ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2020/09/26(土) 00:53:38 

    ”ハンコ押したら50万円やる!” 遺産2億円の相続で長兄が暴言 妹「介護も看病もしなかったくせに!」(相続会議) - Yahoo!ニュース
    ”ハンコ押したら50万円やる!” 遺産2億円の相続で長兄が暴言 妹「介護も看病もしなかったくせに!」(相続会議) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    相続税の申告には期限があります。遺産分割でもめて申告期限までに財産の分け方を決められないと、税金を軽減できる特例を使えず、高い相続税を払うはめになることがあります。遺産分割を巡り兄と妹でもめてしまったケースから考えます。


    「先生、聞いてくださいよ! 亡くなった父の遺産分けで、兄夫婦が勝手なことを言うんです。お前は嫁に行った身なんだから、財産は母さんとオレが全部もらうって。しかも、いきなり『遺産分割協議書』とかいう書類を送りつけてきて、ハンコを押して送り返せって言うんです」

    ご相談者のAさんが持参した「遺産分割協議書」を見ると、確かに「母と兄で父親の財産を半分ずつ相続する」という内容になっていました。

    Aさんは「私、全然納得できなくて、電話で文句を言ったら、『お前にはハンコ代として50万円やる』『母さんの相続の時にも同じだけやるから』ですって。バカにしてるわ。自分は、父さんの面倒もみなかったくせに、こんな時ばっかり長男風吹かせて。もう腹が立っちゃって! 絶対こんな書類にハンコなんて押しませんよ!」

    +747

    -10

  • 10. 匿名 2020/09/26(土) 00:55:31 

    >>1
    主がこのドピを立てた理由…|ω・`)?

    +153

    -6

  • 20. 匿名 2020/09/26(土) 00:57:48 

    >>1
    弁護士「儲かるのでもっと荒れろwwwwwwwww」



    って内心思っている弁護士多いだろうな。絶対に口に出さないだろうけどw


    +381

    -7

  • 39. 匿名 2020/09/26(土) 01:06:05 

    >>1
    こういうアホな事言ってくるのは大概田舎者。大した家柄でもないのに「跡取り」ってチヤホヤされて育って来たカッペ爺さん。

    +337

    -5

  • 48. 匿名 2020/09/26(土) 01:10:39 

    >>1

    +91

    -0

  • 98. 匿名 2020/09/26(土) 01:44:58 

    >>1
    これ大体長男の嫁が入れ知恵してるパターンだね。
    長男でも次男でも嫁が影でしゃしゃり出るんだよ。

    判子代に50万はケチすぎ。
    二億円の相続分があるのに50万とかバカにしすぎ

    父親の相続分は妹もちゃんと権利があるんだから放棄するのは損

    +235

    -0

  • 117. 匿名 2020/09/26(土) 01:58:09 

    >>1
    長男にありがち!
    介護も何もしなかったくせに遺産持っていきやがった
    未だに腹が立つ

    +88

    -1

  • 122. 匿名 2020/09/26(土) 02:04:40 

    >>1
    うちは兄嫁がしゃしゃり出てきて殆ど遺産とられました😢遺産持っていくんだったら介護してよ!

    +106

    -4

  • 153. 匿名 2020/09/26(土) 02:46:52 

    >>135
    やっぱり自分の夫がそんな男だったら嫌だよね
    もし自分が>>1の長男の嫁の立場だったらって思うと引いてしまいそう

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2020/09/26(土) 06:14:27 

    >>1
    一族縁切り案件

    +8

    -0

  • 197. 匿名 2020/09/26(土) 06:41:58 

    >>1
    きっとこの兄夫婦、普段は今の時代長男とか関係無いって知らんぷりだったんじゃないかなー。
    2億対して50万は無いわって思うけど、それで母親の介護ノータッチで任せていいならもう縁切りして忘れる。

    +29

    -1

  • 204. 匿名 2020/09/26(土) 07:14:19 

    >>1
    3人で分けた方が相続税安くなるのに。

    +30

    -1

  • 221. 匿名 2020/09/26(土) 07:42:41 

    >>1
    母親に聞いてみたらいい
    お互い言い分はあるだろうけど
    両親は誰と同居してたんの?
    大事ところが抜けてるけど
    片方だけの言い分だから
    よくわからない

