ガールズちゃんねる

子供の食事マナー

109コメント2020/09/07(月) 12:23

  • 1. 匿名 2020/09/06(日) 08:39:35 

    5才の娘がいますが、食事中クチャクチャ音を立てて食べます。注意してもなかなかなおりません。
    注意しすぎても食事がまずくなるのかなぁと思ったり、でも治さないと良くないと思ったり。
    どこまで食事マナーの注意してますか?良い対処法もあったら教えて下さい。

    +19

    -22

  • 16. 匿名 2020/09/06(日) 08:44:53 

    >>1
    親が根気強く言わないと。食事がまずくなるかもなんて、子供に遠慮してどうするんですか。
    これだけクチャラーが嫌われてるんだから、今からしつければ間に合いますよ。

    +66

    -4

  • 30. 匿名 2020/09/06(日) 08:49:17 

    >>1
    うちの親や祖父母も食事マナーには厳しくて、何度も言われてできないと怒ってた記憶がある。

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2020/09/06(日) 08:51:34 

    >>1
    うちも、クチャラーです。
    毎回言ってます。
    言われて嫌そうな顔しますよ。
    こればかりは、根気強く言うしかないかなー。

    +13

    -0

  • 37. 匿名 2020/09/06(日) 08:53:08 

    >>1
    長い道のりになるかもしれないけど根気よく言い続けるしかない

    +4

    -1

  • 42. 匿名 2020/09/06(日) 08:55:26 

    >>1
    クチャラーに気を取られて他の悪い癖に気付いてないということはありませんか?
    個人的な統計では、クチャラーは大抵が食器をちゃんと持ち上げないススラーで姿勢も悪いです。
    ひとつが崩れると他も崩れやすいので、総合的にみて注意してあげてくださいね。

    +14

    -0

  • 43. 匿名 2020/09/06(日) 08:57:10 

    >>1
    言い過ぎたらご飯が不味くなるかもだけど、今治るまで言わないと周りの人はずっと食事が不味くなるよ

    口から何かこぼした瞬間に
    ほら!口閉じて食べないと物がこぼれてるよ。口閉じなさい

    って言ったらどうかな?

    +14

    -0

  • 47. 匿名 2020/09/06(日) 09:00:26 

    >>1
    うちもそんな時あったから気持ちわかるよ!
    怒ったりネガティブに言わず、口閉じたままモグモグしてごらん、上手〜!ってしてたら改善したよ

    +7

    -1

  • 60. 匿名 2020/09/06(日) 09:13:42 

    >>1
    うちも今までそんなことなかったのに4、5歳の頃急にクチャラーになった時期があった。
    言うとその場では直るんだけど、次の食事の時にはまたクチャクチャ…

    かなり根気強く言ったよ。
    「お口閉じてモグモグって食べようね」はもちろん、5歳ならなんでやめたほうが良いか分かると思うから、「一緒にご飯食べてる人が嫌だなぁって気持ちになるかもしれないよ」とか、時には私もわざとクチャクチャ食べて「この音聞いてどう思う?」とかあの手この手でw

    今はすっかり治ったし、あのとき頑張って直させてよかったと思う

    +15

    -0

  • 64. 匿名 2020/09/06(日) 09:19:30 

    >>1
    我が家は旦那が食事マナーには特にうるさいので、小さい頃からずっとしつこいくらいに言い続けてきました。

    くちゃくちゃしない
    ひじをつかない
    片手で食べないでちゃんと手を添える
    よそみをしなから食べない

    ずっとずっと言ってきました。ガミガミ言って食事がまずくなるからやりすぎじゃないか?と思う時期もありましたが、こういうことって大人になって治すのは至難の業だと思うし、恥をかくのは本人なのでそこはしっかり教え込んできました。子供は今10歳ですが今でもたまに注意することはあるけど、ほとんど気にならなくなりました。やはり日々の躾って大事だと思います。

    +16

    -1

  • 68. 匿名 2020/09/06(日) 09:25:50 

    >>1
    口を開けて食べるのは筋肉の発達も関係あるのかも。
    私も気にかけていたら歯医者で筋力はかってて、指摘されました。
    何もしていない時の舌の位置とか関係あるみたいですね、注意だけではなかなか改まないかもしれません。

    でも口を開けるのはマナー違反とは伝えています。
    今すぐにはやめなくても知っていたら将来気をつけるかなと長い目で見てます。
    一緒に食べる人が不愉快になると伝えています。
    うちのこは低学年で結婚願望あるので、クチャクチャしてるとこんな人と結婚するのやだなーって思われるかもよって言ったこともあります。
    他にも渡し箸もマナー違反だよと言うと小学校の担任の先生はしてると言い返されました。先生は知らないのかもしれない、人のマナー違反を指摘するのもマナー違反と言いました。親は子供に言ってもいいと。

    すぐ止めさせるのは無理だし、頻度も難しい。

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2020/09/06(日) 10:18:07 

    >>1
    一緒に食べてる側の食事が不味くなっちゃうし、恥ずかしい事だからしっかり注意するべき。
    でも、厳しくする前に耳鼻科で診てもらったりした方がいいかも。
    ダメな事は0歳児だろうが、初めからダメだと注意した方がいい。
    大きくなってからだと修正するの難しいよ。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2020/09/06(日) 10:47:54 

    >>1
    クチャクチャ…は「お口を閉じて噛もうね」ではダメですか?
    あと、鼻は詰まってない?鼻づまりだと口を閉じて噛めないのでクチャクチャなりますよ

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2020/09/06(日) 11:21:39 

    >>1
    意外と?具体的に柔らかい表現で指示をした方が動いてくれるよ
    口を閉じてモグモグしようね
    こうやるんだよー→見本を見せるとか

    〜しちゃダメ!だと泣いたり怒ったりする上に何も変わらなかったりするよね

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2020/09/06(日) 12:13:00 

    >>1
    今のうちに食事マナーは身につけた方がいいですよ。
    そのうちに、周りの子たちと食事するようになると「これでいいのかー」と、開き直る可能性あり。

    我が家は、スプーンで食べるようになるくらいから、口を閉じて食べることから、食事中の不快な行動や言動は慎むようにしていました。

    一朝一夕では身につきません。
    親が見本を見せ、根気強くかつ怒らないように、楽しくみんなが食事できるように身につけさせると、それが当たり前になりますよ。

    現在中学の息子ですが、問題なくレストランに連れて行けるくらいラクですよ。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2020/09/06(日) 13:59:32 

    >>1うちは食卓に鏡を置いて、自分の食べて居る姿を見せました。「クチャクチャしないでね」って言っても子供にはわからないみたいですよね。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2020/09/07(月) 12:23:32 

    >>1
    鼻が悪いとかないですか?アレルギーの何かもってるとか。

    鼻詰まりあると普段口を閉じて食べてても口開けて食べることあるくらいだよ。

    +0

    -0

関連キーワード