-
1. 匿名 2020/09/08(火) 18:39:20
+2058
-563
-
20. 匿名 2020/09/08(火) 18:41:44
>>1
海外じゃ30代40代でもバンバン産んでるもんなー+460
-128
-
41. 匿名 2020/09/08(火) 18:43:21
>>1
少子化だしいいと思う+113
-63
-
53. 匿名 2020/09/08(火) 18:44:19
>>1
不妊治療で産まれる子どものリスクもあるんだけどね+219
-103
-
137. 匿名 2020/09/08(火) 18:51:57
>>1
発達障害の出生前検査も出来るようにならないかな
姉の発達障害の子どもを見たら怖くなった+145
-26
-
153. 匿名 2020/09/08(火) 18:54:10
>>1
あちゃー😣
ガル民を敵に回しちゃったね〜+8
-35
-
177. 匿名 2020/09/08(火) 18:56:48
>>1
菅さんて苦労してるんだね。
集団就職で上京し、ダンボール工場で働き、2年後学費の安い法政大学に進学し、何のコネもなかったので教授や先輩に声をかけまくってOBの議員さんの秘書を紹介してもらって政界に入ったそう。
+136
-15
-
183. 匿名 2020/09/08(火) 18:57:24
>>1
数年前に不妊治療の末、子供を授かった身としては、とてもありがたいし、少子化にも効果的だと思うのですが、
バラマキにならないような線引きが大事ですよね。
子供医療費の無料の地域も、簡単に病院に行ってしまう現状もあると思うし、難しいですね。+171
-4
-
184. 匿名 2020/09/08(火) 18:57:26
>>1
どうしても子供の欲しい方が一人でも多く授かりますように+132
-10
-
193. 匿名 2020/09/08(火) 18:58:04
>>1
2年前まで不妊治療してた
本当に良いことだと思う+83
-9
-
204. 匿名 2020/09/08(火) 18:59:28
>>1
高齢出産はいまいくつから?
それ以降はリスクが高い。+20
-2
-
283. 匿名 2020/09/08(火) 19:07:52
>>1
これ、外国人が日本の保険制度使って不妊治療受けに来たりしないかな?
今現在、医療保険も悪用されてるよね。
+145
-1
-
289. 匿名 2020/09/08(火) 19:08:08
>>1
医療費の財源は大丈夫なのかな?
適用を増やすなら、他のところを見直して欲しいわ。+46
-3
-
291. 匿名 2020/09/08(火) 19:08:13
>>1
菅さんの後、数年後に岸田さんがなればいいと思う+12
-13
-
386. 匿名 2020/09/08(火) 19:19:56
>>1
限りある財源
35歳以下くらいでいいと思う+44
-22
-
435. 匿名 2020/09/08(火) 19:27:59
>>1
賛成は賛成なんだけど、最近は晩婚化の影響や夫婦生活を少しでも仲良く気楽に楽しみたいという幼稚な欲で妊活スタートが35歳とかになる人も多いから、そういう人達は保険適用外にしてほしい。
自分達が遊びたくて妊活遅らせたのが原因なのに保険に頼るとか身勝手過ぎ。
バカップルじゃない夫婦は出産年齢が上がる事へのリスク等ちゃんと考慮して早くから頑張ってる。+97
-58
-
518. 匿名 2020/09/08(火) 19:41:56
>>1
それよりなんだっけ?着床前スクリーニングだっけ?
それを誰でも受けれるように医師会説得した方がいいんじゃない?
これ受けるまでにかなり時間かかるんだよね?
あなたの選別につながるとかなんとかで医師会が渋ってるんじゃなかったっけ?
これをスムーズに誰でも受けれたらもっと不妊治療の成功率は上がるよね?確か
詳しくないからよくわからないけどさ
+29
-0
-
541. 匿名 2020/09/08(火) 19:45:46
>>1
障害児が増えそう…+27
-19
-
625. 匿名 2020/09/08(火) 19:57:27
>>1
これで数年後発達障害児や知的障害児が増えてたらどうやって使った税金回収するんだろう
やっぱり35までとか年齢制限はするんだよね+40
-11
-
674. 匿名 2020/09/08(火) 20:03:28
>>1
だからか、、、
【語りたい】『真相深入り!虎ノ門ニュース』Part.14girlschannel.net【語りたい】『真相深入り!虎ノ門ニュース』Part.14安倍総理の辞任表明、 そして新総裁選など目まぐるしい日々が続いています。 色々語りましょう!
+5
-0
-
875. 匿名 2020/09/08(火) 20:23:09
>>22
心配ご無用❗️
そこでMMTですよ!
世界一わかりやすいMMT(現代貨幣理論)の話 - YouTubeyoutu.be★よさまつのTwitter(ふぉろーみー!) https://twitter.com/yosama2world ★編集の達人堂脇プロ(ふぉろーひむ!) https://twitter.com/Dwaki_world ★よさまつチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCQCit...
>>1+4
-22
-
894. 匿名 2020/09/08(火) 20:25:01
>>1
財務省の緊縮財政至上主義の問題の本質といってもいいかも知れません。それは「短期主義」です。
ご存じの通り、財務省の官僚は「省是」である緊縮財政に貢献すると、出世の階段を昇ります。消費税増税、公共事業削減、社会保障抑制、地方交付税減額、防衛費削減などなど、とにかく緊縮財政のために「汗をかく」ことで、上司に「評価」される構造になっているのです(本当にそうなんです)。
そして、緊縮への「貢献」は、短期で大丈夫です。
「今年、増税に貢献した」
「今年、公共事業を減らした」
これで、その年の「評価」はクリアーとなります。
つまりは、自分が担当のときに反緊縮的な財政拡大をやられるのが困るわけで、担当から外れれば、どうでもいい話となります。何しろ、自分の出世と関係ありません。
さらに言えば、例えば「財政悪化」を政府の負債対GDP比率の上昇と定義したとして(実際はどうでもいい話ですが)、
「中長期的な財政悪化」
もまた、財務官僚個人にとっては、どうでもいい話です。とにかく「今年」、緊縮財政のために「結果」を出せれば、それでいいのです。
デフレ期に消費税を増税すると、デフレが深刻化し、GDPが伸びなくなります。結果的に、政府の負債対GDP比率は上昇しますが、財務官僚個人は「財政の悪化」について責任を追及されるわけではありません。評価されるのは、あくまで「今年、緊縮に貢献したか、否か」になります。
財務省が本気で政府の負債対GDP比率の「引き下げ」を目指すならば、財政拡大でデフレ脱却をすれば済む話です。というよりも、デフレ脱却以外に手段がありません。
とはいえ、「デフレ脱却」や「政府の負債対GDP比率引き下げ」や「GDP拡大」は、財務官僚の出世とは何の関係もないのです。さらには、「財政拡大」を許してしまったとなると、これはマイナス評価です。
というわけで、日本国の緊縮財政は続き、デフレから脱却せず、GDPは増えない。当たり前ですが、日本政府の負債対GDP比率は(日銀買取分を含めると)ひたすら上昇していきました。(図は、「政府の負債」を国債・財投債で見ています)
【国債・財投債対名目GDP比率と日銀以外保有の国債・財投債対名目GDP比率(%)】
財務官僚たちの「短期・出世主義」の影響で、日本の政府の負債対GDP比率はひたすら上昇していきました。無論、所詮は自国通貨建て国債であるため「ざいせいはた~ん」とやらになるわけではありませんが、財務官僚は当然ながら、
「自らの緊縮財政が引き起こした、政府の負債対GDP比率の上昇」
をも緊縮のために活用し、
「国の借金がGDPの二倍に達している! 更なる緊縮が必要だ」
と、「その年の担当官僚」が煽り、増税や政府支出削減が推進されるわけでございます。
お分かりでしょうが、この種の短期主義は、中長期的には「逆に、損をする」ことになります。短期の緊縮で、中長期のGDPが伸び悩むと(伸び悩みましたが)、税収が減ります。
とはいえ、そんなことはどうでもいいのです。財務省の目的は、税収を増やすことでも、政府の負債対GDP比率を引き下げることでもなく、「今年、緊縮すること」なのでございますから。
去年の水害による被害額 2兆1000億円超え 過去最大に 国交省 | 大雨 | NHKニュースwww3.nhk.or.jp【NHK】関東や東北、長野県などで被害が相次いだ台風19号などを含む去年1年間の水害による被害額は2兆1000億円を超え、統計を取…
財務省の「超短期主義」を象徴しているのですが、現在の日本には「国土計画」がありません。中長期的なインフラ整備計画が存在しないのです。
ちなみに、国土計画を持たない主要国は、日本だけでございます。
結果的に、防災インフラの建設が滞り、ついに「災害頻発」の時代に突入。短期の「カネ」をケチった結果、中長期的に莫大な国民の財産が失われる状況になっています。
さらには、国民が死んでいく。
それでも、財務省は変わらないでしょう。国土交通省が悲鳴を上げ、
「防災インフラへの投資を増額しなければならない」」
と、叫んでも、財務官僚は、
「そうだね。じゃあ、代わりにどこ削る? 社会保障や防衛予算や科学技術予算や教育予算や地方交付税交付金を削ろうか。あ、防災増税というのはどうだ?」
と、やってくるに決まっているのです。何しろ、PB黒字化目標は破棄されていません。
というわけで、政治の力が必要です。政治の力で、財務省の「出世構造」を変えなければなりません(現在は、不可能ではありません)。
財務省の狂った構造を壊し、財政主権を取り戻しましょう。+3
-5
-
910. 匿名 2020/09/08(火) 20:26:36
>>1
『コロナショックで緊急提言 消費税を当分の間 ‟ゼロ”に! MMT(現代貨幣論)ならそれが可能だ‼』
MMT(現代貨幣論)に対する西田議員の見解、MMTを通して西田議員が考察した日本経済の問題点とその処方箋をまとめています。
コロナショックで緊急提言 消費税を当分の間 ‟ゼロ”に! MMT(現代貨幣論)ならそれが可能だ‼|参議院議員 西田昌司www.showyou.jp参議院議員 西田昌司のオフィシャルウェブサイトです。
+2
-0
-
934. 匿名 2020/09/08(火) 20:28:48
>>1
多くの人がマスコミを通して池上彰や財務省に騙されて信じている嘘
・政府支出の財源=税金
・政府が国債発行で支出したお金=将来税で取られるお金
・国債償還=税で返済
・政府債務=将来税で返済しないといけないもの
・だから政府支出拡大は無責任
・国債発行は将来世代への借金のツケ回しだからけしからん
・政府債務が多いのはけしからん
こういう人らって
◆家計や企業はお金を稼がないといけないけどお金を発行している政府はお金使いたい放題じゃね?
