ガールズちゃんねる

【閲覧注意】意味が分かると怖い話、画像

934コメント2020/10/01(木) 20:54

  • 1. 匿名 2020/09/23(水) 19:14:31 

    意味が分かるのが難しい画像や話は解答よろしくお願いします。

    わたしから

    +680

    -234

  • 2. 匿名 2020/09/23(水) 19:16:03 

    >>1
    どういう意味の画像??

    +344

    -93

  • 3. 匿名 2020/09/23(水) 19:16:21 

    >>1
    回答書いてない

    +308

    -75

  • 4. 匿名 2020/09/23(水) 19:16:24 

    >>1
    ダッシュで帰るわ

    +778

    -23

  • 8. 匿名 2020/09/23(水) 19:17:15 

    >>1
    早く帰れって意味?

    +462

    -11

  • 9. 匿名 2020/09/23(水) 19:17:18 

    >>1
    ホラー系かと恐る恐る見たら、しょっぱなホラーでも怖い系でもなかった

    +827

    -13

  • 13. 匿名 2020/09/23(水) 19:17:25 

    >>1
    早く帰れって意味だっけ?

    +210

    -7

  • 14. 匿名 2020/09/23(水) 19:17:27 

    >>1
    喜んで頂戴します♪

    +268

    -14

  • 15. 匿名 2020/09/23(水) 19:17:34 

    >>1
    ぶぶ漬けって京都の漬物かと思った

    +312

    -9

  • 27. 匿名 2020/09/23(水) 19:19:01 

    >>1
    いただきます(ニッコリ)

    +204

    -15

  • 35. 匿名 2020/09/23(水) 19:20:38 

    >>1
    京都の人からすると、いつまでも京都人=嫌味ったらしい嫌な奴ってイメージ付けられてて嫌だろうね

    京都の人なんか何万人もいてこんな事言うのも一部の人でしょ

    +534

    -156

  • 36. 匿名 2020/09/23(水) 19:21:11 

    >>1
    いきなりかよw

    +17

    -9

  • 50. 匿名 2020/09/23(水) 19:23:40 

    >>1
    京都どすな
    「はよ、帰りなはれ」

    +174

    -17

  • 52. 匿名 2020/09/23(水) 19:23:48 

    >>1
    回りくどくて嫌だなぁ

    勧められたら断るのも失礼と思う人もいるだろう

    +492

    -13

  • 56. 匿名 2020/09/23(水) 19:24:19 

    >>1
    絶対可憐チルドレンでこれの意味知った。

    +11

    -6

  • 58. 匿名 2020/09/23(水) 19:24:30 

    >>1
    私おかわりしたよ!

    +210

    -5

  • 69. 匿名 2020/09/23(水) 19:26:10 

    >>1
    ワサビもお願いしますね!

    +125

    -9

  • 73. 匿名 2020/09/23(水) 19:26:59 

    >>1
    本当に長居したら言われるんですか?
    どんな状況で言われるのがよく分からないんですよね…
    飲食店?友人の家?どこで言われるのかが気になります

    +232

    -11

  • 74. 匿名 2020/09/23(水) 19:27:29 

    >>1
    あらちょうど小腹が空いてたのよー悪いわねー
    焼鮭と炙り明太でお願いできるかしら。買い物帰りだから材料は揃ってるわよー。遠慮はいらないわ、さあどうぞ

    +42

    -46

  • 82. 匿名 2020/09/23(水) 19:28:20 

    >>1
    中国人なんか土人だから、喜ぶんじゃない?

    +12

    -63

  • 85. 匿名 2020/09/23(水) 19:28:48 

    >>1
    まず主がいじめ気質だもんね
    京都に住んでるわけではないけどこういうトピでそれを選ぶセンス不快

    +90

    -124

  • 119. 匿名 2020/09/23(水) 19:36:11 

    >>1
    京都で、お家におじゃました時、帰るキッカケを与えてくれる言葉。
    要するに「早く帰ってください」って意味で…ご遠慮するのが正解で、いただいて帰るのは無粋な人なんだって。
    さすがに今はもうこんな習慣ないらしいけど…
    30年前くらいに、ホントに何も知らず、
    わぁ。京都のお茶漬け嬉しいーって、食べて帰ったと…知人女性から聞いたことはある。。

    +404

    -10

  • 124. 匿名 2020/09/23(水) 19:37:13 

    >>1
    はー!お腹いっぱいになったら、動きたくなくなっちゃいました(^○^)

    +108

    -9

  • 130. 匿名 2020/09/23(水) 19:38:44 

    >>1
    こんな遠回しなの、京都以外の人に通じるの?

    +138

    -6

  • 182. 匿名 2020/09/23(水) 19:56:35 

    >>1
    ごはんはお茶かけるより、そのまま頂いてよろしいですか?
    お茶はせっかくだから飲ませて頂きます

    +97

    -9

  • 183. 匿名 2020/09/23(水) 19:56:48 

    >>1
    上のオレンジのところが、頭の後ろに手を組んでるおじさんに見えるからてっきり心霊画像だと思ったよ。そう見えた人いません??

