-
2001. 匿名 2020/09/08(火) 22:17:58
>>1966
高齢出産(30代半ば〜)でダウン症の子の率が上がるから、もしそれで産ませたら未来の納税者どころか障害者手当てもらう側だからどんどん財政苦しくなるよ。+24
-2
-
2041. 匿名 2020/09/08(火) 22:21:54
>>2001
だよね!今の学校 特別支援の子供増えてるのが答えだよ。
勿論自分も我が子も障害を持つ可能性もないとはいわないけど 何もかも納税できる健常者に頼るなんて酷いことだと思う。
国が出してる?いやいや納税だろ。
線引きは大事。+16
-1
-
2042. 匿名 2020/09/08(火) 22:21:55
>>2001
ダウン症のこの率ってどのくらい上がるか知ってる?
調べたらわかるけど35歳では0.3%なんだよ。40歳でも1%。財源減少を懸念するほどの割合じゃないよ。
高齢出産の場合、染色体異常を持った赤ちゃんが生まれる確率は高くなります。 なかでもダウン症候群は20代で0.1%なのに対し、35歳では0.3%、40歳では1%と年齢が上がるごとに確率が高くなります。+8
-1
-
2077. 匿名 2020/09/08(火) 22:26:08
>>2001
そういう人は出生前検査とかするんじゃない?でも税金使って授かって、染色体異常が見つかったから諦めるというのもどうかと思うけど。。そのあたり、どうするんだろう。+1
-0
-
2179. 匿名 2020/09/08(火) 22:35:43
>>2001
なんで高齢出産前提なの?論点ずれてるよ+2
-4
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する