◆政府が徴税で財源をまかなってるなら、そもそも民間が持ってるお金ってどこからきたんだろう?
◆お金は政府が発行してるのに、そもそも政府が財源のために徴税する必要あるわけなくない?
という素朴な疑問を持ったことないのかな?
こういうやつらは、通貨発行権という存在を忘れさせられていたり通貨発行が禁じ手だと洗脳されていて、政府の財源が税収に縛られると信じこまされているんだよ
だから税収と支出を均衡させるべきで政府が税収を大きく超える支出をすることを不道徳だと信じているんだよね
無知ゆえに有害無益な規律を守るべきだと信じているわけ
でも政府には通貨発行権があるので稼いだお金の中からやりくりしないといけない家計や企業とは運営思想がまったく異なるし、実際に政府は毎年何十兆円も通貨発行をしている
・政府支出の財源=通貨発行
・通貨発行=円建て国債発行
・政府が国債発行で支出したお金=ただの国民への貨幣供給
・国債償還=借り換えですべきもの
・政府債務=政府が通貨発行をして民間に残しているお金の残高
・だから政府は通貨発行でいくらでも財源をまかなえる
・政府に通貨発行権があるんだから税は財源ではなくインフレ調整手段
こうなるから、別に政府に国債発行による財政拡大を要求することはまったく無責任ではないし
政府が国債発行で支出した分を将来の税で返済しないといけないなんて嘘
政府に求められる役割は通貨発行権や徴税権を駆使したフローのインフレ率のコントロールであって、ストックの政府債務なんて気にする必要まったくないのよ私立Z学園の憂鬱2 JKGでもわかる!?経済学・経済政策のひ・み・つ(私立Z学園の憂鬱)第1話www-indies.mangabox.me投稿されたオリジナルマンガが無料で読めるウェブマンガサイトです。「マンガボックスインディーズ」!
+4
-1
-
970. 匿名 2020/09/08(火) 20:31:49
>>1
消費税を社会保障目的税にしてる国なんて世界にひとつもありません。基本、所得税と保険料でやるのが世界の標準なんです。
これを旧大蔵省、現財務省が言い出したのは1998年からです。→
https://www.youtube.com/watch?v=GWXhxU7nbEk&feature=youtu.be&t=133
「消費税と社会保障」高橋洋一「世界で消費税を社会保障目的税としてる国は無い。保険料は究極の目的税、負担と給付を明確にするのは保険料。こんなにデタラメやってる国は無い。北欧も社会保障に消費税は使ってない」
税金は財源確保の手段ではなく物価調節の手段です。いい加減税金財源論を止めないといけません。国家予算の執行は政府小切手=政府短期証券=国庫短期証券=財務省証券(国債の一種)で、行われます。それを担保に日銀が無から信用創造で日銀当座預金を発行する仕組みです。政府が発行した財務省証券を日銀が直接引き受け=買い取ります。買い取った分だけの金額を記録して発行したのが日本銀行券です。これをお金発行のプロセスと言います。これが財源であり、税金は財源ではありません。10万円特別給付金も国債発行=貨幣発行であり税金ではありません。+2
-1
-
982. 匿名 2020/09/08(火) 20:33:32
>>1
消費税には、
1.景気の安定化装置(ビルトインスタビライザー)の機能がなく、恐慌期でも容赦なく徴収する残忍な税金
2.消費性向が高い低所得者の税率が高く、消費性向が低い高所得者の税率が低い、逆累進課税。当然、格差拡大に貢献する。
3.政策目的が「消費を抑制する」以外にない
4.(大雑把に)粗利益x税率で税額が決まるため、企業が従業員を「売上原価(外注費)」として、消費税を節税しようとし、労働環境を悪化させる。
などなど、国家を衰退させ、滅亡へと誘う「亡国の税制」なのでございます。
実際、97年の消費時増税で我が国はデフレに突入し、その後、経済が二十年以上も低迷することになりました。私立Z学園の憂鬱-消費増税を凍結せよ!第1話「高橋さん消費増税凍結を安倍総理に直談判??」 - YouTubeyoutu.be★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 消費税反対のため、 消費増税反対botちゃん(ほぼ中の人)(@bot80586891)さん から頂いた動画をUPします。 動画の主人公の経済知識と哲学に対して、諸々、意見・経済的な考え方に違いはあると思います。 消費税反対であることはもちろん...