    +55

    -13

  • 188. 匿名 2020/09/23(水) 19:59:27 

    >>1
    これは落語のネタで、京都人はこういう
    回りくどい嫌味を言うって話

    現実に言った人にも言われた人にも会ったことないよ

    +24

    -27

  • 207. 匿名 2020/09/23(水) 20:05:24 

    >>1
    これ相手が知らずに美味しく頂かれて、それでも長居して帰らなかったらどうするの?

    +55

    -5

  • 209. 匿名 2020/09/23(水) 20:05:50 

    >>1
    三杯ください

    +35

    -4

  • 226. 匿名 2020/09/23(水) 20:12:44 

    >>1
    これ出てきたら食べずに帰るのと食べて帰るの、どちらが正解?

    +19

    -4

  • 261. 匿名 2020/09/23(水) 20:30:10 

    >>1
    京都の高齢の人に聞いたけど、昼時なんの連絡もせずにきたお客さんに言うような言葉だそうですよ。連絡してくれたらそれなりの物用意できたのに、連絡なしの訪問だからお茶漬けくらいしか出せませんよって意味らしい

    +230

    -8

  • 266. 匿名 2020/09/23(水) 20:32:43 

    >>1
    あ、いただきます。

    でさらに二時間居座る

    +27

    -10

  • 273. 匿名 2020/09/23(水) 20:37:50 

    >>1
    京都が嫌われ者になる理由がわかる

    +75

    -18

  • 317. 匿名 2020/09/23(水) 21:01:23 

    >>1
    今の時代にこれやっても気付かれずに、ただのもてなしになって終わる気がする。

    +65

    -2

  • 338. 匿名 2020/09/23(水) 21:11:18 

    >>1
    22年前、新人時代上司に連れられて行った出張先で普通に食べてしまったことありますよ〜実家秋田なのでおもてなしだと勘違いしました!

    +114

    -5

  • 352. 匿名 2020/09/23(水) 21:20:15 

    >>1
    急須の口とお茶?の出方がおかしいのかなと思った

    +9

    -6

  • 361. 匿名 2020/09/23(水) 21:23:12 

    >>1
    いっただきま~す
    おかわり!笑

    +8

    -5

  • 365. 匿名 2020/09/23(水) 21:24:15 

    >>1
    私も京都出身で京都の話題になると京都人を庇ってくれる人がたまにいるけどほんとに京都陰湿な人多いからこういう人たち見かける度申し訳なくなる

    +151

    -12

  • 367. 匿名 2020/09/23(水) 21:26:04 

    >>1
    おおきに~
    最近商売どうでっか~

    +3

    -10

  • 371. 匿名 2020/09/23(水) 21:28:26 

    >>1
    正確にいうと、早く帰れ、ではないよ。

    お客様が「そろそろ失礼します」と言った時に、「はい、それでは」では、愛想がないから、本当はもっと話したいです、という相手への親しみの意味を込めて「ぶぶ漬けでも、、」とか、「お茶でも、、」「ご飯でも、、」とか言うそうです。それまで話していた和やかな雰囲気を壊さないように余韻を持ってお別れするためらしい。
    だから、その気持ちにお礼を持ってお別れするのが礼儀。

    他県の人は帰り際に「お茶でも」って言われると嬉しくなっちゃうけど、京都では別れ際のお誘いにのってはダメなんだよね。

    本当に食事したりお茶したりしたいときはアポを取るらしいよ。

    +135

    -21

  • 378. 匿名 2020/09/23(水) 21:32:41 

    >>1
    関西人ではないこど今時こんな言い方する人いるの?
    和服姿のちょっと見上品な、痩せてギスっとした熟年女性が浮かぶ。太めさんは客と一緒にぶぶ漬け食べちゃいそう。

    +6

    -8

  • 392. 匿名 2020/09/23(水) 21:43:06 

    >>1
    是非と言って、出されたら帰ります

    +5

    -4

  • 411. 匿名 2020/09/23(水) 22:02:46 

    >>1
    怖くも無いし、もうなんかいい加減にして欲しいわ。

    +29

    -9

  • 418. 匿名 2020/09/23(水) 22:05:16 

    >>1
    子供の友達に言ってみたい。食べ物出したら毎日来そうですけど。

    +30

    -3

  • 453. 匿名 2020/09/23(水) 22:39:21 

    >>1
    まずぶぶ漬けがお茶漬けの事で良いのか確認を取りたい。
    お茶漬けならお腹壊すからお茶だけいただきたい。

    +2

    -3

  • 461. 匿名 2020/09/23(水) 22:45:27 

    >>1
    恐いってより遠回しに言うのにイラッとする

    +27

    -2

  • 478. 匿名 2020/09/23(水) 23:12:31 

    >>1
    んー、それよりピザでもとらない?

