-
1. 匿名 2020/09/22(火) 16:10:40
カフェでバイトしている学生です。週4勤務ですが週3に減らして欲しいと店長に頼んだところ「今人手がギリギリだから無理」と言われました。
新人はどんどん入りますが、仕事がキツいせいか皆すぐ辞めてしまいます。(駅前の混むお店です)
私は出勤日以外でも誰か(休む人)の代わりに出ることが多く、本来なら社員がやるような仕事も任されてます。
昼のパートさんたちも店長から圧かけられてたまに夜も入ってます。
同じように、人手不足で悩んでる方いませんか?
+431
-8
-
27. 匿名 2020/09/22(火) 16:17:33
>>1
こういうのって、交渉したら時給上げてくれたりしないのかなー
辞めちゃう人も多いところで頑張って出てて続けてるんだから上げてあげて欲しいw+279
-4
-
36. 匿名 2020/09/22(火) 16:19:15
>>1
それでみんな無理するから人員を増やす努力も新人が辞めないための努力も時給も上がらないんだと思うよ…なんて言われようが無理なものは無理!って態度が必要かと+221
-2
-
40. 匿名 2020/09/22(火) 16:19:56
>>1
応募する方も職場選ぶから〜
すぐ辞めてくのはその職場が悪いわ。+147
-2
-
50. 匿名 2020/09/22(火) 16:21:18
[[みなさんもがるちゃんする時間があるのならば、>>1のお店を手伝う様お願いします!!]]+4
-13
-
62. 匿名 2020/09/22(火) 16:26:04
>>1
社員のするような作業させられてるのに待遇はバイトのまま?納得いかないよね…
強く出られないのを逆手にとって都合よく使おうとしてるのかなぁ
あまりにひどくて学業に影響が出そうであれば、学生だからこそ親や先生の存在をちらつかせると引き下がることあるよ
「バイト入れすぎて親に怒られた」「バイトで活動を制限されてしまってゼミで注意を受けた」とか
あくまでも学業が本業、無理せずにね+189
-3
-
67. 匿名 2020/09/22(火) 16:27:06
>>1
じゃあ私たちの代わりに、社員さん頑張って下さい!
ニコニコ
給料に見合う分しか働かないし、こちらで調整してるわ。
働いて欲しいならカネ出せよ!だわね。
安い時給で命かけてられっかっつーのw
+146
-4
-
71. 匿名 2020/09/22(火) 16:29:55
>>1
減らしてくれないなら辞めます
くらい言っちゃえば?
学生は学業が本業だし両立が厳しくなるくらいなら辞めちゃって違う所探すのもありかも
向こうも人辞められるの困るだろうからそう言えば週3にしてくれるんじゃないかな+111
-1
-
76. 匿名 2020/09/22(火) 16:32:05
>>1
駅前の店は忙しいよね!
+18
-0
-
85. 匿名 2020/09/22(火) 16:37:31
>>1
学生の週3バイトならもっと気楽に働けるとこあるよー。他行こう!+84
-0
-
97. 匿名 2020/09/22(火) 16:43:20
>>1
いま、私がやめるのと週3に減らすのどっちが良いですか?と冷静に聞く。+58
-0
-
101. 匿名 2020/09/22(火) 16:44:30
>>1
主さんは真面目でいい人なんだと思う
思い切って辞めるのもありだし、
社員の仕事するなら手当くださいと交渉するのもありだし、
いつ何時まではシフト協力するので対策とってくださいと譲歩条件だすとか、
学生だからと足元みられず、気持ちよく働けることを目指してください
+87
-0
-
118. 匿名 2020/09/22(火) 16:56:30
>>1
あなたが辞めたくなくて週4を週3にしたいだけなら、新人を育成してはどうだろう
新人がどんどん入るのなら、落とし込み、声かけ、フィードバックをしてあげたらどう?
私は雇う側なんだけど、どんどん新人が来るわけじゃないから、採用したスタッフにはしっかり声掛けしてほったらかしにしない、小さいことでも必ず評価してあげるようにしてる
そのおかげか離職率はかなり低いよ
頑張りが報われるといいね!+5
-50
-
135. 匿名 2020/09/22(火) 17:08:07
>>1
店長さん。
ギリギリで何か工夫してないの?
バイトだし無理は禁物。
週3を押し通してみたら?