+3
-1
-
1020. 匿名 2020/09/08(火) 20:36:58
>>1
財源は有限。
それよりも、20代でも産休育休とりやすく出産しやすい環境の整備とか、年齢と共に妊娠出産が難しくなるんだよって教育(今は女性としては常識だと思うけど)にお金かけた方が良いのでは。
あとは未婚でも卵子凍結をしやすくするとか。これは新たな問題を生むかな?+38
-5
-
1131. 匿名 2020/09/08(火) 20:49:50
>>1
日本国を出来るだけ強くするには、まず大和民族の一致団結。そして
男はしっかり働け。シナが攻めてきたらしっかり戦え。
女は稼ぐ男と出来るだけ早く結婚してたくさん日本人を産んでたくさん育てる。働きたいか余裕があれば社会で働く。
これは180度回って令和の時代の新しい考え方。日本国回帰。
+22
-1
-
1139. 匿名 2020/09/08(火) 20:50:47
>>1
氷河期世代はもう産めない年齢だね。
+11
-0
-
1150. 匿名 2020/09/08(火) 20:52:39
>>1
さすが菅さん分かってる。
本気で日本人増やして日本国を強くして日本国の未来を繁栄させたいんだね。
ガースーが総理になっても日本国は大丈夫そう。+10
-10
-
1185. 匿名 2020/09/08(火) 20:56:49
>>20
>>1
アメリカは若いうちからたくさん産むことがかっこいい女性、という風潮があるよ。
日本もだんだんそうなる。子供は未来の日本国の希望。日本人の子供産む女性には感謝しかない。女性は偉大。母は偉大。+128
-61
-
1214. 匿名 2020/09/08(火) 20:59:40
>>1
保険適用は本当に必要だと思う。
特に若い人の不妊治療は必要。
でも、高齢出産は違う。
高齢出産は安易にできると認識されるのは良くない。
若い人が20代のうちに安心して出産出来る社会を作り上げていく事が一番大事。+59
-1
-
1219. 匿名 2020/09/08(火) 21:00:05
>>1
>>2
>>3
シナチョソ連中は日本人を減らしたいからあれこれ全否定コメを連投してるの、わかるよ、うん、わかる。
そんなに未来の日本の繁栄が嫌なら日本から早く出て行けや。+99
-20
-
1292. 匿名 2020/09/08(火) 21:08:13
>>1
歯列矯正もお願いしたいです+19
-2
-
1322. 匿名 2020/09/08(火) 21:12:04
>>1
>>2
>>3
アメリカは若いうちからたくさん産むことがかっこいい女性、という風潮があるよ。 愛国心のある女性は米国のために沢山産むのがかっこいいという風潮がある。
日本もだんだんそうなる。子供は未来の日本国の希望。日本人の子供産む女性には感謝しかない。まわりの日本人もそう思ってくれる人がどんどん増える。女性は偉大。母は偉大。ハンニチの結婚否定出産否定工作、離婚誘導に騙されてはいけない。
+107
-44
-
1349. 匿名 2020/09/08(火) 21:15:20
>>1317
>>1
仕事は子育てひと段落してからやる気のある人はいくらでも働けるけど、出産はタイムリミットがある。
中学位でしっかり教育しておいてほしい。
+17
-0
-
1353. 匿名 2020/09/08(火) 21:15:32
>>1
あと10年早くやってほしかったわ(by 氷河期第一世代)+26
-4
-
1402. 匿名 2020/09/08(火) 21:22:06
>>2
>>3
>>1346
>>1
一流企業の正社員になると一生非婚で自分だけのために生きる女性が続出するから、未婚組は一生ヒラ社員で、きちんと結婚出産した女性だけどんどん出世させて給料すごく上げよう。そしたら産む女性が確実に増えるw+13
-35
-
1440. 匿名 2020/09/08(火) 21:26:24
>>541
>>1
それ以上に優秀な日本人の子供が確実に増えるね。+11
-3
-
1483. 匿名 2020/09/08(火) 21:31:24
>>21
>>1
>>2
たくさん年金医療福祉手当を貰い過ぎてる金持ちお婆さんへ回すお金をほんの少しだけ減らすだけで、莫大な額が浮くから、それを回せばいい。生産性のない金持ちおばあさんが何千万人もお金貰い過ぎ。
+136
-11
-
1496. 匿名 2020/09/08(火) 21:33:07
>>1
船長釈放「菅直人氏が指示」 前原元外相が証言 尖閣中国漁船衝突事件10年 主席来日中止を危惧 - 産経ニュースwww.sankei.com前原誠司元外相が産経新聞の取材に対し、10年前の平成22年9月7日に尖閣諸島(沖縄県石垣市)沖の領海内で発生した海上保安庁巡視船と中国漁船の衝突事件で、当時の菅…
あの動画覚えてる人いる?+1
-0
-
1532. 匿名 2020/09/08(火) 21:37:50
>>1
何が国にとって大事かって、端的に言うと納税する人を増やすことだからね。
そのためには人口を増やすのが手っ取り早いんだし、これはいいと思う。
ただし、条件は細かく!
絶対守ってほしいのは日本人のみにってこと。
これ以上、中国人に日本の医療を利用してほしくない。+22
-1
-
1553. 匿名 2020/09/08(火) 21:40:16
>>1
不妊治療=人身御供を増やすばっかの対策じゃなくて、神輿を軽くする政策考える時期が来たんじゃない?
安楽死か、せめて尊厳死ね。
早急に頼むわ。国民の意識改革もコロナみたくテレビ使えば一発でしょ?+9
-0
-
1600. 匿名 2020/09/08(火) 21:44:42
>>1
26歳から不妊治療始めて、今30になります。
このニュース思わず泣きました。
まだ子宝には恵まれてません。
体外受精じゃないとできない身体ですが、
大金の為年2回のボーナス頼みの妊活をしています。
若くして始めましたが、補助は年齢関係なく6回まで。
もう使い切りました。
この話が現実になればと願っています。
+56
-2
-
1606. 匿名 2020/09/08(火) 21:45:23
>>1
やーーめーーろーーー!!!+9
-9
-
1650. 匿名 2020/09/08(火) 21:48:06
>>1
そもそもこんなに不妊が増えているのはなぜ??
年齢でしょ?
子供を増やしたいんだったら、そこを変えていかないと。
もう一度言うよ。
昔から一定数いる病気や不妊体質の人を以外の不妊の人は、なぜそうなったの?
年齢でしょ?+18
-7
-
1664. 匿名 2020/09/08(火) 21:48:53
>>1
自民党総裁選挙で、石破元幹事長の陣営が任天堂の人気ゲーム『あつまれ どうぶつの森』を
選挙活動で利用することを断念すると発表した。
石破陣営は総裁選での選挙活動の一環として、『あつ森』の愛称で知られる人気ゲームを活用すると発表していた。
しかし、発表直後から政治的な主張を含むものの利用を禁じる任天堂の規約に違反する可能性が指摘され、
石破氏陣営は先ほど「任天堂側とも話したが、確認不足だった」として、総裁選での活用を断念すると発表した。
『あつ森』はオンライン上の無人島をプレイヤーが住人となって開拓するゲーム。「いしばちゃん」と名乗る
石破氏の分身が、「じみん島」という島で活動する予定だった。
+1
-1
-
1750. 匿名 2020/09/08(火) 21:56:36
>>1
やめろ、そんなんに税金使うなら今いる子供にお金使ってよ+5
-14
-
1968. 匿名 2020/09/08(火) 22:15:39
>>1
喫緊の課題ですね
隣国に飲み込まれないよう国民の数がこれ以上減らないようにしないと!ですね
国立社会保障・人口問題研究所の最新推計(2017年4月公表)によると、現在約1億2670万人の日本の総人口は35年後の2053年に9924万人と1億人を割り、約100年後の2115年には5056万人へと半減。
200年後には約1380万人、さらに西暦3000年になるとわずか2000人にまで激減すると予測している。
(2018/06時点予測)
以下は~2019年までの出生数の推移
+1
-0
-
2026. 匿名 2020/09/08(火) 22:20:37
>>1
安倍さんが言ったら叩かれてたかもしれないよね
悩んでる人達は良かったね+0
-1
-
2183. 匿名 2020/09/08(火) 22:35:58
>>1
あと歯列矯正もお願いね!
生まれつき歯並び悪くて保険適用外ってひどいから!
歯並びが原因で様々な害があるのにさ!+17
-6
-
2219. 匿名 2020/09/08(火) 22:39:32
>>1
タイムリーですね
ちょうど、なぜ少子化なのか分かりやすく解説してます!「貧困層への支援は不要。貧困層は子供を作れず、そのうち消滅する」という話っ!? [三橋TV第285回] 三橋貴明・高家望愛 - YouTubeyoutu.be動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube * * * * * * * * * * * ▶︎三橋貴明の新刊本【2021年第2次世界大恐慌と日本の危機】 世界中がパニッ...
+2
-0
-
2240. 匿名 2020/09/08(火) 22:41:28
>>1
財源は?ってコメ結構あるので、皆さんに安心して頂くために。
まず、そもそも日本は既に成熟しており、全ての税金は財源(国家予算)にはなっていません。驚くよね。コレ。
これは国民の確定申告の前に国家予算が決まるのは、わかりやすいと思います。血税なんてメディアとか政治家、役人が都合悪くなると国民の味方のフリして使う悪魔のフレーズです。笑
何故か?日本は自国で自国通貨を発行できる能力があるからに他なりません。
だから理論上は幾ら金刷ってばら撒いても全く問題ない。
但し、問題点は一点だけ。
ハイパーインフレになること位。
わかりやすく言うと円の価値が下がりまくって牛丼一杯35,000円とかになること。
つまり税金の徴収は成熟しきった現代日本では「円の価値」の調整役だということです。間違っても何かの財源では決してない。
でも今、デフレだよね?
つまり調整役が上手くいってないということ。
皆んな頑張って働いてるもんね。
実はただ、これだけの話。
消費税減らして政府は財務省に金刷らせて公共事業をガンガンやって、雇用を創出し、人が雇われ、儲けて、街でお金を使えば簡単に復活する。
イメージだけで世論が形成されていくのも問題です。
例えば昔、どう考えても毎年同じ場所を同じ時期に道路工事してませんでしたか?
