-
1. 匿名 2020/09/11(金) 00:54:53
タイトルの通りです。
主は真面目な人間が故、他人の仕事をいつの間にか押しつけられ、忙しさと疲労で凡ミスをして怒られ、押しつけた人はうまく立ち回って評価されている、ということが割とあります。
もっと気楽に生きなよ〜と言われて自分でも思いますが、誰かの犠牲の上に立つのはやはり心が痛み、悩む人生です。
そういう経験をして悔しかった思いをここに吐き出して励まし合いませんか?+433
-9
-
2. 匿名 2020/09/11(金) 00:56:10
>>1+105
-8
-
21. 匿名 2020/09/11(金) 01:06:18
>>1
押し付けられるのは回避した方が良いと思うけれど、人を踏み台にしないで生きてるのは凄く良いと思う!
案外見てくれてる人はいるし、もし居なくても、何より自分が一番知ってるわけだから。
他人の評価より、自分で誇れる自分になれるのが最強だと思う。
あとずるい人は、いざって時にとんでもない対応して窮地に立たされる可能性あるよ。
+160
-2
-
22. 匿名 2020/09/11(金) 01:06:51
>>1
自分のことを真面目な人間って言っちゃうのか…
そういう人って実は、単に要領悪いだけなんじゃない?って思っちゃうわ+19
-54
-
38. 匿名 2020/09/11(金) 01:18:42
>>1
厳しいこというけど、主は自分の行動を美化してない?
人に仕事を押し付けられるって、真面目っていうより主張がちゃんとできてないんだよね?それでキャパオーバーになってミスするって、はっきり言って仕事の仕方としてはダメだと思う。
自分は真面目に頑張ってるのに上手くいかないって被害者ぶるのは少し違和感あるよ。+22
-38
-
58. 匿名 2020/09/11(金) 01:38:45
>>1
それで間違いありません。
みている人は知っています。
すぐに評価されなくてもいいんです。
何年も経つと必ず真面目な人が評価されます。
うまく立ちまる人の評価は長くは続きません。
真面目なことは損ではありません。
長い目でみると1番得なのです。+34
-5
-
74. 匿名 2020/09/11(金) 02:13:52
>>1 でも結局誰かを犠牲にしてるでしょ?
+2
-5
-
75. 匿名 2020/09/11(金) 02:15:24
>>1
職場に中国人がいて態度も何もかもでかい
日本人って大変だわ
+16
-0
-
81. 匿名 2020/09/11(金) 02:33:59
>>1
何事にも一生懸命になりすぎて良く人から利用されたり裏切られたりしています
無責任な人に憧れています+39
-0
-
146. 匿名 2020/09/11(金) 05:26:26
>>1
主は今の仕事に就いて何年目なのかな
新人じゃないなら自分のやるべき事プラスαで考えて出来ないなら出来ないと伝えないと駄目じゃないかな。結局は迷惑かけるなら真面目だから…は言い訳として通用しないと思う。
仕事を押し付けてくる人は勿論ズルいけど
主もしっかり頑張って!
+7
-2
-
150. 匿名 2020/09/11(金) 05:31:41
>>1
嫌なことを嫌と正直に言えないのに正直者?+7
-2
-
153. 匿名 2020/09/11(金) 05:35:04
>>1
そういう狡猾で小賢しい奴になんのスキルもない。
だから正々堂々と勝負出来ないの。
自分に正直になれる人が一番強いから頑張って!
+14
-0
-
200. 匿名 2020/09/11(金) 07:16:32
>>1
主さんと全く同じ経験がある!
真面目な仕事してたら、仮病で休みまくってる奴の仕事を押し付けられた。
休職して復職して楽な仕事。それなのに同じ給料とか納得できなかった。
上司に訴えてもスルー。
限界がきて退職したよ。それがトラウマで再就職出来ない。+24
-0
-
204. 匿名 2020/09/11(金) 07:19:09
>>1
現実社会ではあるある。
正直ものが馬鹿をみる。
骨折り損のくたびれ儲け。
これって現世だけの話しだよ。
死んであの世に帰ると
きちんと公平にさばきを受けるらしい。
主さんは人柄いいんだよね。
自信もちな。
ずるい人達もあの世では
ペナルティが与えられて
苦しむはずよ。
まあ、生きてる間に罰あたる
だろうけどね。+27
-3
-
228. 匿名 2020/09/11(金) 07:51:42
>>1
ちょっと意地が悪かったり小ずるい性格の人はいても、大抵他の人にもそういう態度をとるわけで、「あの人は信用ならん」ってポジションになるから、基本的に自分はなるべく誠実にいたいと思ってる。
ただし、お隣関係の国の人にはそういうのは通用しないってことは、肝に銘じてる。
あの人たちの潜在意識自体が「正直者はバカを見る」だから、本気で卑怯なことされる。+18
-0
-
244. 匿名 2020/09/11(金) 08:26:03
>>1
イヤなときははっきり断ればいいんだよ
多少嫌われても平気って
思わないとね
最初勇気いるけど
慣れると楽だよw+9
-0
-
251. 匿名 2020/09/11(金) 08:34:43
>>1
正直者が馬鹿をみる、って言葉って、正直者が正直でいることをやめるときに使う言い訳だと思う。
正直さの加減は必要だけど、馬鹿みるから不真面目になるわーっていうのは短絡的だし、そのときにDQNへの扉が開くんだと思う。
世の中、損得基準で考え出したらもうそっち側の人になるよ。
わたしは嫌。
+8
-1
-
256. 匿名 2020/09/11(金) 08:43:54
>>1分かりますあります。
