ガールズちゃんねる

子供の友達が引っ越し

96コメント2020/09/06(日) 01:46

  • 1. 匿名 2020/09/04(金) 22:23:56 

    保育園でうちの子供が1番仲良くさせてもらっているお友達が1月に引っ越しすると、その子のお母さんから聞きました。
    うちの子供は今月3歳になる歳で引っ越しといっても、あまりぴんときていませんでした。
    しかし、毎日遊んでいた子がいなくなったら悲しむだろうなと思います。
    どう伝えればいいのか、また保育園でもお別れ会とかして理解するのでしょうか?
    これから先、もっと悲しい経験をするでしょうが、この別れを乗り越えられるのか辛いだろうなと考えたら私が辛くなってきて。。
    皆さんの体験談など聞かせていただきたいです。

    +26

    -75

  • 5. 匿名 2020/09/04(金) 22:25:09 

    >>1
    3才になっても理解できないの?

    +4

    -32

  • 7. 匿名 2020/09/04(金) 22:25:18 

    >>1
    大丈夫。3歳ならたいして覚えてないよ

    +160

    -2

  • 14. 匿名 2020/09/04(金) 22:25:58 

    >>1
    3歳なら心配しなくても大丈夫だよ

    +54

    -0

  • 19. 匿名 2020/09/04(金) 22:26:54 

    >>1
    年少さん?の一個下かな?
    だったら次の日には忘れてるくらいだから大丈夫

    +27

    -1

  • 20. 匿名 2020/09/04(金) 22:27:40 

    >>1
    お子さんにとっていい経験になると思います。
    残された日を大事に過ごすように言ってあげたらどうですか?
    もしすごく寂しがるようならお手紙交換とかいいですよね。

    +17

    -5

  • 22. 匿名 2020/09/04(金) 22:28:12 

    >>1
    3歳なら大丈夫

    私なんて小4の時に仲良くなった友達が引っ越す事になって手紙交換やってたけどメアド変わったり手段がなくなってある時から送らなくなっちゃったよ
    子供なんてそんなもんよ
    これからも仲良くしたいなら今の時代LINEとかあるし、年賀状送ればいいし、いつでも会えるし
    多分3歳なら覚えてないから親が心配することない

    +37

    -0

  • 27. 匿名 2020/09/04(金) 22:28:49 

    >>1
    なんか主さんがお子さんを凄く愛してるんだろうなって伝わる。そんなに心配しなくても3歳の頃のお友達の記憶ってそう残らないから大丈夫だよ。

    +12

    -1

  • 32. 匿名 2020/09/04(金) 22:30:56 

    >>1
    大丈夫よ!うちの子はおぼえてないわ!
    誰?って訊かれた
    いろいろエピソードを話したらなんとなく思い出すくらいだと思うよ

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2020/09/04(金) 22:31:57 

    >>1
    子どもは覚えてないよ
    でもお母さんは覚えててあげると良いよ

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2020/09/04(金) 22:33:17 

    >>1
    うちは3歳で引っ越した側だけど、保育園のお友達からお手紙とか贈り物を家まで届けてもらって嬉しかったよ!子供より私が嬉しかったかも。
    今6歳になってるけど、保育園のお友達のこと名前を言えば覚えてるよ。

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2020/09/04(金) 22:34:03 

    >>1
    うちも転勤で子供に寂しい思いをさせました。
    いっぱい思い出作ってあげてくださいね。

    実際のところ子供は案外大丈夫です。

    うちは転勤ということもあって、親の方が子供に対する申し訳なさが残っていますが。。

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2020/09/04(金) 22:38:01 

    今までみたいに遊べなくなっちゃうんだって。
    でも、どうしてるかなぁとか、寂しいなぁって思ったら、お手紙書いたりしようね♪
    って感じで良いのでは?

    理解出来ていないなら、すぐに忘れちゃうだろうし
    もし理解出来ていて寂しいなぁって思うのなら、お手紙(3歳だからクレヨンで絵を描くとか)で思い出に残るようにすれば、それはまたそれでいいと思う。

    もちろん、宛先は>>1さんが書いてあげて、ちょっとした文通みたいなの、理解出来ているならお互いに嬉しいんじゃないかな。

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2020/09/04(金) 22:42:07 

    >>1
    考えすぎです。

    +5

    -2

  • 67. 匿名 2020/09/04(金) 23:31:44 

    >>1
    私の場合6歳で引越したけど、
    手紙のやり取りしたり、お互いの家に泊まりに行ったりしたよ。それがなんだかんだ高校生まではやりとりは続いたよ。
    3歳だとまた違うかもしれないけど、
    コロナ禍の今なら難しいだろうけど、リモートで会うのも一つの手かなあとは思う。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2020/09/04(金) 23:41:23 

    >>1
    みんなの指摘通り、3歳なら全然平気。
    ただ、親がズルズル引きずって悲しむと子供の情緒には悪影響あるよ(忘れられなくて夜泣きしたり)。親もスパッと忘れて切り替えてね。

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2020/09/05(土) 06:48:58 

    >>1
    3歳前だけど半年前に産休入った担任の先生の写真見て
    「これ誰?」って聞いてきたからちょっとびっくりしたけど
    子どもの記憶力からしたらそりゃ忘れるよなぁと。
    親はしばらく寂しいかもだけど、子どもは意外と大丈夫!

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2020/09/05(土) 08:26:11 

    >>1
    すぐ忘れるとの意見がわりと見られますが、うちの子は年少で同じく一番仲の良かったお友達が引っ越してから暫くの間は気落ちしてました。
    幼稚園拒否とかはなかったんですけどね、帰ってくると○○ちゃん居なくなっちゃったんだねと毎日言っていました。
    年長さんになっても時々写真を見てはその子のことを気にかけてはいたので、子供の性格によるとしか言えないかなと思います。
    でもどんな経験でもお子さんの糧になりますので、親御さんが心配し過ぎないで見守ってあげてくださいね。

    +0

    -0

関連キーワード