ガールズちゃんねる
  • 7. 匿名 2020/09/08(火) 18:40:33 

    >>3
    確かに...

    +1320

    -46

  • 12. 匿名 2020/09/08(火) 18:41:05 

    >>3
    40代とかは、年齢もあると思う

    +2354

    -97

  • 21. 匿名 2020/09/08(火) 18:41:51 

    >>3
    35まででお願いしたい
    限られてる財源を可能性低い人に使わないで欲しい

    +3235

    -2000

  • 24. 匿名 2020/09/08(火) 18:42:18 

    >>3
    だとしたら45くらいまでかな?
    40?
    40すぎの初産って体力無いと子育て自体しんどいだろうなあ

    +97

    -496

  • 29. 匿名 2020/09/08(火) 18:42:32 

    >>3
    税金使うなら、32~3までにして欲しい

    +183

    -380

  • 43. 匿名 2020/09/08(火) 18:43:22 

    >>3
    20、30代前半までにしてほしい

    +173

    -271

  • 46. 匿名 2020/09/08(火) 18:43:38 

    >>3
    確かにね
    前期高齢者に税金投入しても無駄金増えて障害児増えて大変な事になる

    +1246

    -108

  • 56. 匿名 2020/09/08(火) 18:44:34 

    >>3賛成。
    35まで。せめて38までにしてほしい。

    +638

    -214

  • 61. 匿名 2020/09/08(火) 18:45:07 

    >>3
    母親だけじゃなく、父親にも年齢制限付きで。
    精子だって老化する。

    +1496

    -29

  • 65. 匿名 2020/09/08(火) 18:45:39 

    >>3
    年齢制限だけじゃなくて
    発達障害、精神障害、身体障害みたいな遺伝性の疾患の方も遠慮してもらいたい。

    +757

    -198

  • 68. 匿名 2020/09/08(火) 18:45:55 

    >>3
    30歳までにすべき

    +53

    -133

  • 74. 匿名 2020/09/08(火) 18:46:24 

    >>3
    所得が家庭には辞めて欲しい。
    将来有望な納税者になる可能性が低い。

    税金投入して妊娠して非課税世帯でまたも福祉のお世話になるくらいなら、ある程度の経済水準がある家庭にしてほしい

    +677

    -36

  • 78. 匿名 2020/09/08(火) 18:46:36 

    >>3
    同じく

    +16

    -1

  • 81. 匿名 2020/09/08(火) 18:46:58 

    >>3
    35歳くらいまでにしてほしいよね。
    でないと年齢的に厳しい人も保険適用なら‥って諦めきれないだろうし。

    +686

    -89

  • 85. 匿名 2020/09/08(火) 18:47:41 

    >>3
    夫20歳、妻40歳という夫婦だってゼロじゃないんだから年齢制限設けるのはどうかと思う。
    不妊の原因は精子にもある。夫が若いなら別にいいのでは。

    +55

    -188

  • 253. 匿名 2020/09/08(火) 19:05:13 

    >>3
    本当申し訳ないけど、高齢出産になると障害児の確率も高くなるからね…。そうなると障害者に対する保障の負担とか介護施設の逼迫とかで、財源も人も確保できなくなる負の連鎖を想像してしまう。

    +521

    -38

  • 318. 匿名 2020/09/08(火) 19:11:17 

    >>3
    妊娠しなかった場合のゴール地点も必要よね。

    個人的には治療費としての補助をその都度出すより、「不妊治療の末、出産に至った人」にキャッシュバックにしたらどうかなと思うのだけど。不妊治療にもお金かかるけど、無事妊娠出産出来た後もお金かかるから。批判も出そうだけど、財源にも限界あるから。

    +483

    -37

  • 324. 匿名 2020/09/08(火) 19:12:24 

    >>3
    死のうと思った。

    +21

    -49

  • 400. 匿名 2020/09/08(火) 19:22:33 

    >>3
    50歳から保険で不妊治療したいとか困るしね
    保険が効くなら35~6までかな

    38歳以降は病気ではなくもう加齢だよ

    +464

    -38

  • 424. 匿名 2020/09/08(火) 19:26:37 

    >>3
    不妊治療されてる方は嬉しいよね
    治療にお金使って、いざ子育てにお金かかる時が来たら学費出せないとかになっても気の毒。
    不妊治療してなくてもこれからの学費考えるとクラクラするもん