これはお金を回すためにやっていたということです。公共投資をして道路工事を計画する。
人がそこで働く。金を稼ぐ。
金を使う。これで上手く循環していたんです。
ある程度国家が介入して需要と供給、お金の流れをコントロールするのが健全なんです。
借金は全て悪という擦り込みでいわゆる、国の借金を誤解してるだけ。正しくは政府の借金。
これも驚愕の事実だけど日本銀行は政府の子会社。だから連結決算で相殺。
つまり円建てで幾ら借金しようとも借金という概念にすらならない。
繰り返すけど日本は自国通貨を自国で発行できる国。
ギリシャやレバノンが財政破綻したのは外貨建ての借金だったから。
日本は円建てでしょ?お父さんやお母さんから借金してると思ったら良い。しかも学生が。
取り立てる?お父さんやお母さんが。笑
純粋な日本の財務状況と借金は以下の通り。
海外からの借入金600兆円、海外への貸し付け金950兆円。差し引き350兆円の純資産保有国。
いまだに世界一の優等生にして世界一のお金持ち国家。
因みに中国が急成長してるのはこの論理(自国通貨をガンガン発行してインフラ整備しまくる)に気づいたから。
日本の政府の借金は1100兆円、中国の政府は、はじめたばかりだから800兆円(すぐに日本の政府の借金は抜くでしょう)
アメリカは流石の日本の2倍の2200兆円
アメリカや中国で財政破綻論が起きないのはおかしな話。
日本は円建てで借金(日本政府の意思決定で円を刷る)範囲内にておいては破綻したくても破綻できません。というか厳密には借金と呼ばないしね。
なので皆さんは政府から無断で財布に手を突っ込まれ札束を抜かれて貧しくなってる。
デフレから一向に脱却できない。
だから、金刷ってよこせよ!って声を大にして言っていいんです。
以上!+3
-3
-
2316. 匿名 2020/09/08(火) 22:47:59
>>1
適応されたは、先を見込んで保育園増やさないとね!
保険適応なら治療しよう!でも、蓄えも欲しい!
保育園へ預けながら働きたいって人もいるよね!
日本の人口増えるかな+4
-0
-
2378. 匿名 2020/09/08(火) 22:53:58
>>1
乳がん患者の自家再建も早く保険にしてほしい。
数年前から保険検討されてるのに、以前も性同一性障害の手術の方に保険がいってしまって話が流れた。
命がかかってるからね。
インプラントにもたしか問題があったし。
+5
-1
-
2390. 匿名 2020/09/08(火) 22:55:22
>>1
妊活系トピって荒れるね+4
-0
-
2449. 匿名 2020/09/08(火) 23:03:15
>>1
安倍政権下でもどんどん発案すりゃ良いのに。選挙の時だけこうやって国民のご機嫌取りするのなんなの?+4
-1
-
2504. 匿名 2020/09/08(火) 23:11:35
>>1
せめてあと10年早くこれが実現できていたら、日本の人口構成のゆがみはかなり正されていたと思う
本来、人口が増えていたはずの第二次ベビーブーマーを氷河期世代にして、就職支援も不妊治療支援も後回しにしてしまったのは、本当にもったいなかった+20
-1
-
2612. 匿名 2020/09/08(火) 23:26:47
>>1
但し運用は日本人夫婦に限定して欲しい。中国人や在日韓国人の人口増やすために税金使われるなんてまっぴらごめんやわ!+13
-0
-
2765. 匿名 2020/09/08(火) 23:41:53
>>1
先に犯罪者片付けて欲しい+1
-0
-
2935. 匿名 2020/09/08(火) 23:59:10
>>1
上限は30まででしょ、30でもキツけど+3
-7
-
3012. 匿名 2020/09/09(水) 00:07:28
>>1
35歳とか言ってる人いるけど老体だよね+5
-12
-
3014. 匿名 2020/09/09(水) 00:07:42
>>1
基本的には賛成なんだけど、まず、払った年金を定年後すぐに安心してきちんと貰えるようにして欲しい
自分の老後の面倒も見られるのかわからない状態で、子供なんて産めない
大学卒業して就職後すぐに結婚して24才で出産しましたが、子供のため、夫婦の老後のため、二人目は考えず産休育休後は復職しましたよ+7
-1
-
3156. 匿名 2020/09/09(水) 00:23:26
>>1
いいけど30歳までとかにして下さい。+8
-8
-
3189. 匿名 2020/09/09(水) 00:27:26
>>1
すごい反響ですね。
不妊治療はとても大変で価値ある事だと思いますが、同じ税金を使うなら、まず婦人科系の検査や出産にまつわる痛み等を、少しでも軽減する方向に投資してほしいです!
麻酔ナシなのがおかしい程痛みをともなう検査とか、なんでいつまでも改善されないの?!羞恥心のうえに苦痛は辛い。
国は未来の納税者を増やす対策の1つなのでしょうが、女性の受診への身体的ハードルを下げる事ができたら、やがて出生率にも反映するかも。
とにかく女性の苦痛がほったらかされ過ぎ!なのに「どんどん産め~」は納得しかねる!+8
-1
-
3240. 匿名 2020/09/09(水) 00:34:26
>>1
まずは安倍夫妻に適用を+1
-12
-
3299. 匿名 2020/09/09(水) 00:41:01
>>1
出産ですら保険適用じゃないのに+10
-1
-
3511. 匿名 2020/09/09(水) 01:11:50
>>1
保険適用より国民限定で助成金が良くない?
今でも中国から医療ツアーでバンバン来でるのに😨+10
-0
-
3563. 匿名 2020/09/09(水) 01:19:00
>>1
不妊治療ってどこまで?代理母とか精子バンクも一応不妊治療だけど?夫婦じゃないとだめなの?同性カップルやシングルは?
+0
-1
-
3643. 匿名 2020/09/09(水) 01:30:54
>>1+1
-11
-
3802. 匿名 2020/09/09(水) 01:55:48
>>1
これには賛成だけど
不妊治療費問題と共に
周りの未婚の理由の殆どが
結婚はしたくない男子とか
絶食男子が増えてそもそも出会いがない問題の方が周りには多いなー
女だけじゃ出来ないんだから男子側の意識を変える様な提案も必要じゃない?
結婚して子を持つ事がメリットなんだという様な政策。
男らもしっかりしてよ!って感じ
女ばかりの問題じゃない
+18
-0
-
3972. 匿名 2020/09/09(水) 02:24:20
>>1
反対です。
不妊治療されてる人はもっと叩かれると思う。
保険適用でスムーズにいけば、どこかでその事が周りにバレたら税金の子といじられると思う。
税金使ったくせに産めてないじゃん返金しろって。子なし夫婦も、保険適用なんだからやりなさいよって孫うめ攻撃されると思う。
誰も幸せになれないよ。+3
-14
-
3983. 匿名 2020/09/09(水) 02:26:10
>>1
>>3909これ。まじでこれ。
こっちからしたら自分で選択したんじゃんってさめざめする。
+7
-1
-
4008. 匿名 2020/09/09(水) 02:30:26
>>1
>>3990
+0
-0
-
4020. 匿名 2020/09/09(水) 02:32:40
>>3802
>>1
稼げない男、将来の稼ぎに不安抱える男は結婚に踏み切れないからね
資産、お金、稼ぎがあって結婚願望ある男性を探したほうが早いよ
たとえイケメンだろうが若すぎるクズは結婚する気もお金もない+4
-0
-
4037. 匿名 2020/09/09(水) 02:35:01
>>1
より良い豊かな国にするなら不妊治療の保険適用は反対したい。
他に使うべき所がたくさんあるし向こう何年かは医療従事者へ税金を使って欲しい。
このコロナに立ち向かって頑張っている人に税金を使われるなら全然いい。+4
-6
-
4058. 匿名 2020/09/09(水) 02:39:44
>>1
こんなの言わなきゃ良かったのに。
保険適用されてもされなくてもこの話題は荒れに荒れるから菅さんちょっとはっちゃけ過ぎだよ。
不妊治療してる方々は希望を持っちゃうし、されなかったら落胆して荒れるだろうし、
不妊治療しない方々はどうせ生まれないとか物凄くバッシングすると思うよ。
ここの領域は簡単に口にすべきではなかったと思う+10
-1
-
4077. 匿名 2020/09/09(水) 02:43:25
>>1
>>1549
それがなくなったために今の日本は少子化と超高齢化社会と過疎化と人口減少と衰退を始めたんであって
日本国の日がまた登るためには日本人を増やすしかない
将来経済的に不安抱える女性と余裕ある独身貴族の男をくっつけて結婚する気にさせたら早い
どっちもたくさんいると思うけどな+6
-0
-
4087. 匿名 2020/09/09(水) 02:45:29
>>1
>>4064
コロナで経済的にこの先不安だからね
責任感ある日本人男性は結婚に慎重な男性が増えてると思う
若い魅力あるうちに色気で男性を結婚する気にさせちゃえ+3
-2
-
4119. 匿名 2020/09/09(水) 02:50:22
>>1
>>4102
いつもマイナス面ばかり見るな
子供増えれば障害持たない立派な日本人の子供も増える+4
-3
-
4137. 匿名 2020/09/09(水) 02:54:07
>>1
>>4098
危険日とか言って、産むのは危険、産まないのがかっこいいという風潮が昭和後半から平成まで続いたけど
今は令和の新しい価値観の時代
未婚で子無しの30代でも出産より仕事優先とか、すごくカッコ悪い昭和生まれおばさんの考え方+5
-0
-
4210. 匿名 2020/09/09(水) 03:07:30
>>4163
>>1
ソース見れば統計上わずかの違いだけどね
それより男女分断してないでとにかく1人でも多くの日本人を増やさないと日本やばいよ
障害のある子供はいつの時代でもどんな好条件でも生まれることがありうる
それ以上に出産数が増えれば立派で優秀な日本人の子供が増える
ハンニチに同調してマイナス面だけ見て洗脳されてる場合じゃない
分断してる場合じゃない
令和は、2600年間日本人の先人がしてきたように大和民族でまた一致団結すべき新しい時代+8
-11
-
4271. 匿名 2020/09/09(水) 03:19:28
>>1
あんまり政治分からんけど少子化対策で不妊治療保険適用にしたいのは分かるし素敵な事だと思うけど、元々の不妊治療費用が高すぎるんじゃない?
