ガールズちゃんねる
  • 114. 匿名 2020/09/08(火) 18:49:45 

    >>51
    35まで妊活しても出来なかった人と、35まで妊活してなくていざ出来ないから不妊治療って人を一緒にしないで欲しいよね

    +748

    -73

  • 140. 匿名 2020/09/08(火) 18:52:44 

    >>114
    妊活歴みたいのも考慮する必要あるかもね。10年くらい妊活してて体外受精やってもダメな人は若くても駄目とか。

    +238

    -17

  • 157. 匿名 2020/09/08(火) 18:54:23 

    >>114
    どうして?

    +34

    -34

  • 583. 匿名 2020/09/08(火) 19:51:33 

    >>114
    そんなの結婚した時期にもよるんだからいちいち決めるのはおかしくない?

    +44

    -61

  • 2134. 匿名 2020/09/08(火) 22:32:09 

    >>114
    私なんか28歳から婚活頑張ってやっと34歳で結婚。
    すぐに妊活したけどもう35歳。

    35歳でわけられるのは悲しいな
    わかってはいるけど、頑張って活動してきたのに

    +90

    -57

  • 3338. 匿名 2020/09/09(水) 00:47:52 

    >>114
    後者を優遇するのも何だかなぁ

    +13

    -1

  • 6212. 匿名 2020/09/09(水) 11:21:21 

    >>114
    私は妊活も不妊治療もしていないから外野だけど、妊娠しにくい事実自体知らなかった人もいるよね。
    性教育でそんな事誰も教えてくれなかったし、今の30-40代が若い頃そんな事メディアで取り上げて無かった。
    それを全て自己責任と押し付けるのはちょっと気の毒だと思う。

    +13

    -3

  • 6916. 匿名 2020/09/09(水) 13:18:15 

    >>114 35まで妊活しても無理だった人って、むしろ援助しても無理だからドブ捨てじゃん

    +16

    -6

  • 7088. 匿名 2020/09/09(水) 13:46:13 

    >>114
    感情論で考えればその気持ち分かるけどね。
    だけどこういう事は感情では線引き出来ないしするべきじゃないと思う。不妊治療歴が長いから短い人より思いが強いとは言えないんじゃないかな。そんな事誰にも分からないよ。
    だから年齢制限が分かりやすくて良いと思う。

    +7

    -0

  • 7693. 匿名 2020/09/09(水) 15:56:25 

    >>114
    結婚をいつするか関係なく結果ありきだし、治療を始めた年齢とかで区別があるのはいいと思う。

    +1

    -0