-
2451. 匿名 2020/09/08(火) 23:03:35
>>2376
うち療育3年目だけど、3箇所通ってるけど、みんな35以上だよ。40すぎも普通にいる。+13
-1
-
2526. 匿名 2020/09/08(火) 23:14:25
>>2451
歳じゃなくて遺伝じゃない?皆が皆じゃないけど
私がADHDグレーゾーンで長男に遺伝させてしまったよ。同じくグレーゾーンだから、療育は通えてないけど、保健師との相談の場には顔を出してて見た感じ、ダウン症や水頭症なども含め、歳は関係ないと思う。
+2
-4
-
5195. 匿名 2020/09/09(水) 08:27:50
>>2451
私も療育や支援学校に通ってもう長いけど、
発達障害に限らず色んな障害でみると保護者の年齢層幅広いよ。遺伝系が多いよね。
発達障害は遺伝かまだはっきり分からないし、
遺伝というより性格や体験が保護者に似てるから、
そう言われている気がする。+4
-0
-
7472. 匿名 2020/09/09(水) 15:07:10
>>2451
30前半で産む人が最も多いんだから、園児くらいの年齢を持つ親は30後半がボリュームゾーンなだけ。
発達障がいの発生に母体年齢関係ないよ+2
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する