-
1. 匿名 2020/09/12(土) 16:44:26
現在、結婚1年目で27歳の同い年夫婦です。
大阪で2LDKの賃貸に2年程住んでおり、そろそろマイホームの購入を検討しているのですが、皆さんは何歳頃にマイホーム購入されましたか?
お互いの実家は車で15分くらいの距離、夫は民間勤務、私は公務員で、世帯年収は600万円程です。職業柄、若くしてマイホーム購入する方が周りでも多いため、賃貸より早めにマイホーム購入した方が得なのかな…?と感じてきたため質問させていただきました。
20代後半でのマイホーム購入についてのアドバイスや情報、マンションor戸建てについてご意見いただけると有難いです!
+117
-26
-
20. 匿名 2020/09/12(土) 16:48:32
>>1
大阪は地域によって土地や、建売でも金額に差があるように思います。
主さんは躊躇してる理由があるとすれば、何ですか?
+18
-1
-
25. 匿名 2020/09/12(土) 16:49:07
>>1
私が29歳旦那が28歳の時です
20年ローンなので、旦那が48歳でローン終わらせて、その後は老後資金貯める予定です
ローンは残り10年+67
-2
-
27. 匿名 2020/09/12(土) 16:49:48
>>1
ローンは夫の収入で組める範囲でとは思うけど主さん公務員だし、さらに若いから長目にローン組んで貯蓄増やしてもいいと思う。
+44
-3
-
36. 匿名 2020/09/12(土) 16:51:09
>>1
なんで迷うの?
引っ越しの可能性ないなら賃貸で家賃払うよりさっさと買えば良いのに。+19
-6
-
38. 匿名 2020/09/12(土) 16:51:25
>>1
家族計画をたててからファイナンシャルプランナーさんに相談してみたらどうかな?+5
-4
-
46. 匿名 2020/09/12(土) 16:53:15
>>1
不動産ってモノだから必ず劣化します
古いものを修繕してでも保有する意味があるか、
価値が下がっても住み続けたい、売却したいと思えるか、考えたほうがいいと思う。+30
-1
-
68. 匿名 2020/09/12(土) 16:59:15
>>1
マンションでも一戸建てでも構わないけど、旦那さんか主さんどちらかの収入だけの計算でローンを組まないと。もちろん、ボーナスも収入には入れないで。そうしないと破産するよ。+29
-1
-
73. 匿名 2020/09/12(土) 17:00:59
>>1
10年前の29歳のときに夫婦二人時代に2LDKの分譲マンションを購入。子どもが生まれ手狭になったため、売却して2件目。二人目の子どもが生まれて3件目と、3回売却と購入をしています。いずれも買い値より売却値の方が高く売れました。
若いうちに買う場合は、家族構成や収入など変わっていくため、売却&新しい家の購入も考慮に入れて、必ず立地が良く経年しても値打ちが変わらなさそうなところを買うことをお勧めします。時代や経済情勢もありますが、経年した分以上の値下がりがあると、ローンの場合は純粋に厳しくなりますからね。
もう一生そこで住むと決め打ちして、4LDK以上の戸建を立てるのであればそれはそれで良いと思います。ただ、それでもいつか子どもが増え、収入が上がると引っ越したくなる可能性は高いので、やはり立地と不動産価値はよくよく考慮した方が良いです。今手が届く手頃なところに飛びついては、あとで後悔する、というのがアドバイスでしょうか。+21
-2
-
75. 匿名 2020/09/12(土) 17:01:09
>>1
私、旦那共に29歳で家を買ったけど、ローン的には問題ないけどもっと良く考えて買えば良かったと思ってるよ。まだ若くて自分のニーズやら理解出来てなかったから、間取りとか細かい所ももっと考えたら良かったと思ってる。+18
-0
-
78. 匿名 2020/09/12(土) 17:02:26
>>1
こう言っちゃなんだけど、マイホームが建って住み始めた途端に離婚した夫婦が居て近所で結構噂になったことあるから、ある程度結婚生活続けてみてからの方がいいかも
感じ悪くてごめんね…+42
-0
-
85. 匿名 2020/09/12(土) 17:03:56
>>1
賃貸でもいいと思う。
資産になるものが欲しいんだったら、有価証券のほうがいい。+2
-0
-
98. 匿名 2020/09/12(土) 17:10:45
>>1
全然だめなわけではありませんが、まだ結婚一年目では早いように思います。
子供の人数が決定してからの方が、部屋数がいくつほしいとか具体的に決まるんじゃないでしょうか。子供は一人だけとか三人は欲しいとか夫婦で話し合っていたとしても、一人生んだら考えが変わったり、思った通りにいくとは限らないんですよね。
新婚さんに向かって変な話ですが、万が一買ってすぐに離婚の危機を迎えでもしたら…。お互いに一緒に暮らし始めて初めてわかる部分が出てくると思います。
2年くらい結婚生活を送ってみて、共同生活が安定してからでも遅くはないと思いますよ。
ですが、今すごく買いたい欲が強まっていて、良い物件に巡り合っているなら買うのもアリだと思います。+33
-2
-
100. 匿名 2020/09/12(土) 17:11:12
>>1
早く家を買う
メリット
家賃の分をローンに回せる
早くローンが終わる
子供をのびのび育ててあげられる
デメリット
思いがけず子供が増えた時の部屋数
夫婦が破綻したら負の財産になる
何かあっても引っ越せない
家は数年でグレードアップするので早く建てると後から建てた人の家が羨ましくなる
早い分、老後まで長くなるからボロボロにならないか
思い付く事を書いてみましたが人それぞれなのでそればかりはわかりません。+25
-1
-
105. 匿名 2020/09/12(土) 17:13:33
>>1
いい物件があって無理しなくて大丈夫ならありでは?
