ガールズちゃんねる

自然と呼吸を整える方法

93コメント2020/09/16(水) 21:44

  • 1. 匿名 2020/09/15(火) 19:13:59 

    自律神経の乱れだと思うのですが、最近呼吸がしづらく、吸っているのに吸えていない感覚になることが多くあります。
    インターネットで呼吸法を勉強して実践するのですが、意識するとかえって息苦しいというか、うまくできなくてつらいです。つらいのを乗り越えると習熟できるのでしょうか?
    できれば呼吸を意識せずに呼吸を整える方法を知りたいです。同じ悩みを持つ方、克服された方いらっしゃっいますか?

    +82

    -0

  • 12. 匿名 2020/09/15(火) 19:16:43 

    >>1
    息を吐くことだけ意識する

    +41

    -0

  • 19. 匿名 2020/09/15(火) 19:18:10 

    >>1
    過呼吸だと思うから吸うことより吐くことを意識するといいよ。きちんと吐けてないから吸えなくて苦しく感じる。

    +26

    -1

  • 24. 匿名 2020/09/15(火) 19:18:59 

    >>1
    私も今 呼吸が息苦しくて調べて呼吸法やってみたところ

    +7

    -1

  • 26. 匿名 2020/09/15(火) 19:21:35 

    >>1
    YouTubeとかにある眠れるヒーリング音楽みたいなやつは全部呼吸が整うと思うよ。
    イヤホンで聴くといい。

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2020/09/15(火) 19:29:10 

    >>1
    胸鎖乳突筋辺りを軽い力でマッサージ+耳の後ろ等のマッサージをすると少し楽になるかも。
    自律神経の乱れで筋肉が無意識に緊張してること良くあるから頭から鎖骨辺りまでマッサージするとどこかが緊張してることに気づくから、やってみて

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2020/09/15(火) 19:35:15 

    >>1
    息をストローで吐くように細く長く吐く

    ヨガとか学んでみたら良いのかも?

    あと、背中の筋肉が薄くなってると呼吸浅くなっちゃうみたいだから、ヨガの中のポーズ?みたいな丸めて逸らすみたいのやると良いそうですよ

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2020/09/15(火) 19:49:30 

    >>1
    自律神経訓練法というのがありますよ
    全部やると長いし慣れるまで全部なんてできないと思うので、自分が楽になれそうでしたらお試しください
    私は初めてやった時は他の人に言ってもらってやったのですーっと自然にできてうとうとしてしまいました

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2020/09/15(火) 19:50:05 

    >>1
    私も同じ悩みです。
    元々喘息もちなんですが、先日息苦しさに耐えかねて呼吸器内科を受診しましたが、今回は異常なしと言われました。でも息を吸っても吸っても吸いきれず苦しくて…
    トピ立てありがたいです。

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2020/09/15(火) 20:00:28 

    >>1
    タイムリーなトピ!
    主さんとまったく同じで、最近、ふとした時に呼吸が浅いというか肺の奥まで空気が入っていかないような息苦しさを感じるようになりました。
    このトピのレスを参考にさせてください。

    +15

    -0

  • 57. 匿名 2020/09/15(火) 20:04:19 

    >>1
    緊張してそうですね。真面目な方なのかな。

    上手く呼吸しなきゃ!と気構えずにゆる〜くリラックスして本を読んだり好きなことをして、ホッとする時間を毎日少しずつ作ると良いかも。
    上手くリラックスしなきゃ!と気構えずにゆる〜く。

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2020/09/15(火) 20:30:29 

    >>1
    ヨガやってても「吐いてー… 吸ってー… 長ーくゆっくり呼吸をしましょう」とか言われるけど、全然吸えないからわかる

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2020/09/15(火) 20:42:21 

    >>1
    スウゥーーーーーー

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2020/09/15(火) 20:57:40 

    >>1
    意識してたら、吸うことから始めようとするからまずは息を吐くこと。 

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2020/09/15(火) 22:47:49 

    >>1
    他のコメントにもありますが、まず、いきをすうことよりも吐くことに意識を向けたほうがよいと思います。

    以前、息苦しくて内科にかかったら、他に病気はなくて、ただ呼吸が浅くなっていただけでした。

    そのとき病院で言われたのが、「人間の体は、息を吐いた分だけ吸う構造になっているから、まずスーッと吐いてみて」ということ。

    言われたとおりやってみたら、ほどよい深さの呼吸ができるようになっていました。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2020/09/15(火) 23:22:09 

    >>1
    手を後ろで組みます。鼻から大きく吸って、吸い切ったところで2秒程息を止める。止めた息を口からふぅーっとろうそくの火を消すようにゆっくりと吐き出す。吐き切ったらまた鼻から吸うを繰り返す。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2020/09/16(水) 00:29:55 

    >>1
    「息切れ」では?主さんがお幾つの方かわからないですが…私の場合、更年期障害の症状の1つとして「息切れ」がありました。ホルモン補充療法で治まりました。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2020/09/16(水) 08:49:43 

    >>1
    私はヨガが効果がありました。
    片鼻式呼吸をすると落ち着きます。(鼻を手で押さえ右から吸って左から吐く、左から吸って右から吐くを繰り返す)

    +1

    -1

関連キーワード