あとは保険適用されるには男女共35まで、基礎疾患なし、男女共ブライダルチェックみたいなの受けて基準値に達していれば適用とかにして欲しい。
普通に子ども出来てる人からしたらそこに税金使うより教育費に当ててよって思うだろうし。
子ども出来ないにはなにか理由があると思う。
男性側の精子が運動率低いとか、女性が働きすぎてストレスためすぎてとか、なにかしら原因あるはず。その人たちが悪いわけではないけど、保険適用にしても産まれてくる確率は低いし、産まれてくる子どもも障害率とかまた他の問題が出てきそう。
それよりかは経済的に3人目を諦めた若い夫婦とかに産んでもらいたい。そこに税金使って欲しい。
個人的な意見です。+6
-0
-
4297. 匿名 2020/09/09(水) 03:24:21
>>1
日本人だけなら賛成!
最近、不妊治療や出産ツアーで来ている例の国の連中に使われるんじゃ反対!+10
-0
-
4590. 匿名 2020/09/09(水) 04:45:34
>>1
>>4572
どんなに好条件でも障害児が生まれることはいつの時代、どの国でも一定の確率である
それよりも日本人の出産数が増えれば立派な日本人の子供の絶対数が確実に増える
純日本人の子供限定でお願い+3
-1
-
4602. 匿名 2020/09/09(水) 04:48:46
>>1
>>2
シナチョソの外国背景の成り済まし日本人はダメ、純日本人限定でお願い
はっきりと先祖がシナチョソと名乗ってる男性ならいい人もいるから、後は当事者同士で好み、区別の問題で考えればいい
コソコソなりすましだけは悪が多いから絶対避けるべき+6
-4
-
4615. 匿名 2020/09/09(水) 04:53:06
>>4596
>>1
まったく関係ない一般論だけど
みずみずしく咲き誇る美しい旬の花はほぼ誰もが美しいと思うし、甘く美味しい旬のフルーツならほとんどすべての男性が食べたいと思う。
でも旬を過ぎて枯れて干からび始めたフルーツや花を進んで買い求める男性は非常に少ない。激減する。+5
-6
-
4696. 匿名 2020/09/09(水) 05:37:07
>>4573
>>1
>>2
最後の2行、まわりみててもそうだわ
よく分かる
賢い母親が子供に直接英才教育してたりする
エジソンの母親は高学歴の教師だったし+10
-1
-
4716. 匿名 2020/09/09(水) 05:47:50
>>1
>>2
>>3
>>4
>>5
まる高また復活させてほしい+8
-7
-
4813. 匿名 2020/09/09(水) 06:33:50
>>1
補助金の年収制限も無くすかもっとあげてほしい。
普通に正社員で共働きしてたら世帯年収750万なんて超える。
専業主婦になればいい話かもしれないけど、この時期に仕事を辞める勇気ないわ。+5
-1
-
4821. 匿名 2020/09/09(水) 06:36:53
>>1
個人がいかなる価値観を持とうが自由なので、懸命に理由を探し、
「安倍総理は偉大な総理大臣だった」
と、自分を納得させようとするのは構いませんが、客観的事実として、安倍政権の経済成長率は「民主党以下」でした。
しかも、2020年4月以降の数値を含まずに「民主党以下」なのです。2020年度の数字が出た後は、「戦後最悪」になるでしょう。
【日本の経済成長率の推移(対前年比%)】
民主党政権期(2010年度ー2012年度) 平均経済成長率 1.53%
安倍政権期(第二次以降 2013年度-2019年度) 平均経済成長率 0.94%
これが結果ですよ。
そもそも、安倍政権は民主党政権以上の「緊縮政権」だったのです。
デフレの国が緊縮財政を継続し、経済成長するはずがないでしょう。
安倍政権が2013年度の財政拡大(大したことは無かったですが)を継続し、消費税増税を凍結していたならば、平均成長率は2.5%を上回っていたでしょう。
2013年度以降の日本は、経済成長することができた。それを、安倍政権が潰した。
具体的には、14年4月以降の緊縮財政によって。
ただ、それだけの話です。
緊縮財政が続けられた結果、防災インフラは劣化し、災害で国民が死に、科学技術力は見るも無残なまでに凋落し、地方の衰退は加速し、教育は劣化し、医療サービスや介護サービスまで予算を抑制され、現場はブラック化。特に、介護分野で信じがたいような凄惨な事件が繰り返し発生。
実質賃金の低下と、総雇用者数の増加は、日本国民が、
「より劣悪な仕事であっても、働かざるをえなくなった」
ことを意味しています。
ちなみに、過去に実質賃金下落と雇用者数増加が同時に起きたのは、小泉政権期(後期)だけです。普通は、雇用者数が増えれば、実質賃金も上昇します。
「扇の要」である緊縮財政が継続し、プライマリーバランス黒字化目標が堅持されている以上、全体の需要が増えない。とはいえ、日本は少子高齢化で生産年齢人口が減少し、人手不足が進む。
この状況を放置しておけば、やがては「総需要>供給能力」のインフレギャップとなり、人手不足を解消するために企業の投資が起き、実質賃金は上昇に転じたはずなのです。
ところが、安倍政権は、
「国民の貧困化を進め、高齢者や女性が労働市場に入らざるを得ない」
環境を創り出し、挙句の果てに移民受入。
わたくしは別に、高齢者や女性が働くことを否定しているわけではありません。とはいえ、
「高齢者や女性が働かざるを得ない社会」
は、屑社会ですよ。
引退し、のんびり暮らしたい高齢者や、主婦や子育てが性に合っている女性は、確実にいるのです。その方々まで、働かざるを得ないように、現役世代に実質賃金を切り下げ、雇用を不安定化させた。
結局、現在の日本のビジネス界は、「安い賃金でも良い品質のサービスを提供する」労働者、すなわち「労奴」を求めているに過ぎないのです、実際、安倍政権下で国民の労奴化と貧困化が進み、購買力が伸びず、挙句に二度の消費税増税で「最大の需要」である個人消費を叩き潰した。
【日本の持家の帰属家賃を除く家計最終消費支出(十億円、実質季節調整系列)の推移】
2012年末から2020年6月末にかけ、持家の帰属家賃を除く家計最終消費支出(実質値)は、13%も減ってしまったんですよ!