このままではずっと大変なままだよ。+11
-0
-
162. 匿名 2020/09/22(火) 17:25:52
>>1
あれ?同じところかなwwwww
ってくらいまさに状況同じだわ。
私は昼パートで入ってるんだけど...
ちょー繁華街のところにあるカフェだから
昼は常に満席状態だし本当に人が足りん。
新人も辞めていくし夜も出てよって言われるし。
まぁ私も資格取ったら辞めるからなと思って割り切ってるけどねw+17
-1
-
210. 匿名 2020/09/22(火) 18:31:30
>>1
私は倉庫だけど皆が出たがらない日にシフト入ってる。
急きょ呼び出されたりしても嫌な顔せずに出てるよ(もちろん凄く嫌だけど)
それなのに影で私のこと馬鹿にしてる女がいて、もう嫌だから今月で辞めることにした。
私が辞めることで、その馬鹿にしてきた女に全ての負担がかかるからザマーみろ!と思ってる(笑)
まとめて四連休とれてたのは私が代わりに出てたからなのに、来月からは飛び飛びでしか休めないの笑えるわー+155
-1
-
213. 匿名 2020/09/22(火) 18:37:03
>>1
シフト提出の時に3日分しか書かない。
4日分入れられてたら、この日は家族、学校、就活等の予定があるって言う。
固定シフトなら、毎週この曜日はゼミや就活セミナーが入りましたって言う。
仕事がゼロになると困るから4日入っちゃう気持ちはわかるけど、お互いのチキンレースだからね。
とりあえず他のバイト受けて受かったら辞めますでも良いと思うよ。
働く側も辞めたら収入ゼロだと思うと、色んな条件出したり辞めますって言えないのが辛いよね。+9
-1
-
222. 匿名 2020/09/22(火) 18:52:20
>>1
えーと、
まず、人生にとって一番大切なことはバイトじゃなくて授業出てちゃんと就職することですよね?じゃあ、流されず、「バイト出れない日は出れない」「将来のために専門学校行ってる、または、青田買いで、一年生か二年生でも就職試験受けてる」とか言ってそれ以上出ない。よく、バイトに流されて就職もいいところ行けず、バイト先に就職したりしてる人いるよ。主さんそうなりたくなかったら、強くなるべき。はっきり言って時給より将来がだいじなんだから。+51
-0
-
226. 匿名 2020/09/22(火) 19:02:17
>>1
出れない日は出れないでいいし、日数減らすのも1ヶ月前申告とかちゃんとしたらあとは勝手に減らしていいと思うよ。
私は大学生だけど、他のバイトの人が急に休んだりしても出ないよ。致し方ないことならシフト交代とかはするけど、一度okしちゃうとずーっと休んだ人のスケットにされるから、、+19
-0
-
229. 匿名 2020/09/22(火) 19:20:33
>>1
「人手不足だから無理」って、ひどいですね。
主さんは学業が本業みたいなものでしょうに。
圧をかけられても困りますよね。
私も飲食店で働いていて、今は卒業して結婚して(子なし)パートですが、社員が普段していることをやらされます。
他の人が当欠したりすると私もすぐに電話がかかってくるから、休日出勤は月に数回あり。(休みを交換してもらえない)
忙しい時はなぜか私だけ残業。(他の人は、小さな子供がいるから、朝家族のご飯を用意したりで大変だから、などの理由で残業しない。)
義母は車を持っておらず、たまに送り迎えをするので希望の休みをとると、私が社会保険加入者だから?アルバイトのおばさんに注意されます。
私のところはシフト制なので休みはバラバラです。希望の休みは前の月に提出するのですが、予定があって休みをとるとアルバイトのおばさんに
「社会保険加入者なのに希望の休みをとるの?」
「社会保険加入者なんだから、みんなより(保険に加入してない人より)頑張るのは普通だよね」
「社会保険加入者なんだから、朝早く来て夜遅く帰るのは当たり前なんじゃない?」
さらに、面倒臭い仕事があると「社会保険加入してるんだから、これもよろしく♪」と。。
確かに社会保険には加入してますが、こんなのってありなのかな…。
普段から自分で仕事をみつけるように努力しているつもりです。ぼーっとしないよう動きまわって仕事をみつけていますが、保険に入ってるだけで?と考えてしまいます。それで店長に保険を抜けて、出勤を減らしたいと伝えたら「状況的に無理ですね。人手不足だし、私が休みの日はあなたが出勤してくれないと私が労働時間をオーバーしてしまいますから。」っていわれましたが、内心『それ私に関係あるか??』と思いました。
もうこんな職場辞めたい〜(TT)+55
-0
-
259. 匿名 2020/09/22(火) 20:54:21
>>1
それは店長にも問題があるのでは?
