-
4. 匿名 2020/09/16(水) 20:43:36
ありがとう。対立したいわけではないけど配慮は欲しいよね+3215
-58
-
1924. 匿名 2020/09/17(木) 01:01:26
>>4
積極的な嫌がらせは論外だけど。
不快な思いをするのは、半分は何かに対して引目を感じてるから過剰に不快感を持ってしまうので、それはどうしようもないです。+52
-12
-
1967. 匿名 2020/09/17(木) 01:05:35
>>4
配慮を求めると自意識過剰だとか世間話に反応しすぎとか言われるし
反論すれば「これだから子どものいないひとは…」とため息をつかれ
何もしないのがいちばん傷つかないと学習しただけだよね+133
-0
-
3957. 匿名 2020/09/17(木) 09:06:31
>>4
配慮ができる人って少ないよね。
私の叔母さんは、私が二年子供が出来ない時点で、まだなの?そろそろ出来てもいいのに!と二人になった時に言ってきて、気にしていたから辛かった。
三年半が過ぎた頃に無事妊娠出産した。
ところがその叔母さんの娘、私にとっては従姉妹が今ずっと不妊…。
だけど、気持ちが痛いほど分かるから、彼女には明るく接していこうと思ってる。
何よりその叔母さんは二人の子供がいたけど、三人目が思わず出来て降ろしている。
この話は母からこっそり聞いたこと。
それを知らないだろう人間には軽くこういうこと言う人なんだと、軽蔑した。
そのことが分かっただけでも充分だと思っています。
+32
-4
-
4594. 匿名 2020/09/17(木) 10:29:18
>>4
正直、子供いなくて良かった
知人達が離婚やリストラ、コロナで子育てが大変なのを何年も見てきた。
大学まで育てた子が引きこもりの人もいました。
これから日本は税金が上がるかもしれない、
年金も当てにならない、富裕層との格差が広がるばかり+21
-5
-
4729. 匿名 2020/09/17(木) 10:50:27
>>4
拝領を求める?無料で?
もういい加減に社会の出来物、腫れ物に類いにマトモな社会人に配慮させるのは止めなさい、出来物、貼り付けの類いが健常者に配慮するのが普通でしょ?
+1
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する