これを取り戻すのに、何年かかるのか。あるいは、そもそも取り戻すことができるのか。
結論ですが、「扇の要」である緊縮財政を転換しなかった以上、安倍政権がまともなレガシーを残せるはずがなかった。
「緊縮財政を継続し、経済成長率を民主党以下に落とし込み、国民の貧困化を進め、国民を減らした」
これが、現実のデータが示す安倍総理大臣のレガシーなのです。+4
-4
-
4833. 匿名 2020/09/09(水) 06:40:52
>>1
安倍総理のレガシー(業績)について、考えているのですが、業績というならば、「国民のためになった」政策でなければならないはずです。
2013年以降の、安倍政権の「政策」について、振り返ってみましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
緊縮財政系:
プライマリーバランス黒字化目標。
新規国債発行減額。二度の消費税増税。
「公共投資、地方交付税交付金、科学技術予算、教育支出、防衛費、防災費、診療報酬、介護報酬」
の抑制あるいは削減。
公共病院統廃合と、病床(ベッド)の削減。
国民の社会保障負担の引き上げ
(高齢者の窓口負担引き上げなど)。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
規制緩和系:
労働規制の緩和
(派遣拡大、高度プロフェッショナル制度(残業代ゼロ制度)等)、
コーポレートガバナンス改革、
混合診療(患者申し出療養)拡大、
水道など公共サービスの民営化。
グリホサートの安全基準引き上げ、
種子法廃止、農協改革、
農地法や農業委員会法の改訂、漁業法改訂、
国家戦略特区、電力自由化、
民泊拡大や白タク解禁の検討、
シェアリング・エコノミー推進。
IR法(カジノ解禁)、法人税減税(法人税減税は「企業への徴税という規制の緩和」という意味で、規制緩和の一部を成す)。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
自由貿易系:
TPPや日米FTA、日欧EPAなどの自由貿易協定。出入国管理法改訂による移民受け入れ拡大。観光業のインバウンド(外国人観光客)依存推進のためのビザ緩和。外国人の土地購入推進。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
緊縮財政、規制緩和、そして自由貿易。
グローバリズムのトリニティをここまで推進した政権はありません。
小泉政権以上です。
結果的に、東京一極集中と実質賃金の低下が進み、少子化がひたすら進行。
日本の2019年の出生数は、2012年と比較し、何と17%も減少。
2013年以降、日本では一年間に生まれてくる赤ちゃんの数が、17%も減ってしまったのです。
亡国の内閣。以外の感想が出てきません。
第二次安倍政権発足以降に、出生数が急減したのは、もちろん「実質賃金下落」と「東京一極集中」という少子化の真因を放置するどころか、加速させたためです。
もっとも、現在のグローバリズム路線が続く限り、誰が政権を担おうが、出生数の減少は終わらないでしょう。
つまりは、将来的には日本人消滅確定です。
東京一極集中を解消し、日本国民の所得を、安定的に、継続的に拡大する。
これが、日本人が存続する唯一の道なのです。
具体的には、財政拡大、消費税廃止、地方へのインフラ整備拡大、地方交付税交付金の増額、移民受入禁止、国内の安全保障関連(農業含む)産業の徹底的な保護、労働規制の強化、などになります。
地方への投資を拡大し、同時に経営者を、
「人手不足を解消するためには、投資を拡大し、生産性を向上。高い給与で「日本人」を呼び込むしかない」
状況に追い込むのです。
つまりは、安倍政権の過去七年間の政策の「真逆」をやればいいわけでございます。
令和の政策ピボット(転換)が必要です。+1
-3
-
4841. 匿名 2020/09/09(水) 06:43:38
>>1
税金がー!財源がー!
のガル民は必読、眼から鱗。MMT(現代金融理論)のエッセンス! ウオーレン・モズラー「命取りに無邪気な嘘 1/7」 – 道草econdays.netMMT(現代金融理論)のエッセンス! ウオーレン・モズラー「命取りに無邪気な嘘 1/7」 – 道草 pornjk.comtube600.comxpornplease.comredtube.socialporn600.mepornwatchfreepornsex.comtube300.me道草その或物は寒天のようにぷりぷりしていた — Colle...
+1
-2
-
4845. 匿名 2020/09/09(水) 06:46:00
>>1
安倍政権の緊縮財政が極めて重要な問題で、何しろ、未だに、
「安倍政権は放漫財政だった」
と、嘘のイメージをすり込まれたままの国民が少なくありません。となると、次の政権は、
「我々は放漫だった安倍政権とは違う。ムダを切り詰め、国の借金を返済する」
とか何とか言った方が「支持率が上がる」ことになりかねないわけです。つまりは、日本国民は自分の首を締め上げるロープを引っ張る政権を「欲する」という話です。
実際には、安倍政権が大々的な財政拡大をしたのは、2020年度だけです(2013年度も、大したことがないといえば、大したことがない。それ以降よりマシなだけ)。
というわけで、緊縮関連の安倍総理のレガシーをまとめておきます。
まずは、中長期的なマクロなデータから。
【主要国の2018年の自国通貨建てGDP・政府支出(対2001年比)】
日本は二十一世紀に入り、主要国の中で、唯一、政府支出を全く増やさず、「結果的」にGDPも増えなかったという(当たり前)愚かな国です。第二次安倍政権発足以降も、この傾向が変わったわけではありません。
何と、日本は「あの」ガチガチの狂信的な緊縮国であるドイツよりも、政府支出を増やしていないのです。
ドイツ人もびっくり!という感じです。
【日本とドイツの政府支出の推移(2001年=1)】
つまりは、少なくとも日本は「世界の主要国と比べれば、緊縮的」です。これを否定することは、誰にもできないでしょう。
その上で、安倍政権を過去の政権と比べてみましょう。
【日本の新規国債発行(当初予算・実績)の推移(億円)】
安倍政権は、少なくとも2019年度までは、新規国債発行額を絞り込んでいきました。プライマリーバランス黒字化目標を掲げている以上、当然ですが。
2020年度の「実績」は、ご存じの通り、補正予算により新規国債発行額が拡大していますが、少なくとも2019年度までは「緊縮」だったのは明らかです。
プライマリーバランスとは、
「国債関連費(償還、借り換え、利払い)を除く、政府の財政支出」
という定義になります。
というわけで、プライマリーバランスが赤字であることは、
「政府が新たに国債という「貨幣」を発行した」
ことを意味します。
貨幣とは、誰かが借り入れをしない限り、増えません。皆さんの銀行預金は、政府、企業、家計などの経済主体が、過去に銀行から借り入れをしたからこそ、皆さんの手元にある貨幣なのです。
政府の国債発行は、政府支出を経由して、国民(企業、家計)の手元に銀行預金という貨幣をもたらします。
特別定額給付金、持続化給付金を受け取った国民は、理解したはずです。政府が国債を新たに発行すると、皆さんの銀行預金が増えるのです。
というわけで、安倍政権が2013年6月以降に掲げ続けたプライマリーバランス黒字化目標は「国民赤字化目標」そのものなのです。
プライマリーバランスの赤字は、政府の貨幣発行、皆さんの預金増加。ということは、プライマリーバランスの黒字化は、政府の貨幣回収、皆さんの純資産収奪になります(本当に、そうなります)。
【2020年7月版 プライマリーバランスの試算(対GDP比)】
安倍政権は、未だにプライマリーバランスの黒字化目標を破棄していません。現時点では、2029年度達成という「予定」になっています。
2013年度以降のプライマリーバランスを見ると、19年度にかけ、猛烈な勢いで縮小していったことが分かるでしょ?
まさに、安倍政権は戦後最大の、あるいは「最悪」の緊縮政権だったのです(2020年度に崩れましたが)。
この事実を、早期に国民が共有しなければなりません。
さもなければ、2020年度のPB赤字拡大もあるため、
「安倍政権は放漫財政だった! 我々は安倍政権とは違う。ムダを削り、政府の予算を切り詰める!」
といった「次なる政権」が誕生すること確実な情勢なのでございます。+0
-0
-
5187. 匿名 2020/09/09(水) 08:26:09
>>1
ただし日本人夫婦に限る+3
-0
-
5215. 匿名 2020/09/09(水) 08:31:54
>>1
これって中国人バンバンくるんじゃ…+1
-0
-
5368. 匿名 2020/09/09(水) 09:10:57
>>1
不妊治療は保険治療にしたら、どこかで線引きしないとキリが無さそう。
携帯料金も既に格安携帯にしている家庭には関係ない。
3大キャリアとか既に贅沢品。
人参をぶら下げたいんだろうけど、
一部の人だけが潤うような贅沢品的なものは的外れで逆効果かと・・・。+5
-2
-
5414. 匿名 2020/09/09(水) 09:18:53
>>1
税金あげない、保険料あげないでやるならいい。
これやる為に、痛みを分かち合おうって消費税上げたときみたいなのはやめてね。+5
-0
-
5556. 匿名 2020/09/09(水) 09:42:49
>>1
日本人夫婦限定にして欲しい
うちの自治体でも不妊治療の補助金が出るけど、国籍は限定してなかった
外国人にたかられるのはもう嫌だよ+17
-0
-
5718. 匿名 2020/09/09(水) 10:04:22
>>1
神様ありがとう!+1
-0
-
5751. 匿名 2020/09/09(水) 10:07:49
>>1
菅さんありがとう!+3
-5
-
5777. 匿名 2020/09/09(水) 10:09:59
>>1
財政破綻論者の「プロパガンダ」は、過去何十年も変わっていません。というか、プロパガンダのテンプレを守り続けています。変な言い方ですが。
◆ ルサンチマン・プロパガンダ:人々の苦しさ、貧困につけこみ、他者を「うらやましがらせる」ことで財政破綻論へと導く
例:「政府はムダなカネを使うな!」「高齢者の年金、医療費のために現役世代が犠牲になっているんです」等
◆ 恐怖プロパガンダ:人々の恐怖心を煽り、思考停止的に財政破綻論をすり込む
例:「国民一人当たり800万円以上の借金を抱えているんですよ!」「日銀が国債を買い取るとハイパーインフレーションになる!」
◆ ストローマン・プロパガンダ:財政拡大派の主張を歪め、藁人形をこしらえて攻撃し、主張の信憑性を貶める