    +162

    -7

  • 449. 匿名 2020/09/08(火) 19:30:24 

    >>3
    回数制限も必要だよね。すでに不妊治療を保険適用にしてる国は年齢と回数制限セットである。

    +272

    -5

  • 466. 匿名 2020/09/08(火) 19:33:19 

    >>3
    これちゃんと働いて税金納めてる人が言ってるのかな。
    専業とか扶養内パートが言ってるなら、税金払ってないんだからお前が言うな!って思うけど。

    +40

    -73

  • 492. 匿名 2020/09/08(火) 19:37:20 

    >>3
    20歳までだよねせめて

    +9

    -82

  • 571. 匿名 2020/09/08(火) 19:49:38 

    >>3
    わざと批判する人が出てくるんだろうな

    +25

    -3

  • 598. 匿名 2020/09/08(火) 19:53:12 

    >>3
    子連れが多く来るケーキ屋さんでパートしているのですが
    障害を持ってる子どもがとても多い気がします。(横浜〜茅ヶ崎まで幅広いお客さんが来ます)
    高齢出産が多いからでしょうか?

    +31

    -57

  • 672. 匿名 2020/09/08(火) 20:03:08 

    >>3
    本当それ。
    私は30過ぎから妊活始めたけど授からなくて、周りも旦那も「まだ自然に任せたら〜」って理解が得られずなかなか高度治療に進めなかった。
    痺れを切らした36歳で、ゴリ押しして高度治療に進んだら一発で授かった。

    もっと若いうちにステップアップしてたら2〜3人産めてたかもだし、もっと年齢進んでたら1人も授かれなかったかもしれない。
    タラレバ言うのは良くないけど、世間の意識改革の為にも年齢制限はシビアにするべきと思う。

    +293

    -14

  • 737. 匿名 2020/09/08(火) 20:11:21 

    >>3
    35歳までは全員、36~40歳くらいまでは一定ライン以上税金を収めてる人のみ対象、とかがいいのかな?

    +256

    -19

  • 832. 匿名 2020/09/08(火) 20:19:49 

    >>3
    あなた方が意見する事じゃない

    +19

    -35

  • 1015. 匿名 2020/09/08(火) 20:36:38 

    >>3
    旦那の海外転勤が控えてるので妊活、出産を遅らせなければならない身はどうしたらいいんだろう。
    もともと不妊体質アラサーなのにピル処方してもらってる。誰にも相談できない

    +7

    -28

  • 1124. 匿名 2020/09/08(火) 20:49:16 

    >>3
    一律の年齢制限は乱暴。
    個別に医師が判断した方が可能性のある命を拾える。

    +9

    -35

  • 1170. 匿名 2020/09/08(火) 20:55:00 

    >>3
    >>4
    不妊治療にお金払うくらいなら、これから結婚する健常者への子育て費用を充実させて欲しい
    はっきり言って効率悪すぎる。いつまでも夢見させないのも優しさでしょ

    +52

    -81

  • 1182. 匿名 2020/09/08(火) 20:56:25 

    >>3
    やめてほしい。

    私は政治のこと詳しくないけど、
    若くして不妊治療している人への税金での補助は、どうぞどうぞ、と思う。
    これはもう福祉のイメージ。
    目が見えない人も、出来る限り暮らしやすくなるよう、みんなで支えよう。って気持ちと同じ。

    35歳以上の不妊に税金を使うのは、
    生活保護の不正受給と同じイメージ。

    +137

    -67

  • 1219. 匿名 2020/09/08(火) 21:00:05 

    >>1
    >>2
    >>3
    シナチョソ連中は日本人を減らしたいからあれこれ全否定コメを連投してるの、わかるよ、うん、わかる。
    そんなに未来の日本の繁栄が嫌なら日本から早く出て行けや。

    +99

    -20

  • 1267. 匿名 2020/09/08(火) 21:05:22 

    >>3
    こんなばらまきするなら、早く結婚できる制度を考えるべき。

    四大卒業して、必死で3年働いて、落ち着いた頃に彼氏を探して1年でゲット、1年交際、そして結婚&新生活まで1年。
    その時既に28歳!!

