ガールズちゃんねる

軽度〜グレーゾーン発達障害児の子育て

2770コメント2020/10/12(月) 17:33

  • 5. 匿名 2020/09/14(月) 17:13:12 

    IQは高いんだけど、集団が苦手
    学校制度に合わないタイプです。

    グレーだから友達もいて、学校の先生も普通に扱ってくるけど、本人はかなり無理して登校してる。

    +911

    -20

  • 33. 匿名 2020/09/14(月) 17:22:06 

    >>5

    同じタイプ。高IQです。

    高2の三者面談で、初めて友人関係などでの問題は一切ありません。と言われました。感動して泣きそうでした。

    不登校や、行きしぶり、友達との喧嘩などトラブル続きでした。

    少ない友達とやりとりしながら、カウンセラーの元などにも通いながら、本人が根気よくコミニュケーションについて学んできた結果かなと。

    友達のペースに合わせて話をすることを覚えたからもう大丈夫と本人は言っていますが、ちょっとしんどいなと思うこともあるみたいです。

    +438

    -8

  • 41. 匿名 2020/09/14(月) 17:25:26 

    >>5
    同じタイプです こだわり強く引かないからいつ友達に愛想つかされるかヒヤヒヤ毎日言葉使
    友達とのやりとりに気をつけるよう話します疲れます

    +264

    -2

  • 195. 匿名 2020/09/14(月) 18:51:32  ID:qi5Jr2JTdI 

    >>5
    全く同じ。「朝から週5で来いとか、義務教育が図々しいと思う」といって不定期で登校してます。
    マナーやルールも守れて集団行動も悪目立ちしないのに、感性、感覚、価値観が違う。
    そこそこ変人だけど、なんとなーく社会に馴染めれば御の字。

    +176

    -8

  • 355. 匿名 2020/09/14(月) 21:46:28 

    >>5
    普通の全日制高校になじめなければ、通信制とか、単位制の高校に通えば楽だよ。

    +60

    -1

  • 420. 匿名 2020/09/14(月) 22:44:20 

    >>5
    うちも集団が苦手で学校いかなくなりました。
    でも担任に相談するとまったく問題のない子らしい。むしろいい子ですと言われた。

    子供は今までかなり周りに合わせようと無理していたし、
    私も無理をさせてしまった。


    今は塾で勉強は頑張っています。
    通信の学校に行きたいと言っているのでそうさせるつもり。

    +125

    -4

  • 671. 匿名 2020/09/15(火) 09:02:57 

    >>5
    うちも現在4歳の息子が幼稚園に全く適応出来ず児童相談所に知能検査にお伺いしたら、30分ほどて知能指数120まで行ってしまいこれ以上しても意味がないからと中断になりました

    まわりは知的障害が有るとおもっていたので愕然としました
    もしよろしければ、皆様はどういう支援をお子様としてきたのかお話をお伺いしたいです

    +11

    -1

  • 731. 匿名 2020/09/15(火) 09:56:35 

    >>5
    IQってどこで調べられるんですか?
    私は平成の初め頃、小学校で一斉に受けて個人データをもらいましたが、今はないですよね。

    +9

    -0

  • 788. 匿名 2020/09/15(火) 10:38:45 

    >>5
    それって将来お医者さんとかエリートまっしぐらじゃない?
    EQが高くて友達が多くても底辺な仕事に就くより何倍もいいと思う

    +11

    -12

  • 813. 匿名 2020/09/15(火) 10:50:41 

    >>5
    うまくいかないとドロップアウトだね。
    私がその道を通ったけど社会人になっても苦労して躁鬱診断もらったな。薬飲んだけどたいして効かず今は飲んでないし通院もしてないけど。
    社会生活するうえで他人と関わらず仕事してお金もらうなんて無理だからね。
    女の子なら結婚して専業主婦という逃げ道もあるけも男の子は厳しいね。

    +29

    -0

  • 826. 匿名 2020/09/15(火) 10:54:34 

    >>5
    研究者や大学教授とかはこのタイプ多いよ。学校生活なんて普通の子供でもきついんだから、そこでつぶされる必要ないと思う。

    +34

    -0

  • 838. 匿名 2020/09/15(火) 11:00:16 

    >>5
    IQ高いってどんなレベルなんだろうね。
    この手のコメントって具体的に数字は書かないからさ。
    IQ高くても健常児の高IQの方が有利じゃないの?知らんけど。

    +13

    -4

  • 866. 匿名 2020/09/15(火) 11:17:53 

    >>5
    幼稚園の頃は手がつけられず、こちらの気がおかしくなるかと思いました。
    今はだんだん学校へちゃんと行くようになり、側からみれば普通の子と変わりません。
    勉強もできるし頭も良いと思うのに、神経が過敏で本人が生きづらさを抱えているので親としてはそれが辛い。
    学校で気を張って頑張っている分反動で家での素行が悪すぎる。
    子どものことを愛しているし大切なのは間違いないですが、殺意すら覚えることがあります。。

    +72

    -0

  • 900. 匿名 2020/09/15(火) 11:43:22 

    >>5
    在宅で出来る仕事が増えてくると思うので、将来はそれを目指す……とかかなぁ。

    +6

    -0

  • 1379. 匿名 2020/09/15(火) 15:38:53 

    >>5
    高い偏差値の全日制普通科に受かったけど、勉強せず、中退しました。
    そのあと通信制に入り直したけど、結局通ってない。
    IQ高くても、やる気がなくちゃ、意味がない。

    +9

    -0

  • 1536. 匿名 2020/09/15(火) 17:04:41 

    >>5
    IQ高いけど人間関係に問題がある、こういうのは何歳から分かるんですか?

    +3

    -0