例:「MMTは国債を無限に発行できると言っているが」
◆ レッテル貼り:攻撃対象を悪しき印象を与える呼称で呼び、発言や人格の信用を失墜させる
例:「政府の支出を拡大するなんて、社会主義者か共産主義者ですか?」
◆ 木を見せ森を見せない:対象の一部のみを見せ、全体を無視することで、ミスリードを図る。
例:バランスシートの「政府の負債」のみをクローズアップし、「国の借金が1000兆円越えている!」
◆ 造語:言葉を作り、ネガティブな印象で語り続けることで、「悪しき用語」を作り上げ、威圧し黙らせるときなどに使う
例:「国の借金」「財政ファイナンス」
◆ 既成事実化:虚偽情報を繰り返し報じることで、人々に事実として認識させ、後戻りできない状況に追い込む。
◆ 権威の利用:人々の信用が高い組織、あるいは人物に語らせることで、嘘に信憑性を持たせる
例:「東京大学経済学部名誉教授の○○によると」
◆ 共犯者のプロパガンダ:発言力がある者に一度「財政破綻論」を言わせ、マスコミに大々的に報じさせる。その後は、永遠に下僕、飼い犬と化す。
◆ ダブルスタンダード:都合が良いように、評価基準を使い分ける。
例:中国の財政拡大は絶賛し、日本が財政拡大に転じようとすると「財政破綻が~!!!!」
◆ 架空歴史ファンタジー:嘘の「史実」をでっちあげ、主張に信憑性を持たせようとする
例:「財政赤字の拡大が制限不可能なインフレをもたらしたことは歴史的必然だ!」
中でも効果があるのが、やはり「恐怖プロパガンダ」です。何しろ、恐怖は伝染する。+0
-0
-
5989. 匿名 2020/09/09(水) 10:39:22
>>1
若者はコスパ悪いからと言って結婚しないし、そもそも恋人作ろうともしないし
全然進まない少子化対策として、現実的で良い案だと思うよ
どうにかしないと国が衰退しちゃう
菅さんに期待したい+2
-0
-
6055. 匿名 2020/09/09(水) 10:50:21
>>6036
>>1
>>2
このまま行くと数十年後に日本人の若い男が激減して、シナに狙われて日本は滅ぼされる可能性がある
そうなると日本人女性はみんなレイプされて殺されてしまうからこわい
だから産める女性は1人でも多くの日本人の子供を産もう+7
-2
-
6058. 匿名 2020/09/09(水) 10:51:39
>>6035
>>1
減ってるけどまだ30代で出産より仕事優先してる女性いるもんね
やばいよ+6
-0
-
6075. 匿名 2020/09/09(水) 10:53:11
>>6042
>>1
そういう仕事に没頭してきた40おばさんはお金だけはあるだろうから40おばさんは自費で+4
-0
-
6107. 匿名 2020/09/09(水) 11:00:55
>>1
結婚2年以内29歳以下なら無料にしてもいいよ
1人産んじゃえば弾みがつく夫婦は多い
でも赤ちゃん増やすより老人減らす方が本当は健全なんだけどね+2
-0
-
6210. 匿名 2020/09/09(水) 11:20:51
>>1
>>2
>>3
子供を産み育てる母は偉大。
産み育てる女性は偉大。
産まずに社会で働いてる女性は立派。
だけどただの小さな男みたいな存在。+6
-9
-
6505. 匿名 2020/09/09(水) 12:14:54
>>1
好感度爆上げフゥ〜!!+0
-2
-
6583. 匿名 2020/09/09(水) 12:26:01
>>1
>>2
>>3
>>6115
純日本人の子供増やさないとね
日本人女性は日本国内でシナチョソに出産数で負けるようなことがあっては絶対にいけない+9
-2
-
6593. 匿名 2020/09/09(水) 12:27:26
>>1
菅さんを総理にしたらアカン!菅・アトキンソン内閣 | 三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Amebaameblo.jp菅・アトキンソン内閣 | 三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba菅・アトキンソン内閣 | 三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba新型コロナウイルスに関する情報についてホームピグ...
+2
-0
-
6614. 匿名 2020/09/09(水) 12:31:23
>>1
>>2
>>3
産むな産むな不妊ガー高齢がー流産がー自閉症がー卵子がー精子がーお金がーなどなど
色々シナチョソがしつこく何度もうるさくわめいて日本人に繰り返し不安煽ってる間に
20〜40代のシナチョソ女どもが日本国内でうじゃうじゃ奴らの子供産んでるよ
日本人女性は日本国内の出産数でシナチョソに負けるな+23
-2
-
6624. 匿名 2020/09/09(水) 12:33:20
>>1
>>2
色々上から目線で若い頃は男性に接し、
結局売れ残って産めたのに1人もうまずへーけー迎える女って国賊以外の何者でもない+2
-1
-
6792. 匿名 2020/09/09(水) 12:57:12
>>1
馬鹿が!
不妊治療じゃなくて、産まれた子供を手厚くしろよ。
不確かなものにお金をかけるな。+5
-2
-
6797. 匿名 2020/09/09(水) 12:57:39
>>65
>>1
正直に言うと、65の制限の内容賛成はしかねるけど、識者には感情的にならずに議論はしてほしいと願う。
実際にそれらのお子さんのご家族へのケアが充分とは思えないから、ご家族の苦労を知ると躊躇もある。
このケアをある程度クリアできるなら、安心して生んでもらえるし、年齢の制限でなく、もっと細やかな規定で不妊治療費用を分配できるのではないかな?
本来は、年齢制限なく日本国籍の人にはどこに住んでいようと出すべきだと思うけど、現実的でない。
お得意の現場丸投げや、国籍すら曖昧なままの一律支給は何としても避けるべきだと政府は認識してほしい。内容の話が聞こえないから、国民同士の対立が起きている。+3
-2
-
6807. 匿名 2020/09/09(水) 12:59:49
>>6614
>>1
>>2
こんないい国ないと言って日本でバンバン産んでる外国背景の女性たち+8
-0
-
6830. 匿名 2020/09/09(水) 13:03:06
>>6614
>>1
>>2
>>3
日本人をどんどん産んで増やさないと、数十年先には日本は内からも外からもシナチョソに攻められて滅ぼされるよ
日本人女性はシナチョソ人にレイプされて殺されてしまうから凄くこわい
そうならないように1人でも多くの日本人を産んで日本人を増やそう+13
-0
-
6960. 匿名 2020/09/09(水) 13:26:16
>>1
35歳まででいい
36歳以上の女性は仕事中心で生きてきたんだからお金あるはずだから補助いらない
マル高だし。
浪費してお金ないのは自業自得。+9
-4
-
7138. 匿名 2020/09/09(水) 13:54:18
>>1
今45歳で、2年前に諦めた者からすると、何とも言えないかな。経済的にも苦しいから諦めた面も。+1
-0
-
7483. 匿名 2020/09/09(水) 15:09:43
>>1
そんな事より貧しい人を助けて欲しい+3
-0
-
7791. 匿名 2020/09/09(水) 16:17:20
>>1
ドコモ口座と地方銀行の件で陰謀論者が湧いてるよ。+0
-0
-
7848. 匿名 2020/09/09(水) 16:29:56
>>1
高齢出産増えると、将来、親の介護で未婚になる人も増えそう…
+1
-1
-
7867. 匿名 2020/09/09(水) 16:33:22
>>1
保険適用になったら、今、凄く人気の不妊治療クリニックで受けられる倍率高くなるのかな??初診の予約の争奪戦とかになるのだろうか…?+2
-0
-
7870. 匿名 2020/09/09(水) 16:33:51
>>1
>>2
>>3
>>4
>>5
ここは相変わらず出産数に関わることは、
保守とはんにち工作員のせめぎ合いと情報戦争がすごいね
情報戦争にも負けずに、日本人の女性は日本国内でシナチョソが産む以上にたくさんの日本人の子供を産むように頑張ろう+3
-1
-
7884. 匿名 2020/09/09(水) 16:37:34
>>7865
>>1
>>2
>>3
>>4
>>5
もらい過ぎてる約四千万人のジジババに与えるお金をほんのちょっと減らすだけで莫大な金額が浮きますよ
子供の数は未来の日本の希望であり、未来の日本の経済力と自国防衛力と国力に直結する
将来シナに攻め込まれてレイプされて殺されないように、1人でも多くの日本人の子供を産もう+8
-1
-
7926. 匿名 2020/09/09(水) 16:49:30
>>1
数年にわたる不妊治療の末43で出産した身としてはとても良い話だと思うけど、やるなら40くらいは回数1回とか制限つける、着床前診断を必須にするとかした方がいいと思う。
あと、高齢で産むならちゃんと将来の教育費と老後の資金も余裕持てるとかも大事だと思う。
自分のためにも子供のためにも。+4
-1
-
8059. 匿名 2020/09/09(水) 17:24:26
>>1
子供既に産んだ人は軽口叩きがちよね。自分の周りに不妊で悩む人がいたら、35歳まで!とか妊娠できない方が悪いみたいなこと言えないよ。
不妊で悩む皆さんはこのトピ見ない方がいい。
年齢層の高い子供が成人したくらいのお年を召したガルチャン民がうるさい。
おばあちゃん世代には絶対理解されない。
わざわざストレス抱えないで。
マイナスが多い分それだけ年齢層が高いもしくは若くして子供産んで苦労してる人が多いってこと+6
-4
-
8135. 匿名 2020/09/09(水) 17:37:05
>>1
とりあえず所得制限はやめてね
年齢制限は低め設定でいいと思うけどさ
子供手当てもだけど、2人目以降を育てられる可能性が高い世帯への補助を減らす理由がわからない
不妊治療は年収1000万前後の世帯にとっても大打撃な金額だからね
でも産めば育てていける世帯なんだよ
なんなら逆に、年収200万以下とかの低い所得の世帯は不妊治療への補助を制限してもいいくらい+8
-0
-
8137. 匿名 2020/09/09(水) 17:37:23
>>1
35歳で不妊治療している女性は25歳なら妊娠していた。
その頃みんな避妊していたよね。
避妊していた頃が恨めしいよね。
世の中、クリスマケーキではないけど、20代に結婚出産が良いとする風潮に戻さないと、少子化止まらないよ。
という私は独身だけど。+7
-1
-
8399. 匿名 2020/09/09(水) 18:32:17
>>1
本当にそれなら妊婦検診を保険適応にしてくれよ!