    実在はこんなにスムーズにいかないだろうし、3年くらい付き合う人も多い。

    +188

    -3

  • 1322. 匿名 2020/09/08(火) 21:12:04 

    >>1
    >>2
    >>3
    アメリカは若いうちからたくさん産むことがかっこいい女性、という風潮があるよ。 愛国心のある女性は米国のために沢山産むのがかっこいいという風潮がある。
    日本もだんだんそうなる。子供は未来の日本国の希望。日本人の子供産む女性には感謝しかない。まわりの日本人もそう思ってくれる人がどんどん増える。女性は偉大。母は偉大。ハンニチの結婚否定出産否定工作、離婚誘導に騙されてはいけない。

    +107

    -44

  • 1402. 匿名 2020/09/08(火) 21:22:06 

    >>2
    >>3
    >>1346
    >>1

    一流企業の正社員になると一生非婚で自分だけのために生きる女性が続出するから、未婚組は一生ヒラ社員で、きちんと結婚出産した女性だけどんどん出世させて給料すごく上げよう。そしたら産む女性が確実に増えるw

    +13

    -35

  • 1510. 匿名 2020/09/08(火) 21:35:28 

    >>3
    >>4
    国にぶらさがるだけで生産性の無い莫大な数の金持ち婆さんに税金投入するのを減らして、日本国の未来の希望に繋がる不妊治療に財源を回そう。

    +89

    -16

  • 1552. 匿名 2020/09/08(火) 21:40:07 

    >>3


    35歳までじゃダメ🙅‍♀️30歳までにして。税金どんだけ使うの。せめて在●と政治家に使うお金減らしてよー

    +6

    -23

  • 1847. 匿名 2020/09/08(火) 22:04:19 

    >>3
    都内の有名な病院で説明されたのは
    42までは自然妊娠できて、治療して授かれるのは45歳までとか。
    なので医師の意見を聞いて
    なおかつ保険が効く期間を◯年間と決めればいいかといくら母体が若くても原因が父親だと治療期間は本当長引くので。

    +73

    -2

  • 1907. 匿名 2020/09/08(火) 22:09:56 

    >>3
    結婚の年齢もあがってるから少子化なのに
    子供は高校まで無償化で補助も多いのに
    年齢制限を厳しくするのは気の毒

    +8

    -11

  • 2027. 匿名 2020/09/08(火) 22:20:40 

    >>3
    日本国籍のみにしてほしい。ほかの制度みたいなただ乗りは許せない。

    +174

    -1

  • 2195. 匿名 2020/09/08(火) 22:37:02 

    >>3
    35歳まででお願いします!

    +16

    -16

  • 2805. 匿名 2020/09/08(火) 23:46:13 

    >>3
    何歳にするかって所がまたモメてますね

    でもこの意見は正論だと思う
    やっぱり年齢制限や第一子までとかは必要だよね

    +37

    -2

  • 3093. 匿名 2020/09/09(水) 00:15:25 

    >>3
    そうなんだ。
    私は34で初婚で、夫は4才上で初婚で、、

    年齢的に、不妊治療も視野に入れてて、
    若い人達が、子供を望む様に、遅く(なのかな。)にして結婚して、子供を望む夫婦は居るのであって、

    それが、無駄な税金と、若い夫婦から思われるんだと思われるんですね、、

    なるほど。驚きましたが、、そうなんですね、
    ただ、それを思い、書きました(^-^;

    +6

    -35

  • 3294. 匿名 2020/09/09(水) 00:40:11 

    >>3
    不妊治療って物凄く高額にな割に、成功するか賭けみたいなもんだしね。
    病気の治療とは訳が違う。

    年齢制限を設けることによって、若いうちに妊活しようと思えるだろうし、早めの不妊治療に積極的になれると思う。

    +34

    -3

  • 3508. 匿名 2020/09/09(水) 01:11:35 

    >>3
    私100万くらい払ったんだけど。子供は生まれたけどすごく不平等な感じ。私も返して欲しいくらい

    +6

    -21

  • 4531. 匿名 2020/09/09(水) 04:26:01 

    >>3
    年齢制限、回数制限などの条件があった方がいいと思います!
    保険適用だと思うと諦めが付かなくなると思う。

    +23

    -1

  • 4592. 匿名 2020/09/09(水) 04:45:56 

    >>3
    だとすると、○歳までに作らなきゃ!って気持ちが強くなって焦りからストレスになって悪循環になりそう...
    補助してもらえる人としてもらえない人とのメンタル面でのギャップがありすぎに感じる。○歳以上は産むな って言ってるみたい。。

    +8

    -3

  • 4716. 匿名 2020/09/09(水) 05:47:50 

    >>1
    >>2
    >>3
    >>4
    >>5
    まる高また復活させてほしい

    +8

    -7

  • 4875. 匿名 2020/09/09(水) 07:00:46 

    >>3
    言い方キツくなるけど、本当にこれには賛成。
    子供欲しくてずっと頑張りたい気持ちもわかるけど、卵子も精子も年齢とともに劣化してっていわゆる障害児が産まれる可能性がものすごく上がる。
    そんなことなると世の中がとんでもないことになる。

