-
6. 匿名 2020/10/01(木) 00:46:17
スプーンの3点持ちができるようになってから橋にチェンジしたら早かった+86
-2
-
26. 匿名 2020/10/01(木) 01:22:11
>>6
うちも
結構ギリギリまでスプーンフォーク使わせて、エジソンじゃなくいきなりイシダ箸を持たせた
その場ですぐちゃんと持てたよ
指の筋肉を鍛えとくの大事+12
-1
-
27. 匿名 2020/10/01(木) 01:37:26
>>6
近所の保育園の子育て広場に通ってた頃、保育士さんから「スプーンを初めて持たせる時から掌を上に向けた状態で握らせると、3点持ちへの指導がやりやすいよ」と教えてもらいました。
確かに、箸にしてもスプーンやフォークにしても、持つ時は掌が上に向いてますよね。+21
-0
-
31. 匿名 2020/10/01(木) 02:29:07
>>6
お箸を持つときは、わしづかみの逆向き(内側の手首が上)だなと思って、それならと、スプーンのときから、わしづかみの逆向きで持たせてみたんです。
(当然のように、おかしくない?と言ってくる人もいましたが、説明するとわかってもらえました)
それから子どもがお箸に興味を持ったので、スポンジのおもちゃをお箸で持つ遊びをしたりして、そこで持ち方を覚えたのもあって、お箸に移行するのがとてもスムーズでした。
ちょうど2歳半くらいでした。
年少さんの頃には、サンマをきれいに食べられるようになりましたよ
お箸で食べるのがカッコよく見えたみたいで、自分もお箸を使いたかったと言っていました。
+9
-5
-
42. 匿名 2020/10/01(木) 06:40:52
>>6
やったね!にほっこり+12
-0
-
47. 匿名 2020/10/01(木) 07:48:07
>>6
ありがとう!参考にする+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する