-
1. 匿名 2020/09/06(日) 18:59:11
田舎の大学が良いのか都心の大学が良いのか意見が分かれるところではありますが…
田舎の大学で良かったところや不便だったところを語り合いましょう。+13
-7
-
12. 匿名 2020/09/06(日) 19:04:07
>>1
街まで出るのもバスで30分かかったので、
誰かの下宿に集まって、飲み会やったり
鍋食べたり。
いい思い出です。+52
-1
-
42. 匿名 2020/09/06(日) 19:19:31
>>1
10年前の話ですが田舎の大学を卒業しました。他の大学との交流もなく、人間関係も閉鎖的で、コミュニケーション能力のない私には地獄でした。大学以外でも買い物したり美容院に行ったり病院に行ったりプライベートの場所で大学の人には頻繁に会いました。コミュニケーション能力高くて大学以外の場所で大学の友達に会っても良い人には楽しいのかもしれません。+7
-1
-
54. 匿名 2020/09/06(日) 19:31:06
>>1
田舎でも限度があるのでは?関関同立くらいなら知名度あるけど、地方私立ってFランばかり。+7
-7
-
55. 匿名 2020/09/06(日) 19:31:12
>>1
仙台の大学に進学することになって、東京しか知らない両親は、かなりガッカリしてました。でも、二年生になった今じゃ、宮城のガイドブック買ってるし、温泉あちこち私以上に詳しいし、「こんな清々しい思いさせてもらって幸せ。アンタ親孝行ね」とか言って、何度でも遊びに来たがってて。東北は田舎っていう、ちょっとした食わず嫌いあったみたいです。+24
-1
-
67. 匿名 2020/09/06(日) 19:47:39
>>1
コンビニもないような田舎で、ほんとに娯楽が業務スーパーぐらいしかない大学だったけど、逆に娯楽がなさ過ぎて、行くとこなくて、みんな授業終わっても、授業がない日でも、大学内でうろついてたりするので、全学生とほぼ顔見知り状態になり、友達もいっぱいできた。高校は都心の共学のキラキラ進学校だったけど、人見知り過ぎて友達がなかなか出来なかった私なのに。
小さな大学だったので、一人ぼっちでいる子がいないというか、その辺歩いてる20歳前後の若者はほぼ全て同じ大学の学生で、一人でいたくても、ねえねえ何学部?とかすぐ声をかけられたり、いやでも友達できちゃう、みたいな。個人的には田舎の大学で良かった。濃い人間関係が築けて。+30
-0
-
133. 匿名 2020/09/06(日) 20:59:30
>>1
地方都市の近くの田舎だったのですが、逆側の下町にある実家から通っていたので、行きは下町→地方都市→田舎、帰りは田舎→地方都市→下町、を毎日通学していて通学時間が長くとてもとても大変でした
しかも体力がないため毎日クタクタ
課題や授業を寝る時間なくこなさなくてはならなくて辛かったです+4
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する