    +46

    -1

  • 5418. 匿名 2020/09/09(水) 09:19:40 

    >>3
    今の中・高・大学生には充分な性教育と妊娠出産の適齢期について教育する前提で、男性45歳(定年までに成人させることを目安)、女性35歳(妊娠の確率的に)までの保険適用でとりあえず良いと思う。2人目が間に合わない、3人目が間に合わないはまた話が別で最初から手を広げすぎると財源がまた子どもたちの将来の負債となるから。今の市町村からの不妊治療補助の制度に準じて、結婚もしくは同棲の(事実証明)1年後から保険適用とかにしてほしい。 
    ある程度の少子化に対する実績あげてから、保険適用の幅はまた検討してほしい。

    +9

    -0

  • 5673. 匿名 2020/09/09(水) 09:59:03 

    >>3
    賛成。
    38とか39歳までにしてほしい、40以降は妊娠率本当に下がるしぶっちゃけそれまでに結婚なり不妊治療しとけよって思うし

    +13

    -6

  • 5767. 匿名 2020/09/09(水) 10:08:55 

    >>3
    え!?3のキチガイに同調してる人非人がこんなにいるなんて!
    それ、すっぱり差別だから‼️

    可能性ある限り年齢制限なんて設けるわけないじゃんwwwばーかw

    +2

    -22

  • 6035. 匿名 2020/09/09(水) 10:47:39 

    >>2
    >>3
    35歳まででお願いします
    マル高また復活させてください
    明らかに色々リスクが高まる高齢出産です

    +18

    -6

  • 6210. 匿名 2020/09/09(水) 11:20:51 

    >>1
    >>2
    >>3
    子供を産み育てる母は偉大。
    産み育てる女性は偉大。

    産まずに社会で働いてる女性は立派。
    だけどただの小さな男みたいな存在。

    +6

    -9

  • 6233. 匿名 2020/09/09(水) 11:25:45 

    >>3
    体質的な不妊じゃなければ35歳までっていうのは本人の意識次第でクリアできる期限だと思う。でも若くても体質的な不妊の人なら時間掛かるから、35歳だと厳しいのかな?

    確か都の基準で、○歳までに不妊治療を開始した人、っていう条件があったけど、それを厳しくしたらいいんじゃないかな。それだと体質的な不妊の人は守れて、後回しにしてて年齢で出来にくくなった人はハジける。

    +2

    -1

  • 6403. 匿名 2020/09/09(水) 11:58:45 

    >>3
    35歳以上でも1人目だったら保険適応とか、せめて何割負担とかにしてあげて欲しい。
    30過ぎで結婚して一年ぐらいは自然に任せる人多いよね。
    35だったら不妊治療してくず35になる人も結構居ると思うなぁ。

    +5

    -0

  • 6423. 匿名 2020/09/09(水) 12:01:47 

    >>3
    私は55歳まででいいと思う

    +0

    -18

  • 6475. 匿名 2020/09/09(水) 12:10:25 

    >>3
    私も思ったよ。
    会社で40歳で出産した人いるから、40歳~42歳くらいまで制限かけてほしい。
    35歳過ぎからは負担額増やすと少し財政施策にもなるのかな。

    +5

    -2

  • 6583. 匿名 2020/09/09(水) 12:26:01 

    >>1
    >>2
    >>3
    >>6115
    純日本人の子供増やさないとね
    日本人女性は日本国内でシナチョソに出産数で負けるようなことがあっては絶対にいけない

    +9

    -2

  • 6614. 匿名 2020/09/09(水) 12:31:23 

    >>1
    >>2
    >>3

    産むな産むな不妊ガー高齢がー流産がー自閉症がー卵子がー精子がーお金がーなどなど
    色々シナチョソがしつこく何度もうるさくわめいて日本人に繰り返し不安煽ってる間に
    20〜40代のシナチョソ女どもが日本国内でうじゃうじゃ奴らの子供産んでるよ

    日本人女性は日本国内の出産数でシナチョソに負けるな

    +23

    -2

  • 6788. 匿名 2020/09/09(水) 12:56:34 

    >>3
    時代にそぐわないのでは

    +0

    -1

  • 6830. 匿名 2020/09/09(水) 13:03:06 

    >>6614
    >>1
    >>2
    >>3
    日本人をどんどん産んで増やさないと、数十年先には日本は内からも外からもシナチョソに攻められて滅ぼされるよ

