-
1257. 匿名 2020/09/08(火) 21:04:15
結局晩婚化がいけない。若くして産めばよいとガルチャン民はいうけれど、、今はほとんど女性も大卒で就職してしっかり社会で基盤作ってそれから結婚。産めよ育てよ働けよの時代で35歳までの年齢制限とか言っているのはどの世代でしょうか。ひと昔前の考えだと思います。+11
-4
-
1297. 匿名 2020/09/08(火) 21:08:40
>>1257
大卒だとしても23歳から働けて30歳になったら結構経験積んでると思うけど?仕事ばかりで結婚考える暇も無かったとかそれは自分のライフステージの管理不足じゃないの?妊娠適齢期だって30歳超えてからだともうそろそろ考えないとなって分かるべきでしょ。
働きながらも恋愛して結婚して、産休入って復職してって人沢山いますよ。+8
-4
-
1327. 匿名 2020/09/08(火) 21:13:06
>>1257
たしかに!昭和の前半世代(またはその少し後)の人は高卒の人も多くて、そこから数年事務で働いて結婚 というパターンが多数だったから今とは違うよね。+4
-2
-
1432. 匿名 2020/09/08(火) 21:25:48
>>1257
東大卒のいとこ、超大手勤務だけど
先輩たちの不妊治療を見て考えて、
28で一人目産んで、立て続けに二人目産んだよ。その後復帰。
+5
-1
-
1443. 匿名 2020/09/08(火) 21:26:46
>>1257
大体の人はアラサーで結婚して子供産んでるが?+5
-0
-
1647. 匿名 2020/09/08(火) 21:47:46
>>1257
今年32歳だけど若いに越したことないと思ってるよ
晩婚化って言うけど、20代で結婚してる人も多いでしょ
いくら結婚が遅くなったって、卵子も精子も子宮も出産のために機能を遅らせてくれるわけじゃない
体の作りは昔も今も同じなんだから産むなら早い方がいい
+5
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する