    +10

    -0

  • 222. 匿名 2020/09/26(土) 07:43:10 

    >>1
    うちは父が長男で嫁いだ伯母、独身の伯母、年の離れた叔父(全員戦前生まれ)
    跡継ぎは叔父で、介護は独身の伯母がしてたから、生前贈与で土地もらっていた父は激怒した。母が祖父の面会のたびに金の話をすると親族にぼやかれました。
    私は遺産なんて父にあげなくていいです、って言ったのだけど。
    私が長女だから男だったらまた違ったかもしれない。
    とばっちりで祖父のお葬式に行けなかった。
    半端なく後に祖母が亡くなる20年後まで揉めた…。
    父も叔父も会社役員なのに、体面だけ気にするひとたち。

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2020/09/26(土) 08:02:19 

    >>1
    法で決められた財産分与あるんだから、ここで文句言ってないで税理士に相談。

    +15

    -0

  • 253. 匿名 2020/09/26(土) 08:30:15 

    >>1
    この遺産の内容だよな
    現金だったら分けやすいけど土地家屋とかだとね
    都会に住んでいたら評価額も高いだろうし
    法律通りに遺産分けしたら家を売らないといけないかもしれない
    母親が住むところがなくなるかもしれないし
    私だったら「じゃあお母さんの介護は兄さんに任せるね。私は関わらない」って縁切りする
    兄に半分なんて言う母親は嫌だ

    +40

    -1

  • 277. 匿名 2020/09/26(土) 09:07:16 

    >>1
    糞兄だね。しっかりした弁護士さんいれてやらないと。こんな糞兄は財産もすぐに食い潰すよ。んで妹さんとこ押し掛けて来るよ。

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2020/09/26(土) 09:53:03 

    >>1
    遺留分あるから、落ち着いて。

    +7

    -0

  • 338. 匿名 2020/09/26(土) 11:03:38 

    >>235
    >>1は「相続会議」という記事で、弁護士の見解がちゃんと載ってる
    文句でも相談トピでもない

    +7

    -0

  • 340. 匿名 2020/09/26(土) 11:12:24 

    昔何かの法律番組で、両親の面倒をよく見た子どもと何もしなかった子どもで遺産の取り分は変わるかっていうので、変わらないっていう結論だったのを見てびっくりしたことがある
    >>1は父親の遺言は無くて長男と母親で勝手に決めたってことなのかな
    だとしたら経費かかるけど専門家を入れて、法律通りの配分にしてもらうしかないんじゃない?

    +7

    -0

  • 366. 匿名 2020/09/26(土) 12:27:23 

    >>341
    >>1の記事を読んだら書いてあるよ

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2020/09/26(土) 14:24:38 

    >>1
    どちらの姓につくかって重要だね。

    +0

    -0

  • 409. 匿名 2020/09/26(土) 14:59:34 

    >>1
    Living will って大事だなあ

    +3

    -0

  • 412. 匿名 2020/09/26(土) 15:17:41 

    >>1
    どこも似たようなもんね
    うちの実家もそうだよ。
    両親80歳過ぎて、看護師やってる私に頼りっ放し
    独身で実家に居座る兄貴は、老いた母親に
    料理洗濯全てやってもらって、
    遺産、家3軒、軽井沢の別荘全て
    兄貴が受け取るそうです。

    +9

    -0

  • 425. 匿名 2020/09/26(土) 16:54:24 

    >>1
    遺留分請求したらいいのに。
    認められてる権利だから裁判起こしたら勝てる

    +6

    -0

  • 441. 匿名 2020/09/26(土) 18:39:45 

    >>1
    がるちゃん民って長男嫁多いよね
    この記事みたいな嫁多そう

    +3

    -0

  • 444. 匿名 2020/09/26(土) 19:05:57 

    >>1
    男は何もしない
    介護・親の面倒全て女に押し付ける
    こういう男がいるから男尊女卑は無くならないんだよ

    +2

    -0

  • 480. 匿名 2020/09/27(日) 03:33:24 

    >>1
    これは介護してもらった父がまともな思考の持ち主なら介護を頑張ってくれた人へ多くあげる采配をするはず

    義父は亡くなる直前にお世話を頑張ってくれたからと私(兄嫁)と義妹(弟嫁)に半分づつくれた
    実の息子二人は介護をしなかったから遺産が無しだった

    +0

    -0