    日本人女性はシナチョソ人にレイプされて殺されてしまうから凄くこわい

    そうならないように1人でも多くの日本人を産んで日本人を増やそう

    +13

    -0

  • 7487. 匿名 2020/09/09(水) 15:10:22 

    >>3
    某日記サイトで、30代前半で結婚したけれど当時は1年に2回の海外旅行とかを楽しんで子供作る気なかったけれど40歳過ぎてから急に欲しくなって不妊治療したけれど残念ながら授かれなくてそろそろ諦めなきゃ…みたいな人がいて、不妊治療にかけた費用(1500万円以上)もいろいろと公開してくれてるんだけど、正直これまでさんざんDINKSを謳歌して妊娠しづらくなってくる年齢にさしかかってから1500万円かけて不妊治療って自費でこそ許されるけれど保険適用ならなんでこんな人に?無計画過ぎでは?て思っちゃう。
    35歳とか38歳とかでいいよ。40歳オーバーは無い。

    +18

    -4

  • 7870. 匿名 2020/09/09(水) 16:33:51 

    >>1
    >>2
    >>3
    >>4
    >>5
    ここは相変わらず出産数に関わることは、
    保守とはんにち工作員のせめぎ合いと情報戦争がすごいね
    情報戦争にも負けずに、日本人の女性は日本国内でシナチョソが産む以上にたくさんの日本人の子供を産むように頑張ろう

    +3

    -1

  • 7884. 匿名 2020/09/09(水) 16:37:34 

    >>7865
    >>1
    >>2
    >>3
    >>4
    >>5
    もらい過ぎてる約四千万人のジジババに与えるお金をほんのちょっと減らすだけで莫大な金額が浮きますよ
    子供の数は未来の日本の希望であり、未来の日本の経済力と自国防衛力と国力に直結する
    将来シナに攻め込まれてレイプされて殺されないように、1人でも多くの日本人の子供を産もう

    +8

    -1

  • 8088. 匿名 2020/09/09(水) 17:29:31 

    >>3
    1人目を不妊治療で授かった時にかなりのお金の負担が辛かったので保険適用は良いと思う。だけど子育てって体力もお金も必要なので両親共に37歳まで。(60歳までに大学卒業が理想) 人工授精は1年間、体外、顕微は5回までなど年齢、回数は制限した方が良いのではと思う。

    +4

    -1

  • 8501. 匿名 2020/09/09(水) 18:53:08 

    >>1
    >>2
    >>3
    >>4
    >>5

    偉い順

    一番偉い人
    生み育てて、社会でも働いてる女性

    次に偉い人
    生み育てて子育て頑張ってる専業主婦

    その次
    社会で働いてる男たち
    男並みにバリバリ働いてる子なし女性

    その次
    小さな男みたいな働き方してる子なし女性

    底辺
    無職で産めるのに産んでない女性

    +5

    -11

  • 8523. 匿名 2020/09/09(水) 18:56:57 

    >>3
    先日出産した北川景子、第二子妊娠の宮崎あおいはともに34歳
    高橋真麻38歳、優香39歳はぎりぎり有りかと
    宮沢りえや藤原紀香が妊活中といってももうアラフィフだよ
    年齢ほんと大事

    +7

    -0

  • 8658. 匿名 2020/09/09(水) 19:44:28 

    >>3
    一概に年齢制限を設けるんじゃなくて、
    第一子なら35まで、第二子以降は40までってしてほしいなぁ
    もちろん国籍は日本のみで

    +7

    -1

  • 8786. 匿名 2020/09/09(水) 23:56:11 

    >>3
    本当ですよね!
    年齢制限ないと、逆に高齢出産率が高くなるかも?

    保険で不妊治療出来るから良いや!
    と若いうちに子供作らず30半ばくらいから頑張るー!とか言う人も多そうだよね。

    それにアラフォーになれば妊娠しにくいし、何より発達障害や、ダウン症とかリスクも高くなるし…

    35歳迄の不妊に悩んでる人には是非とも使って欲しいし、子供は国の宝だから良いと思うけどね。

    40歳で不妊治療したい!とか言われてもちょっと微妙としか思えない。
    あと、例えば35歳過ぎたら第一子まではオッケーだけど、第二子が欲しい場合は自費とかね!

    35歳迄なら第二子、第三子まででも良いと思うけどね!
    アラフォーやら40過ぎて、保険適用ならやっぱり何人目欲しい!とかも困るよね。
    自費でどうぞ!としか思えない

    +1

    -0

  • 8788. 匿名 2020/09/09(水) 23:58:34 

    >>3
    年齢制限と、何人目まで?ってのも明確にして欲しい。
    何歳でも何人目でも保険適用で不妊治療できんの?ってそれはやめてほしい

    +1

    -0