お子さんが居ないうちに繰上げ返済頑張っておくといいと思いますよ。
※ただし、転勤のない職場にかぎる+2
-1
-
112. 匿名 2020/09/12(土) 17:20:23
>>1
29で購入しました。
家も気に入ってるし、頭金も入れたからローンもキツキツではないけど、10年後家の回りがどうなるかまで考えてから購入すれば良かったなとそこだて後悔しています。+6
-0
-
127. 匿名 2020/09/12(土) 17:35:02
>>1
住む場所によってマンションor戸建てになるよね
マンションならSRC構造の物件が丈夫で音の問題も緩和される
私は戸建なんだけど古くなっても古さを感じない輸入住宅にした+3
-0
-
133. 匿名 2020/09/12(土) 17:42:17
>>1
ただの自慢じゃん+3
-11
-
137. 匿名 2020/09/12(土) 17:47:13
>>1
去年都内の中古マンション買いました
当たり前だけど賃貸とは設備の良さが全然違うから感動した
子供が生まれたからだと保育園問題で買える地域が限定されたりするから、早めに買うのも良いと思うよ
住宅ローンは若ければ若いほど有利なことが多いし+3
-1
-
138. 匿名 2020/09/12(土) 17:49:46
>>1
私も27歳で同い年の旦那と結婚してすぐに家買いました。
唯一後悔するとしたら、まだ子供がいる生活の想像がつかなくて間取りを考えたから
その2年後に子供産んでああすれば良かったとか色々思うところはあります。+4
-2
-
147. 匿名 2020/09/12(土) 18:07:30
>>1 主と同じ場所に住んでて似たような状況だったけど、子供産まれてから子供らにとっての環境を考えるようになって一度賃貸に間借りしてから結局35くらいになった。私はあの時早まらなくて良かったなと思ってる。+3
-1
-
152. 匿名 2020/09/12(土) 18:35:20
>>1
夫24才でマンション購入したよ。
勤続二年目だからなかなか審査通らなかった(笑)
子供が小さい内に繰上げ返済頑張って14年で完済した。
+4
-1
-
158. 匿名 2020/09/12(土) 18:59:08
>>1
実家の後処理はどうお考え?
お互い親がちゃんと蓄えある人なのかな。
サラ地にするにもお金かかるからな。
それを踏まえてもだからこそ早くローン終わらせたいとかマイホーム購入も色々壁あるよね。自分らマンション買ってはい、終了!で済めばいいけど。+3
-0
-
167. 匿名 2020/09/12(土) 19:20:06
>>1
30歳で購入と仮定して、ローンが終わる35年後には建物によっては建て替え住み替えが必要になるかもしれないです
つまり65歳くらいですね
ボロくてもリフォームで住み続けることも可能ですが、今現在築35年の物件を見たら寿命までのあと20年そこにお年寄りがリフォームの手続きしながら住み続けるのは大変かもしれないです
住み替え買い換えするなら65歳前後で差額が払える貯金を念頭に置いた方がいいかもしれない+3
-0
-
175. 匿名 2020/09/12(土) 19:52:39
>>1
すごーい
ほんと氷河期1馬力とは格差がすごいな…悲しい。+1
-1
-
177. 匿名 2020/09/12(土) 20:13:22
>>1
ごめん、嫌味とかでは全くないけど
共働きで2人とも働き盛り、さらに主さん公務員、のわりには世帯年収低めじゃないですか?一馬力と同じやん。20代でというよりかは世帯年収の低さでマイホーム購入は考えたほうがいいのでは?
