氏と合わせました!
別れたけど、絶対ひとりでは頑張れなかった国立大だから感謝してる。
学部違うからほとんど会わなかったなー+9
-0
-
107. 匿名 2020/10/01(木) 08:50:39
>>1
当時の彼に影響され田舎から都内の大学に行きました
私が頭悪かったので彼と同じ大学は行けませんでしたが
一緒に上京し近くに住んでほぼ半同棲してました
同じ大学の先輩に猛アタックされそちらに惹かれたので
別れましたが今となっては良い思い出です
卒業して就職しそれからずっと東京暮らしです
きっと一人ならずっと田舎暮らしだったろうし
広い世界を知るきっかけを作ってくれたので
悪い事ばかりではないと思う+7
-0
-
121. 匿名 2020/10/01(木) 11:38:40
>>1
他人に自分の人生重ねようとするな
他人に依存するな
私は、わりと友達も恋人も環境変わるのと合わせて、変わるタイプです。
環境変わった程度で切れるならその程度って思ってる。
強い絆はいる環境が変わっても切れないと信じてるし、実際そう。
幼馴染とはずっと親友だし、夫(元同僚)とは私が転勤しても転職しても引っ越しても縁が切れなかった+5
-0
-
122. 匿名 2020/10/01(木) 12:10:49
>>1
精神的に自立している人はいいけど依存体質はやめた方がいい
うちの子供、たまたま友達と同じ高校になったけど、嫉妬が激しくなり相手から避けられるようになってしまった
結果的に中学時代同じグループだった子たちとも疎遠に
かわいそうだけど相手からすると重いし仕方ないことだと思う+7
-0
-
127. 匿名 2020/10/01(木) 13:33:39
>>1
後悔しました。皆さん、進路は自分のものです。+5
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する