私も少し前までは何でも従順に聞いてしんどい仕事ばかり回されてました。それをやってしまうからもっとやらされてしまう。都合良く仕事を回す人使う人ってそういうのに本当に長けてる。私は皆が嫌がる事でもしなければならない特に仕事ならばって考えが先に来る性格でしたから。
でも全然公平でない確実に損する事を素直に応じるのはあほらしくて止めたよ。最近はそれはあなたの仕事でしょ、と言うようにしてます。別にウソやズルはしないしずっと正直で真面目です。正直真面目と気が弱いのは別物だと思ってますよ。
客観的に公平に割り振れてない事は断るか指摘してます。それは人も自分も犠牲にはなりません。自分がやるべきことはするし状況判断して自分しか手が空いてないならやりますしね。性格の癖は変わりにくいですが、きちんと判断して主張と断るは気を付けてやってます。主さんも頑張って。+9
-0
-
267. 匿名 2020/09/11(金) 09:35:18
>>1
駐車違反キップ
バカ正直に出頭するやついるの?+0
-0
-
269. 匿名 2020/09/11(金) 09:37:45
>>1
私の知り合いは 飛び級で出世しました。
同期で1番です。
別の人も飛び級で出世できるのに、
飛び級してもいいポジションも経験してから
着任していました。
前者の方が要領良く
出世していると思います。
でも、周りの人は
後者の人の実力を認めているし、
前者の方より力があるのも
知っています。
後々のことを考えて行動しているのも
周りからわかります。
経験していれば その立場が
わかるからだと思います。
立派だと思います。
+8
-1
-
271. 匿名 2020/09/11(金) 09:44:59
>>1
凪のお暇みたいだね+5
-0
-
299. 匿名 2020/09/11(金) 13:04:16
>>1
あまり子供には言いたくないけど、世の中、正直者が馬鹿をみるってのはあるあるだと思う。
PTAとか自治会の仕事とかでそれを感じる。
普通の仕事はお給料もらえるからまだいいよ。
いい加減はよくないが、時にはうまく逃げることも大切だと思います。
じゃないと自分の身が持たないよ。
でも真面目はけっして悪いことではないし、皆さん書かれているけど、見てる人は見てると思います。
+8
-0
-
303. 匿名 2020/09/11(金) 14:25:08
>>1
私は要領良く仕事早く終わらせられるので、他の人の分の仕事もいっぱいやらなくちゃいけない状況が続いてました
ある時余分に人の仕事ばかりもう限界だと思ったし、自分のポジションも確立されていたので、私が手伝う必要のないことは自分でやるように言うことにしました。
あとは本当は早く終わらせられる仕事もペース配分して余裕しゃくしゃくにするのもやめたら人の分は頼まれにくくなったしすごく楽になりました
もちろんこちらから助け舟を出すこともありますが、バカ正直にいる必要はないし、誰も傷つけないんだから人の分はやらなくていいと思います
頼まれたら断れないって言うのは良く言えば責任感があってお人好しですが、悪く言えば八方美人で嫌われたくないってことですし
自分の仕事を断られたからって悪口言うような人がいれば気にすることはないし嫌われてもいいと思います
その時はまわりで仕事を見ていた人がきちんと評価してくれるはずです+10
-0
-
304. 匿名 2020/09/11(金) 14:27:39
>>1
主の気持ちはわからないでもない。でも厳しいことを言うようだけど、疲れてミスしたのは自分の責任。ミスしない程度に引き受けないといけない。自分の許容量を自分で管理しないと。+7
-1
-
305. 匿名 2020/09/11(金) 15:42:33
>>1
ブラック企業に入って本当に損をしてる、なんでこんな会社にいるんだろうと思いつつ耐えてる+1
-3
-
308. 匿名 2020/09/11(金) 17:35:20
>>1
結構あります。でもズルしたりすると後から倍返しで悪い事が起こるから、自分の気持ちの中で「やった方がいいな」と思う事は大変でもやります。
損な事もありますが、後で後悔するよりは頑張っておこうと思います。
真面目な態度は分かってくれる人は見てて、評価してくれてるからね!+6
-0
-
318. 匿名 2020/09/11(金) 21:03:09
>>1
私も昔そのタイプだったから言うけど、一人でキャパオーバーになるまで仕事抱え込んでミスするのは、仕事できるとは言わないよ
自己犠牲とか真面目って必ずしも良いことじゃない
あなた一人の会社じゃないんだから、仕事量の実情を上司に伝えるのも、他の人間に振って同じ作業できる人間増やすのも仕事のうちだよ
不公平を訴えて職場環境改善するのも、自力でストレス減らして自分のメンタル保つのも仕事のうち
仕事量が不満なら不満って自分で言わなきゃだめ
周りが察してくれたりしない
いるんだよ、やらなくていい仕事まで無駄につめこんで、一人でバタバタしちゃってる人
やらなくていいことまで絶対私がやるんだって壁つくって
真面目っていうか自分のプライドに固執しすぎなんだと思う
言ったら意外とすんなり改善できると思う+2
-0
-
326. 匿名 2020/09/11(金) 23:13:19
>>1
公務員試験なんか筆記の点数良い人優先だったみたいで授業もろくに出ずに授業聞いてもなく公務員試験対策だけやってた人が合格した。
民間もだけど面接対策もみんな嘘ついてるからやったことないことをやったって言ってもバレなかったみたい。
なのにボランティアとか公共政策専門に学んできた子が、学外の活動が忙しくて公務員試験受からなくてなんだかなぁと思ってしまった。+1
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する