+14
-6
-
180. 匿名 2020/09/12(土) 20:29:00
>>1
主さん、家は早く買うからいいってもんでもないよ。30過ぎると多分世帯収入も変わってくるし、家族構成も変わってくるよね。収入少ない時に建てて早めにローン払い終えたとしても、家は建てて終わりじゃないからね。マイナスかもだけど、ある程度子どもの人数決まって収入ももう少し増えてその時に見合った少しいい家を建てるのもありだよ。+13
-1
-
185. 匿名 2020/09/12(土) 20:52:24
>>1
35年ローンとかはやめた方がいいよ。何か災害あったら借金だけが残るから。35年私たちは毎月ローンを払っていけまーすって根拠があるならいいけど、少しでも不安があったら考え直したほうがいい。その不安的中するよ。+3
-5
-
190. 匿名 2020/09/12(土) 21:29:10
>>1
頭金にあたる金額をどれだけ用意できるのか?(双方の両親からの援助で賄っても良しだけど)とか子供は何人持ちたいのか?今現在会社からの家賃補助などはあるのか?とかによってだいぶ変わってくると思う
私の知り合いは公務員だったんだけど、生まれた子供が病弱で休んだりすることが多くなってしまい結局育休終わって復職したものの退職することにしてしまったので、コロナもあるわけだし万が一の時には一人の収入でもしばらくはローンが払えるような余力がないと厳しいと思う
結局支払いが滞ったりするとせっかく購入した家を売ることになってしまい、入れた頭金が少なかった場合そうしても借金が残ってしまうこともある+5
-0
-
203. 匿名 2020/09/12(土) 23:00:21
>>1
夫婦共に26歳の時にマイホームを建てました。
同年代では1番早かったと思います。
建てた理由は家賃が勿体なく感じたことと、狙っていた土地が奇跡的に値下がりしたためです。
あの時決断しなかったら今の土地は手に入らなかったから後悔はないけど、今ちょうど周りがマイホームブームで、みんなSNSを参考にオシャレな家を建ててるのを見ると正直羨ましく思うことがあります。
自分が立てた時は周りに家を建てた人がいないから情報収集不足でハウスメーカーの建築士の言うがままの平凡な家になってしまったので。
後から建てた方がみんなの意見を参考にできるのはかなり大きい気がします。後からどんどんいい設備も出てきますしね。
+9
-0
-
218. 匿名 2020/09/13(日) 05:15:39
>>1
夫婦25歳のときに購入しましたよ〜
15年のローンで40歳で完済しました。
ちょうど上の子が高校生にあがるときに終わったので何かと良かったです。でも老後のために毎月のローンがあるつもりで同じ額毎月貯金に回してます。+2
-1
-
228. 匿名 2020/09/13(日) 08:44:27
>>1
早いに越した事はないけど、子供によって部屋数なども考えなきゃいけないし、戸建は焦らなくても良いのでは?と思いますよ。
利便性の良いマンションを買って、ある程度の将来設計が出来た頃に、戸建購入。マンションは貸すか、売りに出すか。
まだ27歳、2馬力なので余裕だとおもいます。+2
-2
-
250. 匿名 2020/09/13(日) 12:04:21
>>1
公務員夫婦です。29歳で買いました。
早い方がいいとは思いますが、個人的には子どもができてからの方がいいかなと思います。
子どもがいる時といない時で、住みたい場所も家も全然ちがったので。+1
-1
-
254. 匿名 2020/09/13(日) 15:04:50
>>1
23歳で夫の年収600万のみで30年ローンで頭金無しで購入しました!
頭金なくてとか計画性なさすぎとか色々散々言われたよ!
24歳で子供保育園預けれて、私も働き出して世帯年収は1000万に。
30歳で2人とも夜勤や残業をこなし馬車馬の様に働き、世帯年収は1500万に。貯金が増え、一部を繰り上げ返済。
コロナが来てお互い収入が減ったり、不安はあります。
ただ、今の所40歳までにはローンは終える予定です。
年齢が若いとダメとかはなく、計画性が大事だと思う!
何があるかわからないリスクは、ローンがある方はみんな共通しているし。。
うちの場合は共働き必須で、パート帯で働きたいと理想はあるけど、難しいです(笑)
+2
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する