-
2218. 匿名 2020/09/08(火) 22:39:25
国はこうやって不妊治療を推奨してるけど無責任だなって思う。私は療育系の仕事をしてるけど、ここに来る子は高齢初産率が物凄く高いよ。不妊治療もステップアップするほど障害が重くなる印象がある。
精子は卵子にたどり着くまでに進化するし、卵管ははエラーのある精子を排除する。人間の体は自然と命の選別をしている。不妊治療によって本来産まれないはずの命が産まれてしまえば、ひずみはどこかで発生する。+29
-7
-
2273. 匿名 2020/09/08(火) 22:44:07
>>2218
療育の現場で、どうやって妊娠したかまで確認してるんですか。。?+10
-1
-
2283. 匿名 2020/09/08(火) 22:45:08
>>2218
その通りだと思います。
体外受精のふりかけならまだしも、顕微授精なんて精子を1匹人間が選別して、尻尾きって動き止めて注入ですもんね。不自然。+19
-2
-
2299. 匿名 2020/09/08(火) 22:46:43
>>2218
卵子や精子の老化は事実だからね
40歳で妊娠した女性の流産率は全体の50%以上、生まれてきた子供がダウン症になる確率は約100分の1になるという調査結果が発表されている。ちなみに20歳の母親からダウン症児が生まれる確率は1667分の1、25歳では1200分の1であり、実に12〜16倍以上の開きがある。
なぜ、高齢出産のリスクはこれほど高いのか。京都大学医学部教授の菅沼信彦医師が解説する。
「女性が高齢になると、卵子も老化していくと考えられます。卵子は、女性が胎児のときに一生分が作られます。ですから、卵子が卵巣の中にある期間が長くなるほど、遺伝を司る染色体やDNAにダメージが蓄積され、細胞分裂の力も低下してしまう。ダウン症をはじめ、生まれてくる胎児の先天的な異常や疾患は、この卵子の老化が原因のひとつになっています。+9
-0
-
2367. 匿名 2020/09/08(火) 22:52:50
>>2218
じゃあ療育の仕事なんてやめてしまいなさい
生まれないはずの命が生まれてしまった
そんな気持ちでお金貰ってんじゃないよ+6
-18
-
5606. 匿名 2020/09/09(水) 09:50:09
>>2218
高齢化の歪みがまさにそれだね
助かるはずの無い命が医療の進歩で助かって介護や認知症の人が増えてる
+5
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する