ハイリスク妊婦で頻繁に妊婦検診があり、保険適応外な為実費でした。
大学病院で出産したけど妊娠時の通院費入れて補助差し引いて総額75万程掛かりました。
不妊治療しなくても子供できる人を優先してくだい。
不妊治療したって子供出来ない可能性がある人と、確実に子供出来る人、どっちに税金を使うのが有意義かは一目瞭然です。+1
-2
-
8460. 匿名 2020/09/09(水) 18:44:13
>>1
日本人だけにして❗外国人は絶対にダメ❗+3
-0
-
8501. 匿名 2020/09/09(水) 18:53:08
>>1
>>2
>>3
>>4
>>5
偉い順
一番偉い人
生み育てて、社会でも働いてる女性
次に偉い人
生み育てて子育て頑張ってる専業主婦
その次
社会で働いてる男たち
男並みにバリバリ働いてる子なし女性
その次
小さな男みたいな働き方してる子なし女性
底辺
無職で産めるのに産んでない女性+5
-11
-
8508. 匿名 2020/09/09(水) 18:54:12
>>1
いいよいいよー!
ひとりっ子確定と思ってたけど、そうなったら二人目も!ってなる夫婦いるとおもう
+4
-1
-
8527. 匿名 2020/09/09(水) 18:57:24
>>1
助成するのは良いと思うけど回数か年齢で制限つけるべきだとは思うね。
でもいくら多額の税金納めてても他人を貧乏人扱いしてる人のもとには赤ちゃんは生まれないで欲しいわ。
+4
-0
-
8547. 匿名 2020/09/09(水) 19:01:36
>>8539
私も不妊治療してたけど
不妊治療の辛さがー!とか言わない方がいいよ
そんな被害妄想撒き散らしてるのは迷惑でしかない
助成も>>1みたいな話もとてもありがたいわ+4
-1
-
8685. 匿名 2020/09/09(水) 20:03:14
>>1
Fランク私大への助成金やその他減らして
国会議員減らして、内閣官房機密費で不妊治療も子育ても手当てアップできるんじゃないの?+0
-0
-
8795. 匿名 2020/09/10(木) 00:15:53
>>1
親安倍の人も反安倍の人もこの動画を見て!
主観を排した客観的データで安倍政権を評価しているから❕
安倍総理のレガシー 日本国の有史以来、最も少子化を推進した男 [三橋TV第286回]三橋貴明・高家望愛 - YouTubeyoutu.be動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube * * * * * * * * * * * ▶︎三橋貴明の新刊本【2021年第2次世界大恐慌と日本の危機】 世界中がパニッ...
+0
-0
-
9060. 匿名 2020/09/10(木) 12:35:06
>>1
20年6月の実質消費は、様々な政策(特別定額給付金など)の影響で、実質消費が持ち直しました。
6月の実質消費は、対前月比で+13%、対前年比でも▲2%というところまで上昇したのです。何しろ、間に「消費税増税」を挟んでいるわけですから、対前年比▲2%であったとしても、立派な「回復」です。
【日本の実質消費指数(2015年=100)の推移】
というわけで、V字回復とはいかないまでも、何とか6月の水準を保ってくれないかと期待していたのですが、やはりだめでした。
7月の実質消費支出、前年比7.6%減 旅行・自動車低調: 日本経済新聞r.nikkei.com総務省が8日発表した7月の家計調査によると、2人以上世帯の消費支出は1世帯あたり26万6897円と物価変動の影響を除いた実質で前年同月比7.6%減少した。減少は10カ月連続となり、6月の同1.2%減から減少率が拡大した。
7月の実質消費は、対前年比▲7.6%、そして対前月比が▲6.52%。
さすがに、4月・5月の水準にまでは落ち込みませんでしたが、6月回復分の半分が消滅した感じです。
さて、実質消費の下落が(6月除き)続いている以上、我が国は、
「消費縮小⇒所得喪失⇒消費縮小」
の、デフレというよりは「恐慌スパイラル」に入ったと考えて間違いないでしょう。
今後は、政府がまともな対策を打たない限り、GDPや所得、消費は「良くてL字型低迷」という状況になります。
9月8日に発表になった、2020年4-6月期の経済成長率(改定値)は、対前期比▲7.9%(年率換算▲28.1%)に下方修正されました。
無論、統計史上「最悪」の値ですが、この状況で、
「他の国よりはマシ」
「ここまでひどいと、逆に底を打ったわけだから、今後はV字回復だ」
などと、目の前で苦しみ、死んでいく国民を放置し、緊縮路線を突き進むのが安倍政権であり、日本政府です。無論、総理大臣が変わった後も変わりません。
何しろ、最有力候補が、
「安倍路線を継承する」
と、発言しているわけです。
現在の日本政府が打つべき対策は明らかです。
「消費税廃止」
「特別定額給付金を繰り返す」
「企業に対する粗利補償」
この三つだけで構いません。
ところが、緊縮路線から脱却できない日本政府は、「GoToトラブル!」系の小出しの政策ばかりを繰り返す。感染拡大のリスクを高める以外に、ほとんど効果はないでしょう。
間もなく始まる新政権が、「緊縮財政」「構造改革」「国民国家破壊(※アイヌ新法など)」の政策を安倍政権以上の勢いで進めて行くのは明らかです。
とはいえ、現実はすさまじい。恐慌やコロナにより「これまでの普通の生活」が維持できず、貧困に苦しみ、ルサンチマンを溜めこんでいく国民が増えていく。
そして、政権は確実に「ルサンチマン・プロパガンダ」を展開し、国民の分断と国家の衰退が続くことになります。
ならば、我々はどうするべきなのか。
最低限、たとえ自分が恐慌のダメージをそれほど受けていないとしても、
「同じ国民を守るんだ」
との固い意志に基づき、政治に声を出していく必要があります。すなわち、ナショナリズムの政治です。
間違っても、
「コロナ禍で業績が悪化した企業はゾンビ企業。新陳代謝が必要だ」
といった、確実に始まる「企業選別論」に与してはなりません。
同時に、パブリック・サーバント(公への奉仕者。公務員)たる政治家が、自ら「自助・共助・公助」などと言ってのける狂った政治を認めてもいけません。政治家は「公助」だけを追求するべきという、真っ当な「常識」を取り戻しましょう。
個人が「自助・共助・公助」を考えるのは構いません。が、政治家が「自助・共助・公助」などと言い出すということは、要するに、
「公を当てにせず、自己責任で」
と言っているのも同然なのです。、
グローバリズムの政治が頂点に達しようとしている現実は、我々がナショナリズムの政治を取り戻す、絶好の機会でもあるのです。
そこに、希望があります。+0
-1
-
9368. 匿名 2020/09/11(金) 08:59:48
>>1
金持ち優遇政策反対+3
-0
-
9515. 匿名 2020/09/20(日) 15:43:39
>>1
凄くいい事だと思う
ただ日本人限定にしてくれ+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
総裁選に立候補した自民党の菅義偉氏は、不妊治療への保険適用を実現する方針を示した。9月8日の所見演説会で明らかにした。菅氏は演説で「(略)安心して子供を産み育てる社会、女性が健康で活躍することの環境を整備してまいります」と述べた。