ガールズちゃんねる
  • 574. 匿名 2020/09/01(火) 22:10:16 

    >>2
    日曜日に早起きして教会は
    面倒臭い。

    +437

    -1

  • 1231. 匿名 2020/09/02(水) 00:15:19 

    >>2
    キリスト教は、困ったときは神様に助けてもらおうって宗教でしょ?
    日本は昔から災害が多い国だったけど、神様に助けてくださいって、祈ったって、全然復興は進まない。
    それよりかは、荒ぶる自然と共存していこうっていう、神道のほうが、生活に合っていたんだと思う。

    +400

    -7

  • 1347. 匿名 2020/09/02(水) 01:06:29 

    >>2
    私クリスチャンだけど面倒だから分かる(笑)一応頑張って行くけど、本当に日曜の朝とか寝てたいよね。

    +196

    -1

  • 2128. 匿名 2020/09/02(水) 09:18:25 

    >>2
    治安の悪い地域に教会があると
    韓国系だなっておもう笑

    なぜ韓国でキリスト教が爆発的に浸透したのか
    なぜ韓国でキリスト教が爆発的に浸透したのかironna.jp

    島田裕巳 戦後の韓国社会では、キリスト教の伸びが著しい。米調査機関、ピュー・リサーチ・センターによれば、2010年における韓国のキリスト教徒の割合は29パーセントに達し、仏教を凌駕している。仏教は23パーセントである。 もう一つの「特徴」

    +94

    -2

  • 2569. 匿名 2020/09/02(水) 12:00:16 

    >>2
    わかる。十字架のネックレスをしただけで勧誘されたからもう着けない。めんどくさい奴ら。

    +12

    -4

  • 2888. 匿名 2020/09/02(水) 13:46:16 

    >>2
    キリスト教の大学行ってたけど、1年の時は共通科目で週1くらいで朝の礼拝行かないと必須単位取れないシステムでめっちゃ面倒だった。
    聖書は本気で読むと深いんだろうけど、登場人物多すぎて覚えられない。アーメン。

    +62

    -1

  • 2941. 匿名 2020/09/02(水) 14:07:38 

    >>1
    >>2
    >>3

    日本は約2700年の世界最長の歴史がある、八百万の神の国ですから。
    日本の文化、風土、歴史、人文社会学的に、そして大昔から日本人の心の奥底にある精神性になじみません。
    もちろん、個人的に信仰するのは個々の自由です。

    +90

    -2

  • 3016. 匿名 2020/09/02(水) 14:37:47 

    >>2
    昔、奴隷として日本人が外国に売られていたから。

    +39

    -1

  • 3141. 匿名 2020/09/02(水) 15:40:17 

    >>2
    ほんとにこれに尽きる。なんの見返りも無しに礼拝する時間が無い。したい人だけすればいいよね。

    +17

    -1

  • 3187. 匿名 2020/09/02(水) 16:07:12 

    >>2
    キリスト教とイスラム教は面倒くさいから広まらなかった

    仏教は「南無阿弥陀仏って言えばいい」って時短ブーム流行らせたから浸透した

    今と同じよ
    たったこれだけ!ってのに弱い

    +52

    -0

関連キーワード