ガールズちゃんねる
  • 3. 匿名 2020/09/19(土) 08:59:54 

    家にWi-Fiもスマホもない家庭なんかあるの?
    タブレットじゃなくてもできるよね

    +903

    -150

  • 6. 匿名 2020/09/19(土) 09:00:41 

    >>3
    あるみたいだよ。
    でも学校が貸し出してくれたりする。

    +387

    -12

  • 32. 匿名 2020/09/19(土) 09:06:04 

    >>3
    親のスマホあっても親が仕事にもっていってたりしたら子供は使えないからってのもあるんじゃないかな。
    もし同時にオンラインなんだったら子供の人数分端末いるし。

    +432

    -4

  • 40. 匿名 2020/09/19(土) 09:08:10 

    >>3
    自分の周りも全部それが当たり前って思うの、稚拙だし、もう少し日本の貧困層にいる子供の割合知ってた方が良いと思うよ

    +453

    -36

  • 42. 匿名 2020/09/19(土) 09:08:16 

    >>3
    スマホだけだとパケ死も怖いし

    +112

    -7

  • 48. 匿名 2020/09/19(土) 09:09:10 

    >>3
    アンケートきたよ。
    子供1人に対して1台、ずっと使えるパソコンかスマホ、ダブレットはあるか。みたいな。
    ないね。パソコンもスマホも私が仕事で使うから。
    って感じ。

    +307

    -11

  • 49. 匿名 2020/09/19(土) 09:09:27 

    >>3
    スマホお母さんが仕事に持っていくと家にはないってことはあると思うよ

    +156

    -1

  • 58. 匿名 2020/09/19(土) 09:10:11 

    >>3

    Wi-Fiない家庭、ありますね。
    スマホかタブレットどちらもないって家庭はなかったけど、小学生だと親と共用だったりで昼間は使えないとかも。
    パソコン持ってる家庭は確実にネット引いてるんだけどもね。

    +207

    -6

  • 80. 匿名 2020/09/19(土) 09:16:22 

    >>3
    Wi-Fiない家庭ありますよ。
    低学年だと個人のタブレット持ってない子供がほとんどじゃないかな。
    必要なら買うだろうけど教育上持たせてない家庭がほとんどたと思う。

    +212

    -4

  • 125. 匿名 2020/09/19(土) 09:26:28 

    >>3
    Wi-Fiはない家もわりとあるんじゃない?
    使い放題じゃなかったりさ。

    +145

    -3

  • 155. 匿名 2020/09/19(土) 09:37:25 

    >>3 たぶんだけど、パソコンやタブレットがないと、Wi-Fi導入してないと思うぞ

    うちパソコンあるからWi-Fi環境だけど、そうじゃなかったらたぶんWi-Fiだけ引こう!とはなってなく、スマホで制限死

    +136

    -1

  • 158. 匿名 2020/09/19(土) 09:37:59 

    >>3
    我が家は貧困層ではないけど、つい最近までWi-Fiなかったよ。
    必要性を感じなかったから。
    でもコロナでいつオンライン授業になるか分からなかったから、それに備えてWi-Fi契約したよ。

    +143

    -2

  • 160. 匿名 2020/09/19(土) 09:38:49 

    >>3
    お金ないなら贅沢は言えないけど、
    オンライン授業スマホで受けさせるの嫌だよね。
    姿勢も、目も、悪くなりそう。

    +61

    -1

  • 164. 匿名 2020/09/19(土) 09:39:24 

    >>3
    何かしらのネット環境が無い家にはDVDか、それも見られない家にはタブレットを貸し出すっていうお手紙が学校から来てびっくりしたよ
    公立だけどほぼ全員が塾に行ってる地域の中学校なんだけど

    +9

    -11

  • 182. 匿名 2020/09/19(土) 09:44:45 

    >>3
    スマホは持ってるけどパソコンないからWi-Fi契約してない家庭はある。

    そういう家庭もあるんだよね。
    パソコンなくても困らないからわざわざ契約しない。

    私は今は家にネット繋がってるけど一人暮らしの時はスマホで足りてた。

    +111

    -1

  • 284. 匿名 2020/09/19(土) 10:19:12 

    >>3
    親が頑固だったらそんなもんいらん!で片付けられる。実家は今だに黒電話だもん。

    +22

    -0

  • 320. 匿名 2020/09/19(土) 10:40:09 

    >>3
    うちは貧乏でもなく、かといってお金持ちでもない普通の家庭だけど、最近Wi-Fi引いたよ。
    私も旦那も疎くて、「Wi-Fiってよく聞くけど何だろうね…?」って感じだったから。

    Wi-Fi引いたら今度はタブレットが欲しくなったんだけど、色々種類がありすぎて「インチ?GB?どれくらいがいいの…?」ってなってまだ買ってない。

    +15

    -8

  • 412. 匿名 2020/09/19(土) 14:16:40 

    >>3
    うちは母子家庭ですが、WiFiも子専用タブレットも普通にある。
    母親が普通に働いてれば、無理なく手に入るものかと…母子手当関係には手を付けてなくてもです。祖父母からの援助も断っています。

    +22

    -13

  • 452. 匿名 2020/09/19(土) 19:33:33 

    >>3
    稀にアナログな家庭もある。デバイスはせいぜいガラケー。PCもない家。
    もっとも貸し出ししてくれるがWi-Fiは引かないと駄目。マトモならこの発想なのだがキッチリみんな同じ条件でないことは確か。

    +8

    -0

  • 464. 匿名 2020/09/19(土) 20:41:54 

    >>3
    私も最初はそう思ったんだけど
    WiFi無い家は割とあるみたいだし
    親のスマホも毒親だと見せて貰えないかもだし
    なら、学校でない子だけ集めてそこで見ればいいんじゃないかと思うけど
    それは子供にとっては惨めだからできない
    うちの学校もアンケートとったけど、結局オンラインはあやふやなままです

    +8

    -1

  • 505. 匿名 2020/09/20(日) 02:20:43 

    >>3
    うちはまだ小学生だけど、
    Wi-Fi目当てで子供が集まるよ。
    てことは、、

    +2

    -0

  • 531. 匿名 2020/09/20(日) 17:37:13 

    >>3
    貧困でもないのに親の思考が古臭い家庭は、Wi-Fiどころかスマホやタブレットも家庭に導入してない所もあるよ
    時代に合わせて親の思考もアップデートしていかないと、結局しわ寄せ被害被るのは子供なのよね

    +0

    -0