でも、申し訳ないけど忙しいのが羨ましいと思ってしまう。私のバイト先はコロナの影響で暇でシフト入れないし、いつ首を切られるかドキドキする。+12
-1
-
267. 匿名 2020/09/22(火) 21:11:46
>>1
この際正社員になるw+0
-0
-
274. 匿名 2020/09/22(火) 21:44:38
>>1
今私が働いてるところも、そんな感じ!まだ入って1ヶ月なのに、まともに教えてもらう時間もない!みて覚えて!みてたらできるでしょ!的な感じで未だにわからないこともあって聞きながらやってる状態!オープンスタッフや出戻りが多い職場みたいです…辛い。+15
-0
-
319. 匿名 2020/09/23(水) 00:08:57
>>1
大学生の子供がいます。
母親の立場から言わせてもらうと、そんなアルバイトはすぐに辞めてください。他にいくらでもあるはずだから。大学生だと思って舐められてます。
しがみつく必要ないですよ。
シフトを回すのはオーナーの仕事。こき使われて、単位を落としても誰も責任は取ってくれないんだから。
あなたのお母さんに代わってもう一度言いますね、すぐに辞めなさい!+55
-2
-
350. 匿名 2020/09/23(水) 04:09:37
>>1
何が起きてもアルバイトであるあなたに責任はないんだし
あなたはアルバイトの責任のある範囲であなたに合った働き方をその店でするべき
責任の所在をしっかり認識して行動するべき+8
-0
-
355. 匿名 2020/09/23(水) 07:15:58
>>1
貴方は学生ですよね。
学業の傍らバイトしてるんですよね。
大事なのは学業だよ。無理せず休むか辞めて他行こう。
+16
-0
-
383. 匿名 2020/09/23(水) 11:46:41
>>1
無理なものは無理でいいと思うよ。
それで辞めることになってもあなたは悪くないし他にいくらでもバイトはあるから。
悪いのは店長。
あなたが我慢して無理に働いてるのを見た新人さんが「うわ、ここではやっていけない早いとこ辞めよ」ってなるの当たり前だと思う。+8
-0
-
392. 匿名 2020/09/23(水) 12:50:10
>>1
社員の仕事って、店舗の販促計画や売上分析とか?
一部なら従業員の意見を組み込むってことでわかるけど、丸々なら酷いよね!
上に掛け合いなよ。自分の戦略で前年に対してこれだけ改善できましたーって。私はそれで給料交渉したよ+1
-0
-
403. 匿名 2020/09/23(水) 14:31:09
>>1
パートが店長から圧をかけられ夜も仕事に入るって本当に?
年間幾らまでの縛りがあるし契約以外の時間帯なんて家庭のことは大丈夫なのだろうか?+4
-0
-
423. 匿名 2020/09/24(木) 07:10:02
>>1
私も学生です。主さんは週4もシフト入ってて頑張ってますね(><)私なんて週2〜3くらいでシフトをいれてもらってますよ。
でもここ数ヶ月は希望通りにはいかず、面接の時に「次の日の朝が起きれなくなっちゃうので、遅くても24時まででお願いしたいです。」って店長に話したのに、人手不足ということで27時までのシフトにされてます。今の店長に相談したら「空気よんでほしい」だって。私がおかしいみたいにいわれてショック。+7
-0
-
430. 匿名 2020/09/24(木) 07:58:38
>>1
アルバイト募集のところに【1日3時間からOK】って書いてあったから面接を受けたのに、数ヶ月かけてだんだん1〜2時間ずつ1日の労働時間が増えていって今では8時間。
バイトだけどクレーム処理やらなんやらも対応させられるし、あれやってこれやってと仕事をまわされるのもやり甲斐があって良いかもしれないけど、5年働いて一度も時給あげてもらってない。店長にいってもシフトを変えてくれないし時給も上がらないから、上の人が来たときに相談したらその店長異動になった。+8
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する