ガールズちゃんねる

コロナ禍で孤独な育児してる人

225コメント2020/09/13(日) 18:00

  • 1. 匿名 2020/09/04(金) 12:41:19 

    今年の1月に産まれた現在8ヶ月の第一子を育てています。
    産後2〜3ヶ月経って少し落ち着いてきたら支援センターに行ったり、友人と会ったり、両親たちとお食い初めやらハーフバースデーやら出来たらいいなー、などと考えていましたが、コロナ大流行でそれどころではなくなってしまいました。
    コロナ&今はこの暑さで、ただひたすら子供と2人家にいるだけの毎日です。
    支援センターは予約制で再開されましたが、まだ少し怖いし、両親や義両親は高齢だし県外なのでこちらからも行けず、向こうに来てもらう事も出来ず全く会えていません。(義両親に至ってはまだ1度も顔を見せられていません)
    友人とも突然会おうなどという話にもならないし、子供が生まれてからの付き合いがまだ一切ないので近所のママ友などもいません。
    ひたすら孤独です…。
    長くなってしまいましたが、同じような境遇のママさんと愚痴だったりアドバイスだったりをせめてここで話したいです。

    +369

    -14

  • 23. 匿名 2020/09/04(金) 12:47:23 

    >>1
    支援センターですが、予約制で人数制限ありなので、平日はかなり空いてましたよ。
    そんなに孤独を感じるなら、様子見に一回行ってみてもよいかもしれません。
    おもちゃの消毒等もかなり徹底されてました。
    親子の体の健康だけでなく、ママの心の健康も大事なので、気分転換してくださいね。

    +107

    -1

  • 60. 匿名 2020/09/04(金) 13:03:43 

    >>1
    2月に出産しました。
    私は両親他界しており、兄妹もいないので、コロナ関係ない感じなのですが。
    主人の親族も遠いので、連絡はしていますが会う予定はしばらくないです。
    主人は現在単身赴任中です。
    感染者が多い地域なので、買い物はほぼはネットスーパーで済ませています。
    外出は病院とや早朝や夕方たまにお散歩するくらいです。
    元々社交的でなくインドア派だったので、結構のんびり過ごしています。
    こればっかりは性格もあると思いますが、こんなに子供とべったり出来るのは今だけなんだなーと、楽しもうと思っています。

    +41

    -0

  • 73. 匿名 2020/09/04(金) 13:12:22 

    >>1
    1月月生まれ、一緒ですね!
    図書館も児童館も行ったことなく、自宅で面倒みてますが、あんまり赤ちゃん構おうと思わず、放ったらかしてますよー。オモチャ散らばせておけば勝手にずりばいして色々やって遊んでます。
    たまーに気が向いたら本読んだりパペットで遊ぶくらいです。
    あとは寝かせたいときはくすぐり遊びや高い高いで強めの刺激与えるとすぐ眠くなります(笑)

    構って欲しいときは子どもの方もずりばいで私のところに来てみたり、奇声をあげてよんでみたりするので、あんまり構わなくても大丈夫じゃないかと思います。

    人に預けて1人の時間を取れないのがしんどいときもありますが、オンラインゲームやアマプラで気分転換してます。

    熱さが落ち着けばまたインフルなら引き続きのコロナでうんざりですが、お互い赤ちゃん元気に育ってくれるといいですね!

    +13

    -3

  • 74. 匿名 2020/09/04(金) 13:14:14 

    >>1
    同じ月齢の子がいて状況も似ているので気持ちがとてもわかるよ…!毎日お疲れさま!
    情報収集と同じ立場の人たちと繋がりたいならTwitterでママ垢を作るのも手だと思う!(私がそうでした)
    同じ月齢のママで繋がれるハッシュタグがあって、月に一度育児の質問や不安を気軽にやりとりしてるよ
    ほどよくやるならほんとオススメしたい

    +9

    -2

  • 77. 匿名 2020/09/04(金) 13:17:44 

    >>1
    新生児〜生後3ヶ月くらいなら心配だけど8ヶ月ならボーネルンドとかの有料のキッズルームは行っても良いのでは?消毒とかもしっかりやってそうだし。だいたい今は時間制になってるし。暑いから外はキツイですよね。うちは支援センター連れて行ったけど、ままごとと手作りの制作みたいなのしかやってなくて毎日行っても仕方ない感じです

