-
1. 匿名 2020/09/03(木) 13:55:26
+109
-3
-
50. 匿名 2020/09/03(木) 14:05:17
>>1
そのときの状況がわからないからはっきりどっちが良い悪いって言えない。
①その上司は話を聞くときはメモ渡らないもんだという考えだった→周りの人に対処法を聞く(ボイスレコーダーなど)
②相談者が上司の聞くときに相槌も打たずにひたすらメモを取っていて話を聞いてるのかわからない雰囲気だった
→基本は目を見て話を聞いて、大事だと思ったところだけメモする
+9
-0
-
56. 匿名 2020/09/03(木) 14:06:24
>>1
これはメモ取るレベルなのかどうかによる
仕事出来ない人居るけど、その人はそんな簡単な事ですらメモとるの??ってなる事が多い。
しかもメモしても出来ないという。どうしたら良いんだ+8
-1
-
57. 匿名 2020/09/03(木) 14:07:16
>>1
メモ取らないで何回も聞かれる方が嫌だけど。
その場では走り書きで後でまとめるけど、説明時にゆっくり書いてるならイラッとするけどさ。+14
-0
-
60. 匿名 2020/09/03(木) 14:08:04
>>1
空き時間にまとめろと言われても
まとめる内容を正確に覚えてないんですが…+13
-0
-
76. 匿名 2020/09/03(木) 14:16:44
>>1
多分こういう人は後から聞きに行って、お?熱心だな!って感心するタイプ。
改めて聞く時間が無駄だという事が分かっていない。+4
-0
-
82. 匿名 2020/09/03(木) 14:20:25
>>1
私はパート先で若い新人さんが入ってきた時、入金関係のややこしい事を説明しても全くメモ取らないから、ちゃんと聞いてるのかな?次から一人でできるのかな?って逆に心配になったよ。+7
-0
-
88. 匿名 2020/09/03(木) 14:23:54
>>1
30代新人の男性?今まで何してたんだよ。
いい大人がこんなことをネットに相談してることが少し引っかかる。
そんなこと言われたとしてもメモ取ることはおかしくないってわかるよ。
ネットに相談じゃなくて、自分で考えるか周りの人にどう対応してるか聞けばいい。
どういう経緯で新人なのかわからないけど、多分あんまりコミュニケーション上手じゃなくて、話聞く姿勢イマイチで注意されたんじゃないかと思う。
そんで注意した上司の言葉の揚げ足取ってみんなに聞いて欲しくて投稿しただけ。
新卒の若い子だったら本気で疑問に思ってしまうのはわかる。
+2
-2
-
98. 匿名 2020/09/03(木) 14:29:15
>>1
メモ取ってるからって集中してないと決めつけないで欲しい。
後でメモするってなったらまた聞き直さないといけなくなるし。
変なマナーにうんざりだわ。+6
-1
-
102. 匿名 2020/09/03(木) 14:34:47
>>1
ボイスレコーダーのが確実だろうね
教わってないことなどをやれと言われても、教えたとは言わせない為にもw
それ以外にも新人イジメやパワハラとかもいつ起こるか分かんないから、ボイスレコーダー隠し持ってるのが良さそうw+6
-0
-
106. 匿名 2020/09/03(木) 14:40:23
>>1
空き時間にまとめるのってほぼ不可能よね
メモはその場でとらないと意味ない
現にメモ取らずに説明だけ聞いてる子は何度も同じ間違いをする
うざいと思われてもその場でメモ取る強い意志が必要+5
-0
-
108. 匿名 2020/09/03(木) 14:42:27
>>1
先輩がやってみせてくれる画面をスマホで写真撮ってそれに書き込んでいるから感じ悪く見えると思う。スクショして送ってくださいというのも失礼だし。
私は後輩に教える時は画面を印刷したものを用意して書き込めるように渡している。説明だけで覚えるのも、説明聞きながら効率よくメモするのもたいへんだから、画像のプリントあるとわかりやすいよ。+5
-0
-
110. 匿名 2020/09/03(木) 14:44:30
>>1
メモ書く時間もったいないから、撮れるところは写真撮れって言われたなー+0
-0
-
111. 匿名 2020/09/03(木) 14:46:09
>>1
メモとらないで覚えられるならいいけど、マナーとかいいながらメモしないで結果覚えてない方がよっぽど失礼。
人の仕事のやり方にあれこれ口だしする方がマナー違反だと思うけどな。+3
-0
-
113. 匿名 2020/09/03(木) 14:57:41
>>1
10代後半「メモメンドクセー」
20代新卒「メモ取りたい」
30代中間「メモ取って欲しい」
40代 「メモ?うちらの時代には云々〜」
50代 「メモ?聞いた事を後から纏めろ」
60代老害「覚える気があれば一度聞いたら忘れない!」+7
-2
-
121. 匿名 2020/09/03(木) 15:19:10
>>1
もう歳だからメモしないと無理よ
3を聞いてる間に1を忘れてるもん+10
-0
-
125. 匿名 2020/09/03(木) 15:28:27
>>1
え、メモ駄目なの?
そりゃ一言一句メモして、それに時間掛けてるようじゃ駄目だと思うけど、私の新人時代なんかはむしろメモ取らないほうが睨まれたけどなぁ...。
私は説明中にさらっとメモって、休憩時間に説明を思い出しながら補足するようにしてた。
それで怒られたことないよ。+2
-0
-
158. 匿名 2020/09/03(木) 18:30:58
>>1
私の場合、メモを取る事は一度もありません。
17歳で社会へ出て、39歳になった今でも、メモを取る事はしていません。
仕事をしながら、教わった仕事の内容を頭の中で纏めます。って言うより、自分のやり方、効率の良いやり方を見つけ、仕事をしながら同時に進めて行きます。
今の仕事は5年半過ぎましたが、新たな仕事がじゃんじゃん来て、1回やっちゃえばすれば覚えてしまいます。
人に聞くって事は全くって言っていい程、ありません。
+0
-6
-
161. 匿名 2020/09/03(木) 18:38:10
>>1
レジ中間点検教わるときに店長に、
あー、メモなんか取らなくてもすぐ覚えられるんで大丈夫ですから!
って言われたなー、嫌な奴だった。
+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
30代の新人である投稿者は、60代の先輩社員から「メモすることはいいことですが、説明している間は集中して空き時間にまとめてください」と注意されたとのこと。メモをとる行為は失礼にあたり、ビジネスマナーに反するのかと悩んでしまったというのだ。