-
1. 匿名 2020/09/04(金) 10:53:41
お迎えに行くと、幼稚園前の公園で一緒になったお友達と遊ぶのが日課になっているのですが、私がママさん達との会話が下手過ぎて困っています。
2、3言話して沈黙になる事が多くて、多くの時間、無言で子供たちを見守って過ごしています。
沈黙の間相手はどう思ってるんだろう?とか考えてしまって気まずいです。
子供から目を話すつもりはありませんが、次から次へと話題が尽きずずっと話している人もいて羨ましいです。
会話が続くようにするコツはありますか?+114
-1
-
21. 匿名 2020/09/04(金) 10:58:34
>>1
聞き上手になる。
子育てが終わってもこのテクニックがあれば大丈夫。+6
-2
-
42. 匿名 2020/09/04(金) 11:06:11
>>1
話そうと無理やり話題絞り出すと後で言わなきゃよかったって後悔する事多いよ+16
-0
-
63. 匿名 2020/09/04(金) 11:27:08
>>1
そういう沈黙になってしまう相手とは相性合わないんだよ。だから無理に会話することない。
私も主みたいに会話続かないなとか思ってたけど、めちゃくちゃ話しやすい人現れて話してたら友達になれたよ。+26
-0
-
65. 匿名 2020/09/04(金) 11:28:01
>>1
無理に絞り出すんじゃなくて、その3言の話題を広めるんだよ。例えば『今日は暑いですね』
↓
だいたい会話下手な人はここで『そうですね』で終わる。
それを『そうですね。寝る時の冷房どうしてます?』とかその話題に関する事を質問する。
大人なんだから、雑談くらい出来るようにならないとね。
大事なのは、雑談!
ママ友と深い話をしたらおしまいだから。+45
-2
-
80. 匿名 2020/09/04(金) 11:37:18
>>1
向こうが質問してきたこと、例えば
「習い事ってしてますか?」は、本当は相手が訊いて欲しいこと、言いたいこと、ってどこかで聞いたことある!
だから、相手に訊かれた質問は相手に必ず返すようにしてる。+6
-0
-
98. 匿名 2020/09/04(金) 11:59:02
>>1
ママ友ってある意味人生の中での期間限定の仲だから、普通に話してみる。反応悪かったら適度に距離を置くをしてます。会話の内容は聞きたいことを聞くのみ。私は周りと世代が違うから嫌われてもいいやで話に言ってます。+4
-0
-
105. 匿名 2020/09/04(金) 12:15:39
>>1
コツなどない
合う人とは会話が弾むし合わない人とは沈黙が続くのが当たり前+3
-0
-
106. 匿名 2020/09/04(金) 12:16:20
>>1
心地よい沈黙を学んだ方が良い+4
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する