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2020/09/04(金) 13:31:10 

    >>1
    私も日々孤独育児してます。
    生後7ヶ月ですが今後、子供の成長に影響がないか凄く心配してます。

    +31

    -0

  • 143. 匿名 2020/09/04(金) 15:11:51 

    >>1
    私も10カ月の赤ちゃんがいます、同学年ですね^_^
    コロナになって孤独な気持ちわかります
    私は、コロナが流行っていない時に読んだ記事はどれも産後は、児童館や、ショッピングモール、お散歩で気分転換って書いてあったのに…。今はどこも行けないですからね
    元々、おしゃべり好きでお仕事してた時は、仕事柄人と話す時間がかなり長かったので、人恋しくて仕方ないです。
    赤ちゃんが可愛いくて大好きだからこそ、独り占めじゃなくてこの可愛い時期を家族に見て欲しいなぁ、祖母に見せたいなぁ。もったいないなぁって思いながら過ごしてます

    +32

    -1

  • 144. 匿名 2020/09/04(金) 15:11:53 

    >>1
    私も8カ月の子を育ててます。
    実家や義実家が近くて1カ月に1回ほど行くのでそこまで孤独ではないですが、コロナのせいで自由に出来なくてつらいですよね!
    私は図書館に行くのが息抜きになってます。
    あとは家で写真整理したり育児日記を詳しく書いたりするのが楽しいです。
    伝い歩きが始まってよく転けるので昼寝の時間以外は付きっ切りなのが辛いけど、来年には仕事復帰だし今を楽しもうと思います。

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2020/09/04(金) 15:41:08 

    >>1
    旦那はいるんだよね??それでも孤独?

    +1

    -5

  • 158. 匿名 2020/09/04(金) 16:28:06 

    >>1
    主さんと全く同じです。

    特にここ数日もうワンオペが辛くて限界だったけど、
    主さんがトピ立ててくれてもう少しがんばろうって思ったよ。

    ありがとう!

    +25

    -1

  • 159. 匿名 2020/09/04(金) 16:35:27 

    >>1
    うちも同じ8ヶ月!
    今日かなり久しぶりに保健センターに身長体重計りにいってきた。
    予約制だからか人数も少なかったけど管理栄養士の方とかと雑談して少しは気分転換になったよ。
    普段は一人でいいタイプだから人と話すのまぁ本当にたまーにでいいかなぁ。
    コロナじゃなかったら水族館とか動物園とか温泉行きたかったなぁ。

    +28

    -0

  • 167. 匿名 2020/09/04(金) 17:41:54 

    >>1
    12月生まれです。
    気持ちとってもわかります。
    うちも4月に引っ越してきて、上の子は幼稚園も休園、コロナでどこにもいかず毎日子供との日々。
    本当に疲れるし気が滅入るよね……
    知り合いもいない、馴染みもないような土地で育児ほんとに辛い。幼稚園のイベントは中止はまかり。
    コロナほんとに恨む

    +19

    -0

  • 192. 匿名 2020/09/05(土) 05:03:20 

    >>1
    コロナ禍での子育て本当に辛いですよね。
    うちも1月生まれであと数日で8ヶ月になります。
    義両親にはまだ生まれて一回も合わせてないのは同じです。
    実父には2回、義母は専業主婦なので月1〜2回は会ってます。
    支援センターには5ヶ月の頃から月2〜3くらいで通っていて本当に気分転換になってます。
    最初は不安もかなりありましたが感染者が多い地域ではないこと、予約制であること、自分の精神が限界であること、同じ月齢くらいの子とも関わらせたいことから通ってます。
    7ヶ月になった頃からは図書館にも連れて行っててます。
    コロナは長期戦になりそうなので、適度に自分の気分転換もはかりつつやるつもりです。
    最近は夜泣きもひどく私自身が体調を崩す事も多くて、来週地域の赤ちゃんの健康相談に行くので話をきいてもらう予定です。

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2020/09/05(土) 13:49:47 

    >>1
    生後半年の子がいますが,私も同じです!支援センターとか怖くて行けてません…ハーフバースデーはお揃いのTシャツをネットで購入して家で家族写真撮りました笑 子供にはたくさんの人とふれあいはさせたいですけど,今しかこんなにべったり出来ないなぁと思いつつ過ごしています!そのうち園やら学校やら行きますしね…

    +7

    -0

関連キーワード