-
1. 匿名 2020/09/24(木) 11:39:28
トピ主はオフィスワークです。業務そのもの、「作業」としては特別つらくはないのですが、半期ごとに行われる目標設定がとてもつらいです。なぜつらいかは、そもそも仕事に対する意識の低さから来ているのだと思いますが…
私は業務のここを改善して負荷の軽減に貢献したい!とか、こんなことにチャレンジしたいのでこれをやりたい!とか、そういうのが全然ありません。
上からこれを目標に掲げて半年頑張りなさいと言われるなら全然いいのですが、自分で設定となるとなんにも思い浮かびません。もちろん評価に繋がるのですが苦痛です。
目標設定が苦手な方はどうしてますか?+157
-2
-
6. 匿名 2020/09/24(木) 11:43:27
>>1
わかる~
与えられたものを与えられた環境で精一杯頑張るタイプなんだよねw
改善案とか全然浮かばない。
自分なりに工夫してるところが改善点だろうから、そこに着目してみたらいいと思う。+107
-2
-
13. 匿名 2020/09/24(木) 11:46:10
>>1
めちゃくちゃわかる。
・無遅刻無欠勤をがんばる
・ミスしないようにする
・とにかく業務が滞らないよう一生懸命がんばる
みたいな小学生の目標しか思い浮かばない。
(当方、28歳)+124
-1
-
20. 匿名 2020/09/24(木) 11:51:40
>>1
主さん同じ会社の人かな?と思うくらい共通点が多い…
いま年間の目標立ててるんだけど、自分で目標立てたくせに達成できない項目がある+39
-0
-
27. 匿名 2020/09/24(木) 11:54:52
>>1
日本教育で育ちにくい自主性だよねー。
ほんと、私もその弊害モロに受けてる。
目標設定って考えると面倒だったから、改善目標って思う事にして「やりにくいな」「こうしたいな」って感じたことを溜めておいてた。+13
-0
-
45. 匿名 2020/09/24(木) 12:06:10
>>1
私はこれが嫌過ぎて転職しました。毎月、毎週と進捗を報告させられるのも辛くて。目標の為に新たに業務つくるのも馬鹿馬鹿しくなってしまって…+30
-0
-
64. 匿名 2020/09/24(木) 12:37:53
>>1
わかる。。
うちは週1で2つ以上は目標考えなきゃならない。。
毎日デスクで頭抱えてひねり出してるよ。。〇〇の作業を1時間から50分にする、さらに40分にする
みたいな更新目標で何とかしてる。退職秒読みだわこんなん。。+15
-0
-
67. 匿名 2020/09/24(木) 12:40:54
>>1
めちゃくちゃ共感です!
作業大好き人間。今の事務職は向いてると感じています。
向上心も無ければ、同期と比較されて競争させられようものなら胃が痛くなります。
大きな昇給とか昇格とかいらないから、とにかくいつも同じ作業をしてたい…。+14
-0
-
74. 匿名 2020/09/24(木) 13:03:07
>>1
メッチャわかります。契約社員なのに正社員と同じように目標立てろと言われてしんどいよ。来月目標面談まであるよ。ボーナスも退職金もないのにそこまで頑張りたくない。会社がどうすれば良くなるとか本当興味ない。遅刻せずに出勤して淡々と業務をこなしてるだけで精一杯だよ。非正規なのにバカらしくなる。+26
-0
-
105. 匿名 2020/09/25(金) 00:11:24
>>1
すごく共感する!
私は精神的なことを問われないようにするために、すっごい細かい数字で目標を示すようにしてる。
たとえば、前期は1件あたりの依頼に対して4営業日以内で回答してたけど、今期は3.5営業日以内に初回回答案を作成する みたいな。%で示したり。
こうすると、たとえ実際の回答が遅くても目標自体は達成できるし、めちゃ細かいから長くいろんなことを目標みたいに書ける。
大きな目標を無理やり設定するより、昨年と比較してーとか、前期と比較してーっていう項目をたくさん作ると、達成しやすいし、気持ちが落ち着くよ!+6
-0
-
106. 匿名 2020/09/25(金) 01:00:56
>>1
わーかーるー
目標設定つらい。
上が求めること書いてくれれば給与分は従うからさーって感じ。
毎年そこはかとなく表現を変えて同じようなことを書いていますよ。
あと自己評価も嫌だわ…
意義は唱えないから、上司が仕事ぶり見て好きに評価してくれって思う。+7
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する