ガールズちゃんねる
  • 5. 匿名 2020/09/08(火) 18:40:25 

    医療費大丈夫か心配になる。ケータイ料金の引き下げは嬉しいけど…

    +3400

    -33

  • 22. 匿名 2020/09/08(火) 18:41:53 

    >>5
    消費税高くなったり、保険料高くなったりするのかな

    +824

    -12

  • 105. 匿名 2020/09/08(火) 18:49:05 

    >>5
    携帯料金は無理
    また上がるだけ

    +106

    -6

  • 118. 匿名 2020/09/08(火) 18:50:22 

    >>5
    ただでさえ圧迫されてるのにね。
    実現しますって口で言うだけなら簡単だよね。そのツケはどこで払うのか。

    +247

    -6

  • 148. 匿名 2020/09/08(火) 18:53:22 

    >>5
    ただでさえ超少子高齢化で増大な医療費が掛かってるのに何考えてるんだろう。

    年齢制限は必要かな。

    +223

    -11

  • 210. 匿名 2020/09/08(火) 18:59:41 

    >>5
    実際そんなに影響出るほど使う人いるのかな。
    私は不妊治療したので、保険がきけば患者はかなり助かると思うし、病院はいつも混んでると思ってたけど。
    周りは自然妊娠してる人ばかり。

    +26

    -27

  • 777. 匿名 2020/09/08(火) 20:14:48 

    >>5
    一人目不妊のみ(二人目以降は今まで通り自費)
    39歳以下
    日本人のみ
    とか、条件つけてほしい

    +294

    -3

  • 1284. 匿名 2020/09/08(火) 21:07:35 

    >>5
    そんとそれ
    コロナで病院の受診率減ったっていうけど保険はどれくらい浮いたんだろうって思う

    +9

    -0

  • 1469. 匿名 2020/09/08(火) 21:29:36 

    >>5
    ついでにナマポの医療費全額無料はやめて自己負担有りに変えよう
    一部の悪いやつが無料でゲットした処方薬を闇で売ってたりするし

    +171

    -4

  • 1694. 匿名 2020/09/08(火) 21:51:24 

    >>5
    社会保険に関係ある仕事してますが、医療費大丈夫じゃないとおもいます。
    不妊治療の負担を国じゃなく、健康保険組合で負担することになったら全国健康保険協会以外は、解散するところが多くなるのでは。
    今でさえ、高齢者の負担でとんでもない金額を国に納めてますし。

    +48

    -1

  • 2135. 匿名 2020/09/08(火) 22:32:09 

    >>5
    大丈夫じゃないよ、税金上がるよ。そうしないとできないじゃん。

    +14

    -2

  • 2790. 匿名 2020/09/08(火) 23:44:50 

    >>5
    保険点数変えるのかな?
    最先端の不妊治療は除外など…仮にそうでも、助かるのは確かですよね。

    +1

    -0

  • 3960. 匿名 2020/09/09(水) 02:22:13 

    >>5
    やらされてる感がすごい。

    +1

    -0

  • 4716. 匿名 2020/09/09(水) 05:47:50 

    >>1
    >>2
    >>3
    >>4
    >>5
    まる高また復活させてほしい

    +8

    -7

  • 4894. 匿名 2020/09/09(水) 07:09:16 

    >>5
    2025年問題でただでさえ大変だけどどうするんだろ

    +11

    -1

  • 5085. 匿名 2020/09/09(水) 08:02:56 

    >>5
    子供が増えないとどうしようもないって事もあるからかな。年齢制限が必要だよね。

    +4

    -0

  • 5311. 匿名 2020/09/09(水) 08:57:21 

    >>5
    そこね。
    何でもかんでも一律はダメだよね。思い付きっぽい丸投げ政策が多過ぎる。
    だいたい、不妊治療した人の双子率、怖い。
    たいてい超絶不仲で気が強くて、迷惑被ること多いんだけど。

    +6

    -4

  • 5346. 匿名 2020/09/09(水) 09:06:20 

    >>5
    携帯料金も既に格安携帯にしている家庭には関係ない。

    3大キャリアとか既に贅沢品。
    人参をぶら下げたいんだろうけど、
    一部の人だけが潤うようなものは的外れで逆効果かと・・・。

    +7

    -3

  • 6316. 匿名 2020/09/09(水) 11:43:08 

    >>5
    消費税上げたのは社会保障の為だからそこから出すんじゃない?

    +1

    -1

  • 7870. 匿名 2020/09/09(水) 16:33:51 

    >>1
    >>2
    >>3
    >>4
    >>5
    ここは相変わらず出産数に関わることは、
    保守とはんにち工作員のせめぎ合いと情報戦争がすごいね
    情報戦争にも負けずに、日本人の女性は日本国内でシナチョソが産む以上にたくさんの日本人の子供を産むように頑張ろう

    +3

    -1

  • 7884. 匿名 2020/09/09(水) 16:37:34 

    >>7865
    >>1
    >>2
    >>3
    >>4
    >>5
    もらい過ぎてる約四千万人のジジババに与えるお金をほんのちょっと減らすだけで莫大な金額が浮きますよ
    子供の数は未来の日本の希望であり、未来の日本の経済力と自国防衛力と国力に直結する
    将来シナに攻め込まれてレイプされて殺されないように、1人でも多くの日本人の子供を産もう

    +8

    -1

  • 8352. 匿名 2020/09/09(水) 18:22:36 

    >>5
    値上がりするに決まってるじゃん。

    +5

    -0

  • 8501. 匿名 2020/09/09(水) 18:53:08 

    >>1
    >>2
    >>3
    >>4
    >>5

    偉い順

    一番偉い人
    生み育てて、社会でも働いてる女性

    次に偉い人
    生み育てて子育て頑張ってる専業主婦

    その次
    社会で働いてる男たち
    男並みにバリバリ働いてる子なし女性

    その次
    小さな男みたいな働き方してる子なし女性

    底辺
    無職で産めるのに産んでない女性

    +5

    -11