-
7487. 匿名 2020/09/09(水) 15:10:22
>>3
某日記サイトで、30代前半で結婚したけれど当時は1年に2回の海外旅行とかを楽しんで子供作る気なかったけれど40歳過ぎてから急に欲しくなって不妊治療したけれど残念ながら授かれなくてそろそろ諦めなきゃ…みたいな人がいて、不妊治療にかけた費用(1500万円以上)もいろいろと公開してくれてるんだけど、正直これまでさんざんDINKSを謳歌して妊娠しづらくなってくる年齢にさしかかってから1500万円かけて不妊治療って自費でこそ許されるけれど保険適用ならなんでこんな人に?無計画過ぎでは?て思っちゃう。
35歳とか38歳とかでいいよ。40歳オーバーは無い。+18
-4
-
7508. 匿名 2020/09/09(水) 15:14:49
>>7487
40歳過ぎたら子供は授かれない根拠は?
あなたにその権利があるとでも?+7
-11
-
7570. 匿名 2020/09/09(水) 15:27:57
>>7487
不妊費用補助期間を、年齢に対して時限付きで
累進にするのはどうかな?
今の40代は何もかも見捨てられ過ぎている
40代~2年間(2025年以降は1年間)
35歳~5年間(同、3年間)
30歳~7年間(同、4年間)
25歳~8年間(同、5年間)+4
-0
-
7589. 匿名 2020/09/09(水) 15:33:07
>>7508
>>7487は40歳すぎたら授かれない、とは言ってないよ。
しづらくなるのは事実だし、授かろうとしてもいきなり高度治療とかになるか保険で賄おうとするとやはり財源が心配。
40歳以上で妊娠の望みに賭けたいなら、それまでしてこなかった分蓄えもあるだろうし、保険じゃなくて自費ですればよいのでは?いまでも東京都とか妻の年齢が40歳以下とかいろいろ条件あるよね。すでにこのボーダーラインは一定の社会的な理解を得ているものと思う。+4
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する