-
271. 匿名 2020/09/22(火) 21:32:42
>>269
言ってるでしょ、下の気持ちがわかってない。
ここにコメントしてる会社の経営者も実は人手不足とかバイトが不満あるとか思ってないんだよねw
スキルや要領よくは会社にとってメリットなだけで、パートやアルバイトではスキルより体力温存して家事育児に使いたいんだよ。学生もね。
同系職に就職希望ならまだしも。勝手な経営者の傲慢だね。時給くれたらいいんだよ。時給で働くってそう言うことだから。そんなスキルとか言うならなぜ全員社員にしないのかもおかしいし、なぜ教育係雇わないの??自分の仕事に集中できるようにさ。
+30
-0
-
273. 匿名 2020/09/22(火) 21:44:13
>>271
スキルも容量よくも自分に返ってくるでしょ
たとえば、仕事を効率よくこなすスキルは私の職場じゃなくても役立つじゃない?
仕事を楽しむスキルもどこでも通用すると思うんだよね
就職したときに「仕事をする」コツを知ってる子は見てわかるし重宝される
スタッフ育成できるってすごいスキルなのよね
「自分が知ってる」を「相手もできる」ようにするってことだからさ、私は時給に反映してるよ
皆さんの職場がどんな環境かわからないけど、私は社員自分一人で、あとはスタッフ20人の店舗と10人の店舗を見てますが、自分の仕事に集中してるし、できてる休みも私含め全員きちんととれてる
これはスタッフの協力がなきゃできないから本当に助かってる+0
-19
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する