    +12

    -1

  • 495. 匿名 2020/09/23(水) 23:36:20 

    >>1
    一緒にたべよ?

    +6

    -2

  • 496. 匿名 2020/09/23(水) 23:39:12 

    >>1
    大きい声で
    ありがとうございます!いただきます!
    と言う
    嫌味には気付いてないフリが一番

    +33

    -2

  • 538. 匿名 2020/09/24(木) 00:48:34 

    >>1
    まずぶぶ漬けが伝わらないからどうしようもないね。

    +22

    -2

  • 556. 匿名 2020/09/24(木) 01:20:31 

    >>1
    うちの旦那なら喜んで食べそうだ

    +3

    -3

  • 636. 匿名 2020/09/24(木) 09:31:53 

    >>1
    小学生の頃、京都とばあちゃんに「ぶぶなと、どうえ?」って言われたの覚えてる。お茶などどうですか?ってことやと言われたけど帰れってことやったんか?笑

    +7

    -0

  • 663. 匿名 2020/09/24(木) 10:56:53 

    >>1
    生まれも育ちも京都だけど、そんなこと言われたことも言ったこともない。

    +10

    -2

  • 676. 匿名 2020/09/24(木) 11:30:08 

    >>1
    おかわり!!(7杯目)

    +20

    -1

  • 677. 匿名 2020/09/24(木) 11:30:38 

    >>1
    これで嫌味言われても伝わらないな。お腹がすいてたら普通に頂くし

    +7

    -2

  • 681. 匿名 2020/09/24(木) 11:48:58 

    >>1
    わたしも、仲良しの友達が家に来たとき、
    夕飯の時間近くになると、
    え、どうしよう、食べるかな、そろそろ支度しなきゃな、食べるか聞いてみて食べるって言われたらどうしよう、大したもの用意できないし…
    とか、頭で考え出しちゃって
    いよいよ、帰る雰囲気にならなければ、
    夕飯どうする?食べてく?
    大したものはないけどー

    って、大好きな友達でも声かけるよ。
    大好きでもっといたいけど、
    おひらきはしないと生活があるしね。

    名残惜しい気持ちと、
    もう帰るよ、って言われてホッとする、その両方の気持ち!

    それに近い感じかなとおもう。
    怖い言葉でもなんでもないよね。

    +61

    -4

  • 685. 匿名 2020/09/24(木) 12:00:14 

    >>1
    大阪の水商売のママさんが京都では商売無理って言ってたなぁ。すごく閉鎖的で独特なんだとか。

    +21

    -1

  • 713. 匿名 2020/09/24(木) 12:50:35 

    >>1
    美味しそうなぶぶ漬けですね

    +4

    -0

  • 716. 匿名 2020/09/24(木) 13:03:16 

    >>1
    本当にお茶漬けをご馳走したいときはどういえばいいんだろうか。

    +6

    -0

  • 717. 匿名 2020/09/24(木) 13:11:36 

    >>1
    京都在住ですが、ぶぶ漬けはしないけど、親はほうきは立ててるよ、って京都人はいました。

    +15

    -1

  • 779. 匿名 2020/09/24(木) 16:10:56 

    >>1
    私は大阪で同じ関西だからか京都で嫌味言われたら何となく雰囲気で分かる。
    けど全く関西に馴染みが無い人は本当にそのままの意味でとらえると思うわ。
    まぁ相手が察したかどうかは京都人には大して重要じゃなく、文句の代わりに言うことでストレス発散してるんだろう。

    +24

    -1

  • 793. 匿名 2020/09/24(木) 16:57:55 

    >>1
    ありがたく頂いてしまうと思う。
    お茶漬け好きなんですとか言って。
    生まれた時から関東住まいな私。

    +9

    -0

  • 836. 匿名 2020/09/24(木) 19:07:44 

    >>1
    今もこういった風習って本当にあるんですか?
    時代のせいか奥ゆかしいというよりも面倒臭いなって感じちゃいます…(関東生まれ)

    +0

    -1

  • 841. 匿名 2020/09/24(木) 19:18:21 

    >>1
    ぶぶ漬けの具がもしかしてとんぼとか虫じゃないですか?

    +0

    -4

  • 887. 匿名 2020/09/25(金) 08:04:21 

    >>1
    具がとんぼに見えるのですが…

    +0

    -0

  • 892. 匿名 2020/09/25(金) 13:04:17 

    >>1
    京都の出身の知り合いがいないから分からないけど、
    自分は東北生まれで大正生まれの祖母からはご飯時に人様の家にいるのは失礼だから帰ってこい!って言われてた。
    ただこっちはもって回った言い方じゃなくてもうご飯だよ!と言われるから地域性なのかな?

    +5

    -1

関連キーワード