ガールズちゃんねる

絶妙だと思うネットの表現

301コメント2020/09/19(土) 16:27

  • 4. 匿名 2020/09/11(金) 22:03:20 

    最近なら、子供部屋おじさん、子供部屋おばさんかな。
    子供部屋にすんでいる無職のおじさんおばさんのこと。

    +553

    -50

  • 12. 匿名 2020/09/11(金) 22:04:40 

    >>4
    実家暮らしのこどじゃないの?

    +195

    -9

  • 13. 匿名 2020/09/11(金) 22:04:54 

    >>4
    子供部屋未使用おばさんだよ

    +8

    -35

  • 16. 匿名 2020/09/11(金) 22:05:16 

    >>4
    高齢独身実家暮らしのことだよね?
    働いてるかどうかは関係ない

    +320

    -7

  • 30. 匿名 2020/09/11(金) 22:07:32 

    >>4
    これ、結構 人をバカにしてるというか、そういう人たちを見下して笑ってる顔まで想像できそうなネーミングだよね
    初めて聞いたとき胸がズキッとした
    なんか人間って怖いなと思ったよ
    残酷な呼び方だと思う…
    当事者の精神を追い詰める感じ、イジメみたいな呼び方

    +241

    -73

  • 35. 匿名 2020/09/11(金) 22:08:18 

    >>4
    働いている人にも使ってるよ?

    +63

    -0

  • 45. 匿名 2020/09/11(金) 22:09:19 

    >>4
    勝手に無職にされた

    +67

    -0

  • 48. 匿名 2020/09/11(金) 22:09:41 

    >>4
    無職関係なく働いてても実家を出ずに子供の時と変わらず子供部屋に住んでる中年のおっさんおばさんの事だよ

    +176

    -3

  • 56. 匿名 2020/09/11(金) 22:10:48 

    >>4
    「すこ」って好きって意味なのに若者が「すごい」って意味で勘違いして使っててなんか今それを思い出した

    +48

    -1

  • 59. 匿名 2020/09/11(金) 22:11:35 

    >>4
    なんか下世話というか、人それぞれの生活にそこまでレッテル貼らなきゃ気が済まんのか。

    +71

    -17

  • 77. 匿名 2020/09/11(金) 22:15:50 

    >>4
    職場にいるわ

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2020/09/11(金) 22:16:33 

    >>4
    無職どうとかでなく
    社会人になっても
    実家から会社に通ってる人のことを言うんじゃない?

    +35

    -2

  • 87. 匿名 2020/09/11(金) 22:18:07 

    >>4
    無職って定義ではないよね。
    実家暮らしで、子供用の学習机が未だにあるような子供部屋にそのまま住んでる成人のことだと思ってた。

    +58

    -2

  • 90. 匿名 2020/09/11(金) 22:18:26 

    >>4
    これよく聞くけどさ
    一人暮らしして金ない金ないうるさい若者より子供部屋で貯金してたほうが良くない?
    家事くらいはしたほうがいいと思うけど

    +118

    -16

  • 92. 匿名 2020/09/11(金) 22:19:04 

    >>4
    職業の有無や性別、家にお金を入れているかは関係なく、いい年して母親が洗濯した服を着て準備されたご飯を食べてる人ってイメージ。

    介護とか、自分で家事全般をしてる人はギリ子供部屋おじさんおばさんじゃないのかな?同居人?

    +80

    -7

  • 113. 匿名 2020/09/11(金) 22:25:30 

    >>4
    家業を継いで実家にいるけど
    私無職扱いなんだ

    +7

    -14

  • 128. 匿名 2020/09/11(金) 22:35:13 

    >>4
    そうそう。無職のじじばばの事なのに働いてる独身実家暮らしと勘違いしてる人多いよね。

    ニートと無職をはき違えてる人もいる。
    ニートは働く気がないやつ、無職は休職中や職探し中の人の事な

    +10

    -18

  • 142. 匿名 2020/09/11(金) 22:42:34 

    >>4
    ワンルームおじさんって言葉もあるらしいね。

    +10

    -1

  • 152. 匿名 2020/09/11(金) 22:45:53 

    >>4
    精神年齢が低くて自らもまだ若いつもりでいる自立できていないオジサンオバサンを指す言葉じゃないの?

    +9

    -9

  • 201. 匿名 2020/09/11(金) 23:56:30 

    >>4
    これ、不動産業界の罠だよ。
    独身率が高くなって、給料も昔みたいに上がらないし、親の介護問題もあって実家暮らしが増えてる。
    だから賃貸物件が余りまくってて、空き家率が高いから、あえて実家暮らしが恥ずかしいような言葉を流行らせて実家から出そうしてる。
    会社に実家から通ってる独身の人なんてたくさんいるし。もともと東京や大阪とか都会に住んでる人なら、安い給料なのにわざわざ高い家賃払ってまで一人暮らしする必要もないよね。

    +82

    -5

  • 211. 匿名 2020/09/12(土) 00:21:25 

    >>4
    家庭の事情なんて他人様に関係なくない?

    +18

    -3

  • 240. 匿名 2020/09/12(土) 03:07:16 

    >>4
    節約できるよw

    +6

    -0

  • 259. 匿名 2020/09/12(土) 07:18:06 

    >>4
    働いててもいい歳して親の保護下にいて生活してる人のことだよね
    子どもみたいに親の保護下にいて学校や部活に行くような感じで仕事に行く
    生活費も家事も節約もやりくりも人付き合いも親にやってもらって、
    自立したら理不尽なことも我慢もしなきゃいけないし失敗して痛い目みたりカッコ悪い姿にもなるから、それが嫌で親から離れない
    いい歳して精神的に幼稚な人も多い。全員ではないけど。
    だからこんな言われ方する

    +7

    -15

  • 297. 匿名 2020/09/12(土) 21:40:49 

    >>4
    これまんま私のことなんだよな〜。
    あ、働いてるけどね、独身だけど。
    ちょっと事情があって実家に戻った。
    ご近所の目が怖くてコソコソしてる。

    +1

    -0

関連キーワード